ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8884986
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川『一ノ倉沢〜芝倉沢』🍁ハイク、錦に染まる絶景

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
15.8km
登り
374m
下り
389m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:11
合計
5:35
距離 15.8km 登り 374m 下り 389m
天候 晴れ/曇り→曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇白毛門登山口駐車場:無料、トイレなし
・インフォメーションセンター:200円/日
・谷川岳RW立体駐車場:有料
※連休中日とあって早朝から駐車場は満車に近かった
コース状況/
危険箇所等
◆遊歩道になっています
・一ノ倉沢出合まで舗装されています
・その先は未舗装、歩き易いみちですが、前日の雨でぬかっていた
・中芝新道入口(芝倉沢)手前、ガレて足場が悪い箇所あり。ロープ有るが慎重に!
その他周辺情報 〇道の駅みなかみ
https://mizunofurusato.com/
〇伊賀野の花畑
無料 https://tsukiyono.info/igano/

〇いせさき燈花会(伊勢崎市)
・11/1、午後4時〜午後8時30分 明治館周辺で開催
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/keizai/bunka/kankou/gyoji/6094.html
【いせさき燈花会】11/1
先日の夜、市内のイベントに行ってきました
2025年11月01日 17:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/1 17:34
【いせさき燈花会】11/1
先日の夜、市内のイベントに行ってきました
明治館の周りの灯篭が灯されている
2025年11月01日 17:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
11/1 17:44
明治館の周りの灯篭が灯されている
灯篭は銘仙模様
2025年11月01日 17:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/1 17:46
灯篭は銘仙模様
竹灯籠、手作りのようです
2025年11月01日 17:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
11/1 17:57
竹灯籠、手作りのようです
灯篭と明治館
2025年11月01日 18:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
11/1 18:08
灯篭と明治館
11/2【一ノ倉沢ハイク】
白毛門駐車場に止めます、9割以上止まっていました
2025年11月02日 07:08撮影 by  Pixel 9, Google
8
11/2 7:08
11/2【一ノ倉沢ハイク】
白毛門駐車場に止めます、9割以上止まっていました
砂防堰堤が滝のよう
2025年11月02日 07:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/2 7:10
砂防堰堤が滝のよう
慰霊碑
2025年11月02日 07:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
11/2 7:15
慰霊碑
Fさんとバッタリ、4月の子王山以来ですね (*^^*)
2025年11月02日 07:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
11/2 7:19
Fさんとバッタリ、4月の子王山以来ですね (*^^*)
ロープウェイ、下の尾根は紅葉に染まっていました
2025年11月02日 07:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
11/2 7:23
ロープウェイ、下の尾根は紅葉に染まっていました
遊歩道に入ります
2025年11月02日 07:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
11/2 7:32
遊歩道に入ります
遊歩道は眩しいほどの紅葉🍂
2025年11月02日 07:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
11/2 7:37
遊歩道は眩しいほどの紅葉🍂
朝露でキラキラ
2025年11月02日 07:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
11/2 7:40
朝露でキラキラ
錦の中に滝が見えます
2025年11月02日 07:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/2 7:49
錦の中に滝が見えます
白毛門かな、錦に染まっている
2025年11月02日 07:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
11/2 7:50
白毛門かな、錦に染まっている
紅葉の中をノンビリ散策
2025年11月02日 07:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
11/2 7:52
紅葉の中をノンビリ散策
マチガ沢到着
2025年11月02日 07:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/2 7:58
マチガ沢到着
残る雲が素敵
2025年11月02日 07:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
11/2 7:58
残る雲が素敵
紅葉で遊歩道が埋もれている
2025年11月02日 08:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
11/2 8:01
紅葉で遊歩道が埋もれている
マチガ沢、紅葉最盛期と言った感じ
2025年11月02日 08:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
11/2 8:02
マチガ沢、紅葉最盛期と言った感じ
白毛門の尾根🍁🍂眩しいほどの紅葉
2025年11月02日 08:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
11/2 8:01
白毛門の尾根🍁🍂眩しいほどの紅葉
🍁🐾
2025年11月02日 08:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/2 8:07
🍁🐾
ツツジの葉は真っ赤
2025年11月02日 08:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
11/2 8:24
ツツジの葉は真っ赤
荒々しい岩峰が見えてきた
2025年11月02日 08:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/2 8:26
荒々しい岩峰が見えてきた
まだ雪も残っている
2025年11月02日 08:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
11/2 8:26
まだ雪も残っている
尾根は錦色🍁
2025年11月02日 08:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/2 8:27
尾根は錦色🍁
一ノ倉沢到着
2025年11月02日 08:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
11/2 8:32
一ノ倉沢到着
一ノ倉沢の紅葉、素晴らしいの一言
2025年11月02日 08:35撮影 by  Pixel 9, Google
25
11/2 8:35
一ノ倉沢の紅葉、素晴らしいの一言
何処を見ても眩しい紅葉
2025年11月02日 08:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
11/2 8:34
何処を見ても眩しい紅葉
先へ進む、舗装道でないので所々水たまりが有った
2025年11月02日 08:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
11/2 8:36
先へ進む、舗装道でないので所々水たまりが有った
足が進まない景色😄
2025年11月02日 08:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/2 8:36
足が進まない景色😄
トンガリ岩と紅葉
2025年11月02日 08:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
11/2 8:36
トンガリ岩と紅葉
鮮やかな赤
2025年11月02日 08:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
11/2 8:37
鮮やかな赤
紅葉に染まりながら
2025年11月02日 08:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
11/2 8:39
紅葉に染まりながら
撮影を楽しみ
2025年11月02日 08:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
11/2 8:44
撮影を楽しみ
岩峰の紅葉を見上げ、幽ノ沢出合
2025年11月02日 08:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
11/2 8:58
岩峰の紅葉を見上げ、幽ノ沢出合
素晴らしい紅葉に見惚れ
2025年11月02日 08:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/2 8:59
素晴らしい紅葉に見惚れ
ついシャッターを押してしまう
2025年11月02日 09:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/2 9:09
ついシャッターを押してしまう
真っ赤なモミジ
2025年11月02日 09:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
11/2 9:16
真っ赤なモミジ
紅葉の岩峰が現れた
2025年11月02日 09:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
11/2 9:41
紅葉の岩峰が現れた
見事な滝、芝倉沢に着いたようだ
2025年11月02日 09:44撮影 by  Pixel 9, Google
17
11/2 9:44
見事な滝、芝倉沢に着いたようだ
芝倉沢の手前、ガレたのか慎重に通過する
12
芝倉沢の手前、ガレたのか慎重に通過する
わぁ〜、豪快な滝
2025年11月02日 09:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
11/2 9:48
わぁ〜、豪快な滝
芝倉沢と茂倉岳、素晴らしい景色。一ノ倉沢とまた違う雰囲気。
2025年11月02日 09:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/2 9:50
芝倉沢と茂倉岳、素晴らしい景色。一ノ倉沢とまた違う雰囲気。
縦で📷
2025年11月02日 09:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
11/2 9:51
縦で📷
豪快な滝は、ここから流れている
2025年11月02日 09:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
11/2 9:52
豪快な滝は、ここから流れている
朝日岳だろうか
2025年11月02日 09:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
11/2 9:54
朝日岳だろうか
青空登場
2025年11月02日 09:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
11/2 9:54
青空登場
青空を入れて。
この後、日差しが少なくなった
2025年11月02日 10:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
11/2 10:03
青空を入れて。
この後、日差しが少なくなった
さて戻ろう。紅葉を楽しみながら。
2025年11月02日 10:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
11/2 10:22
さて戻ろう。紅葉を楽しみながら。
ぶなのしずく
2025年11月02日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
13
11/2 10:37
ぶなのしずく
yuriさんとバッタリ😄  
岳んちゃん、こんにちわ〜🐶
2025年11月02日 10:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
11/2 10:41
yuriさんとバッタリ😄  
岳んちゃん、こんにちわ〜🐶
青空が少なくなってきました
2025年11月02日 11:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
11/2 11:01
青空が少なくなってきました
一ノ倉沢まで戻り
2025年11月02日 11:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
11/2 11:02
一ノ倉沢まで戻り
紅葉見ながら休憩。
ご当地ラーメン🍜🐴みそ味、普通に美味しいでした。
12
紅葉見ながら休憩。
ご当地ラーメン🍜🐴みそ味、普通に美味しいでした。
完全に日差しがなくなった
2025年11月02日 11:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
11/2 11:41
完全に日差しがなくなった
曇っても鮮やかな紅葉
2025年11月02日 11:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
11/2 11:46
曇っても鮮やかな紅葉
絶えない登山者
2025年11月02日 11:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
11/2 11:46
絶えない登山者
🍁🍂
2025年11月02日 11:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
11/2 11:58
🍁🍂
マチガ沢の紅葉を目に焼き付け
2025年11月02日 12:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
11/2 12:01
マチガ沢の紅葉を目に焼き付け
秋を楽しみます
2025年11月02日 12:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
11/2 12:02
秋を楽しみます
倉ちゃん号が走って行く
2025年11月02日 12:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
11/2 12:03
倉ちゃん号が走って行く
資料館
2025年11月02日 12:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
11/2 12:26
資料館
ロープウェイ、歓声が飛んでいることでしょう
2025年11月02日 12:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
11/2 12:27
ロープウェイ、歓声が飛んでいることでしょう
👀👀ロープウェイ駐車場に入る車の行列
なんと、白毛門駐車場までつながっていました。
8
👀👀ロープウェイ駐車場に入る車の行列
なんと、白毛門駐車場までつながっていました。
【道の駅みなかみ】イベント開催中〜
アユの塩焼き、頭まで美味しく食べました
2025年11月02日 13:21撮影 by  Pixel 9, Google
15
11/2 13:21
【道の駅みなかみ】イベント開催中〜
アユの塩焼き、頭まで美味しく食べました
【伊賀野の花畑】🚗💨
ほうき草と小菊が楽しめるそうです
2025年11月02日 13:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
11/2 13:56
【伊賀野の花畑】🚗💨
ほうき草と小菊が楽しめるそうです
可愛いマスコット
9
可愛いマスコット
ほうき草、終盤でした
2025年11月02日 13:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
11/2 13:58
ほうき草、終盤でした
その代わり小菊が見頃
2025年11月02日 14:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
11/2 14:00
その代わり小菊が見頃
小菊の丘
2025年11月02日 14:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
11/2 14:06
小菊の丘
ほうき草と小菊
2025年11月02日 14:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
11/2 14:06
ほうき草と小菊
ほうき作り体験コーナーに参加。ほうき草で”手づくほうき”を作りました。玄関に使います。😁
2025年11月02日 14:32撮影 by  Pixel 9, Google
11
11/2 14:32
ほうき作り体験コーナーに参加。ほうき草で”手づくほうき”を作りました。玄関に使います。😁

装備

個人装備
日帰り装備 防寒着

感想

谷川「一ノ倉沢」の紅葉、皆さんのレコから見頃らしい。
Kさんと一緒に行ってきました。
ここは緩々ですが、是非見て欲しい紅葉。
連休中日とあって駐車場は早朝からどこも満車手前になっていました。
歩き始め、Fさんとバッタリ。選ぶ場所は似ているようです。
遊歩道に入ると眩しいほどの紅葉、最盛期のようです。
写真を撮りながら歩く。
マチガ沢、一ノ倉沢、芝倉沢まで足を延ばします。
芝倉沢、秋は初めての訪問。一ノ倉沢やマチガ沢に負けない景色でした。
戻る途中、yuriさんと岳ちゃんにバッタリ。久しぶり会えて嬉しかったです。

時間も早い、伊賀野の花畑へ移動
イベント開催中で”手作りほうき”に挑戦。ほうき草って、ほうきが作れるのですね。
Kさん、お世話になりました。
素晴らし紅葉にイベント参加に、お手軽ですが内容の濃いハイキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは😊
一ノ倉沢への山行、お疲れ様でした。

うわ〜、この日、私も一ノ倉沢に行こうと思ってたんですよね。でも、予報を見たら、天気が悪そうだったのでやめちゃいました😅 お目にかかりたかったのに残念です😊

紅葉🍁が見頃なんですね。3年前の同じ時期に行った時には、そろそろ 紅葉も終わりかな… という感じだったので、今年はちょっと紅葉が遅いんでしょうか?
岩たちと紅葉が織り成す景色、最高ですね〜 相変わらず、やすべー(山猫🐱)さんの写真の腕が光ってます。

私は幽ノ沢までしか行ったことがありません。でも、芝倉沢も大きな滝があって見応え最高ですね。私も行ってみたくなりました。ひとりなので、熊が怖いですが…😅

今日は 群馬方面はむちゃくちゃな天気でしたが、明日は落ち着くようなので、私も久しぶりの一ノ倉沢を楽しんでこようと思っています😊

ススキなレコ、ありがとうございました✨
2025/11/3 14:05
いいねいいね
1
ハレルヤさん、こんにちは
予報☀でしたが、雲の多い天気になってしまいました。
キラキラ輝く紅葉を期待さしたのですが😑 それに感じさせない鮮やかな紅葉でした。🍁😄
明日行かれるのですか?
明日は三段紅葉が期待できるかも。しかも快晴☀予報。ドンピシャで狙ってきて下さい。

芝倉沢、私も初めての訪問でした。
中央に滝が流れダイナミックな景色でした。😍
ハレルヤさん、レコ楽しみにしています。😃
2025/11/3 16:59
いいねいいね
1
やすべ―さん こんばんは
谷川トレッキングはバッタリと紅葉の宝庫ですね、ヤマレコ仲間のお二人+犬ちゃんとのバッタリ、ほんと久々ではないですか、仙人ヶ岳から何年かな?
各登山口から眺める沢と紅葉、今年は素晴らしいですね、いよいよ秋も深まり彩り豊かな山肌を見ながらゆっくりハイク良いですね。
お疲れさまでした。
2025/11/3 18:33
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんわ
皆さん考える事が同じなのか嬉しいバッタリがありました。
遊歩道はブナの紅葉のトンネル、白毛門の尾根は錦に染まりそれは見事でした。もう少しお天気が良いと思ったのですが、それでも満足する景色でした。
紅葉も降りてきていますね。
さて次は・・
コメントありがとうございました。
2025/11/3 18:59
昨日はバッタリでしたね。
芝倉沢の方に行ったことありませんでしたが、見事な滝があるんですね。クマさんの気配は大丈夫でしたか💦
朝早くに出発で、一ノ倉沢は日が入り始めた所だったみたいですね。紅葉は見事でしたよね。
またバッタリ楽しみにしております。
2025/11/3 18:47
いいねいいね
1
yuriさん、こんばんわ
昨日は久々のバッタリ、岳ちゃんも一緒で嬉しかったです。
もう少し遅いスタートでもよいと思ったけど、駐車場が不安で(^^ゞ 案の定、昼間は凄いことになっていたようですね。
芝倉沢のコース、休日だったので登山者もいて安心感ありました。もし平日で誰〜も見えなかったら考えてしまうかも。最近🐻多発しているし。

またバッタリ、楽しみにしています。😊
2025/11/3 19:03
yasubeさん
見事な紅葉ですね。
さすが写真家のヤスベーさんです
ブナの黄葉のトンネルの中を歩く風景もステキ
マチガ沢の紅葉も
芝倉沢の滝の風景も
最高の時期に行かれましたね
2025/11/5 6:11
いいねいいね
1
いいゆさん、こんにちわ
皆さんのレコから見頃と知り行ってきました。
雲が多い天気でしたが、鮮やかな紅葉を見ることができました。
マチガ沢、一ノ倉沢、芝倉沢の景色も良かったです。
3日、谷川に雪⛄が降りましたね。
三段紅葉⛄🍁
4日、雪見たさにロープウェイ使って谷川岳に行ってきました。
2025/11/5 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら