記録ID: 8884444
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープと登山道が明確なので、道迷いはないと思いますが、途中ピンクテープがちーさくなってる箇所もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の男体山は、二荒山から登りましたが、今回は裏男体山から登りました。
林道歩きから、落ち葉の沢山積もった樹林帯を経て山頂に。
登りは、時々強い風が吹いてましたが、下山の時は風もなく穏やかな天気でした。
山頂からの中禅寺湖はとても眺めが良く、とーくの山々や、日光連山が綺麗に眺められました。
朝の日陰で、山頂付近の登山道の八合目からは、ガチガチに凍ってましたが、下山時には、ぐちゃぐちゃでした。
男体山は、1年半前に一度登りましたがその時は登山始めて間もなかったので、疲れた記憶しかなったですが、登山を始めて、2年目が過ぎましたが少し成長したのかなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
まぁ










裏男体山なんてあるんですね!標柱もしっかりあるんですね♪
男体山って、こんな道だったっけ?と思って見てましたが、説明を読んで、なるほど〜と思いました。私も男体山はもう一度登りたいなぁと思っていたので、とても興味がわきました(^^)
まだまだ行きたい山ばかりで、煩悩の塊です( ̄▽ ̄)
青天バックの剣がとても素敵です❗️
お天気不安定な日が多いですね…体調に気をつけて、良き山旅を…
╰(*´︶`*)╯
男体山は、二荒山神社から登るルートと、梵字飯場駐車場から登るルートもあります。
梵字飯場駐車場は、林道なので細い道を運転(3.4分)していきます。戦場ヶ原の少し先になります。
時間的には、林道歩き半分、登山半分位かと思います。二荒山よりは岩場、ザレは少なかったので、歩きやすかったです。人があまりいないかと思いましたが、結構いました。
登りに来る時は声かけてくれれば、見送りしてあげますんで(笑)
毎日が寒くなって行くので、風邪などひかないようにしてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する