記録ID: 8887266
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年11月02日(日) [日帰り]

ginnendo
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 564m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好です、 |
写真
鉄山(くろがねやま)に到着。登山道の出入口に、ロープや丸太が有ったが、侵入禁止だったのか不明?登山道に危険箇所無し。踏跡明確で植生保護と言う感じも無かった。山銘板も立派な物が3つも有った。
感想
先週、瑞牆山から見た金峰山へ早速行って来ました。日本百名山は全く狙ってませんが、25座に達しました。
(アプローチ)
流石の百名山。山梨側は完全舗装。但し、勝沼インターから遠い(1時間以上)。長野側は不明。未舗装らしい。
(駐車場🅿️)
大弛峠の駐車場は小さい。が、山梨側は舗装路に点々と有る隙間に駐車。長野側は未舗装の林道にズラッと路駐。これが、ここのローカルルールみたい。我々もそこに停めた。
(登山道)
初心者には、良い登山地かな。出鼻の急登と帰りの朝日岳の登り返しかなと思いました。朝日岳を越えると頂上まで急登が一切無し。頂上手前の大きな岩の並びだけ気をつければ、危険箇所は無いと思います。
(頂上)
頂上手前に広い展望台があり、八ヶ岳連峰、富士山、瑞牆山など良く見える。頂上は狭いので、写真撮ったらすぐに五丈石の広い広場へ。
(五丈石)
デカい。なんで、こんな形に残るのか?五丈石の裏(表らしい)にも行けるので、忘れない様に。向かって左側に行く道が有る。富士山見ながらの昼ごはんは最高だった。
(若いカップルが多かった)
何故でしょうか?他の山に比べて圧倒的に多く感じました。年寄りの知らない、何か有るんですか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する