ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8886338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日本初女性総理就任!お祝いに沢入山(そうりさん)に登ったよ!

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
13.1km
登り
1,076m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:56
合計
6:10
距離 13.1km 登り 1,076m 下り 1,078m
9:28
9:36
14
9:50
6
9:56
9:57
51
10:48
11:23
31
11:54
4
11:58
21
12:19
12:20
40
13:00
13:01
17
13:44
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅(あかがね)親水公園駐車場:登山者が駐車できるのは20台分ほど。連休中日の午前7時過ぎですでに路駐が始まっていました。親水公園の300mほど手前にも、トイレ付きの無料駐車スぺ−スがありますが、この時期はすぐに埋まるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
今回、林道のヘアピンカーブを過ぎた辺りからバリルートに突入しています。ピンクテープはありません。急登で岩はもろく、手掛かり・足がかりを探しながら尾根に乗りました。50mもない駆け上がりでしたが、滑落したら止まらないと思います。下りでこの道を使用するのはやめましょう。
取りつきから2時間弱で一般道に合流。
一般道の中倉山登山口からのルートはつづら折りの急登です。下山に使用しましたが、ザレていているので注意を。
ぐっもーにん!銅親水公園の駐車場。連休中日の午前7時過ぎ、すでに満車のため路駐車多数。
2025年11月02日 07:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
11/2 7:33
ぐっもーにん!銅親水公園の駐車場。連休中日の午前7時過ぎ、すでに満車のため路駐車多数。
真ん中に見えているのは沢入山ではなく中倉山(多分)
2025年11月02日 07:37撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
11/2 7:37
真ん中に見えているのは沢入山ではなく中倉山(多分)
親水公園のトイレは9:30まで使用不可。しょうがないからこの仮設トイレに駆け込んだ。助かった〜〜。
2025年11月02日 07:45撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 7:45
親水公園のトイレは9:30まで使用不可。しょうがないからこの仮設トイレに駆け込んだ。助かった〜〜。
こんな整備された道を歩く。
2025年11月02日 08:07撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 8:07
こんな整備された道を歩く。
ここから取り付いた。
2025年11月02日 08:09撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 8:09
ここから取り付いた。
こんな崖。足元は崩れやすく、慎重に登った。
2025年11月02日 08:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 8:08
こんな崖。足元は崩れやすく、慎重に登った。
こんなに急登なんだぜ。
2025年11月02日 08:14撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 8:14
こんなに急登なんだぜ。
尾根に乗っかった。ちょっとほっとする。
2025年11月02日 08:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
11/2 8:18
尾根に乗っかった。ちょっとほっとする。
しかし油断ならない。
2025年11月02日 08:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 8:23
しかし油断ならない。
ススキの穂のせいで向こう側が見えない。クマが潜んでいるかもしれないので、笛を吹きつつ歩いた。
2025年11月02日 08:33撮影 by  Canon EOS R50, Canon
11/2 8:33
ススキの穂のせいで向こう側が見えない。クマが潜んでいるかもしれないので、笛を吹きつつ歩いた。
開けたところで休憩〜。でもまだまだあるよ。
2025年11月02日 08:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
11/2 8:39
開けたところで休憩〜。でもまだまだあるよ。
ほら、あんなに先だよ。(中倉山が)
2025年11月02日 08:39撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 8:39
ほら、あんなに先だよ。(中倉山が)
踏み外したら命の保証はない。
2025年11月02日 08:44撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 8:44
踏み外したら命の保証はない。
ほら、動物だって死んでいる。
2025年11月02日 08:47撮影 by  Canon EOS R50, Canon
11/2 8:47
ほら、動物だって死んでいる。
狂い咲きのツツジなんかもいたりして、びっくり!
2025年11月02日 08:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 8:52
狂い咲きのツツジなんかもいたりして、びっくり!
来た道を振り返って。
2025年11月02日 09:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 9:34
来た道を振り返って。
富士ちゃんも見えたぞ!
2025年11月02日 09:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 9:48
富士ちゃんも見えたぞ!
紅葉がステキ!
2025年11月02日 09:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 9:48
紅葉がステキ!
でも去年の11/10はこの辺り一面に紅葉してた。今年はもう終わったんだね。
2025年11月02日 09:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
11/2 9:48
でも去年の11/10はこの辺り一面に紅葉してた。今年はもう終わったんだね。
中倉山到着
2025年11月02日 09:51撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 9:51
中倉山到着
さっさと先に向かいましょう。
2025年11月02日 09:53撮影 by  Canon EOS R50, Canon
11/2 9:53
さっさと先に向かいましょう。
孤高のブナ。銅工場の煙害のせいで辺りの植物は枯れ、このブナ1本だけが残ったらしい。
2025年11月02日 09:56撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 9:56
孤高のブナ。銅工場の煙害のせいで辺りの植物は枯れ、このブナ1本だけが残ったらしい。
毛糸のぼんぼりみたいな紅葉。かわいい!
2025年11月02日 10:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 10:02
毛糸のぼんぼりみたいな紅葉。かわいい!
そして遠くにスカイツリーが見えた。確かに向こうからも男体山とか見えるものね!
2025年11月02日 10:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 10:02
そして遠くにスカイツリーが見えた。確かに向こうからも男体山とか見えるものね!
さて、まずは波平ピークを踏もうかね。
2025年11月02日 10:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 10:05
さて、まずは波平ピークを踏もうかね。
前は看板のようなものがあったはずなんだけれど。
もうただの棒を石の間に立てたかのようになっている。
2025年11月02日 10:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 10:34
前は看板のようなものがあったはずなんだけれど。
もうただの棒を石の間に立てたかのようになっている。
来た道を振り返る。
2025年11月02日 10:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 10:34
来た道を振り返る。
前白根と日光白根山。
2025年11月02日 10:36撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 10:36
前白根と日光白根山。
沢入(そうり)山到着!高市さん、総理就任おめでとうございます!
2025年11月02日 10:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
11/2 10:49
沢入(そうり)山到着!高市さん、総理就任おめでとうございます!
女性が天下を取るのが平和なのだな。。。
2025年11月02日 10:51撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 10:51
女性が天下を取るのが平和なのだな。。。
2025年11月02日 10:51撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/2 10:51
沢入山から少し先に行ったところでランチ。
一番奥に谷川が見える。
2025年11月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 10:54
沢入山から少し先に行ったところでランチ。
一番奥に谷川が見える。
その手前に武尊山。
2025年11月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 10:54
その手前に武尊山。
至仏山がちらりと見える。
2025年11月02日 10:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 10:54
至仏山がちらりと見える。
そして正面にこの紅葉。1000mくらいまで下がっているかね。
2025年11月02日 11:03撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
11/2 11:03
そして正面にこの紅葉。1000mくらいまで下がっているかね。
さて、戻りましょうか。
2025年11月02日 11:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 11:20
さて、戻りましょうか。
そよ風が気持ちいい。
2025年11月02日 11:35撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 11:35
そよ風が気持ちいい。
ナイフリッジ。巻道あり。
2025年11月02日 11:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 11:39
ナイフリッジ。巻道あり。
帰りは中倉山をスルーしてこの展望岩に寄った。最高の景色!
2025年11月02日 12:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
11/2 12:02
帰りは中倉山をスルーしてこの展望岩に寄った。最高の景色!
それを動画で撮るヒト。
2025年11月02日 12:03撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
11/2 12:03
それを動画で撮るヒト。
もう一か所の展望岩から。この黄葉が目立つのよ。
2025年11月02日 12:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
11/2 12:15
もう一か所の展望岩から。この黄葉が目立つのよ。
綺麗すぎ!
2025年11月02日 12:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 12:15
綺麗すぎ!
で、下に降りてからさっきの展望岩を見上げる。ここの景色が好き!
2025年11月02日 12:23撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 12:23
で、下に降りてからさっきの展望岩を見上げる。ここの景色が好き!
ここからつづら折りに下る。急坂なので注意を。
2025年11月02日 12:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
11/2 12:30
ここからつづら折りに下る。急坂なので注意を。
中倉山登山口に到着。
2025年11月02日 13:01撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 13:01
中倉山登山口に到着。
かったるいコンクリート道。
2025年11月02日 13:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 13:02
かったるいコンクリート道。
沢の水を飲むヒト。大丈夫かいな?
2025年11月02日 13:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
11/2 13:20
沢の水を飲むヒト。大丈夫かいな?

感想

紅葉の季節。
でも連休だからどこも混んでいるだろうな。
人混みの多いところには行きたくないし…。
「そうだ、日本初の女性総理大臣が誕生したことだし【そうり山】に行っておくか」と紅葉狩りも含めて計画。
意外にも親水公園は混んでいて「クマ鈴はいらないね」と思うほどの人出だった。
しかし今回はバリルート。
ワタクシ達以外は正規ルートを歩いていたようで、登山道には誰一人として見当たらず、動物にさえ会わなかった。
背の高いススキに先を阻まれて、かき分けた途端にクマと鉢合わせするんではないかとハラハラした。
笛吹いて鈴鳴らして一般道に合流。
へとへとだったけれど、めちゃくちゃ面白かった〜!
紅葉はもう終盤でイマイチだったけれど、中倉山からの稜線は辺りの山を存分に楽しめるから好き♡
穏やかな天気で「そうり」を祝うにはもってこいの一日だった。

まだまだ紅葉の時期は続くから、次はどこに行こうかと考えるのが楽しいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

こんにちはcocokさん!とても楽しそーな登山ですね⛰️うらやまぴぃ。
あたいなんかもう地獄。壊れちゃってますよ。😅
群馬にある小山なんですかね?
あまり聞いた事ない山ですね。とても素晴らしい紅葉。急登は武甲の妻坂ぐらいですかね?
お休みの前日は登る気満々なんですけど当日になると寒かったり調子悪かったりで行けてないです。😂
2025/11/5 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら