記録ID: 8884420
全員に公開
ハイキング
東北
森山〜第三高地経由・岡本口
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 02:21
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 393m
- 下り
- 393m
コースタイム
| 天候 | 晴れ〜曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。登山道はよく整備されています。森山は低山のわりにはかなりの急勾配です。第二高地と第一高地の間の鞍部はとくに勾配がキツく滑りやすいです。滑落要注意です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ブルースハープ
|
|---|
感想
この日も午後から雨の予報だったので、午前中に下山できる近場の山から森山を選んで歩いてみました。森山は岡本登山口から2回、浦横登山口から1回登っています。今回は4回目となりますが、岡本登山口からまだ歩いたことのない三高地経由で歩いてみました。森山は一高地が頂上ですが、他に電波塔や展望台のある二高地、それにちょっと小高い三高地があります。岡本登山道は登山口から二高地を経て一高地に向かいますが、今回は少し遠回りして三高地経由で登ってみました。岡本登山道がよく整備されていているのは分かっていますが、三高地経由の登山道はどうなのだろうとちょっと心配してましたが、こちらもしっかりとしていました。森山は低山のわりには登山道はかなりの急勾配ですが、三高地経由の登山道もなかなかキツかったです。二高地まで登れば知った道ですが、二高地と一高地の間の鞍部はなかなかの難所で、苦労して登り下りしました。朝は晴れていましたが、正午に近づくにつれてくもりとなり風が強くなってきました。予報通り午後は雨になりそうです。そんなわけで急いで下山しました。昼時なので八郎潟町のラーメン屋さんに直行して激辛ラーメンを食べて、店を出たら雨が降っていました。濡れずに下山できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
降魔成道







11月なのに緑が濃い!と思いきや、標高をあげると紅葉がチラホラと綺麗ですね!😺
オジサン😺もナゼニカ、ワン🐺ちゃんには吠えられしまうほうです。😅😅
登山道は標識もしっかりしていますし、八郎潟がいいですね!😺👍
最後のラーメン🍜ですが、味覚がお子ちゃまのオジサン😺的には激辛→チョイ辛でお願いしたいですかね!🙇🙇🤣🤣
でも、激辛もめちゃくちゃ美味しそう!!😺👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する