三つ峠駅から出発です。目指すは三ツ峠山。
駅名は「つ」、山名は「ツ」なんですね?
何故?( 'ω')?
1
11/2 8:31
三つ峠駅から出発です。目指すは三ツ峠山。
駅名は「つ」、山名は「ツ」なんですね?
何故?( 'ω')?
ヤマノススメの看板がありました。
さすがに経年劣化を感じますね。
1
11/2 8:32
ヤマノススメの看板がありました。
さすがに経年劣化を感じますね。
三ツ峠が綺麗に見えます。
紅葉も進んでいるみたいですね(*´∀`)
0
11/2 8:44
三ツ峠が綺麗に見えます。
紅葉も進んでいるみたいですね(*´∀`)
神社がありましたのでお参り。
本堂には近寄れず。
有名な神社なのでしょうか。
0
11/2 8:49
神社がありましたのでお参り。
本堂には近寄れず。
有名な神社なのでしょうか。
トイレあり、寄りました。
すごく綺麗でした( ^ω^)
個室は暖房便座?ウォシュレットだったかも。
紙もありました。
0
11/2 8:55
トイレあり、寄りました。
すごく綺麗でした( ^ω^)
個室は暖房便座?ウォシュレットだったかも。
紙もありました。
ヤマレコのルートにない、神鈴の滝遊歩道なるルートへ行ってみます。
ε=ε=(ノ・ω・)ノ
1
11/2 9:08
ヤマレコのルートにない、神鈴の滝遊歩道なるルートへ行ってみます。
ε=ε=(ノ・ω・)ノ
特に看板などはありませんでしたが、
おそらく神鈴の滝…ですよね?(; 'ω')?
なかなかな迫力でした(*´∀`)
0
11/2 9:10
特に看板などはありませんでしたが、
おそらく神鈴の滝…ですよね?(; 'ω')?
なかなかな迫力でした(*´∀`)
またもトイレあり。帰りに寄りましたが、こちらも綺麗(*'ω'*)
環境が素晴らしいですね。
2
11/2 9:14
またもトイレあり。帰りに寄りましたが、こちらも綺麗(*'ω'*)
環境が素晴らしいですね。
ようやく舗装路が終わり、登山道です。
0
11/2 9:24
ようやく舗装路が終わり、登山道です。
こんな感じの道シリーズ。
登山口です。
標高が低めのエリアはこんな感じの土道が多かったです。
0
11/2 9:24
こんな感じの道シリーズ。
登山口です。
標高が低めのエリアはこんな感じの土道が多かったです。
達磨石に到着。
大日如来の梵字だそうです。
マハーバイローチャナタターガタ
人(-ω-`*)
0
11/2 9:25
達磨石に到着。
大日如来の梵字だそうです。
マハーバイローチャナタターガタ
人(-ω-`*)
こんな感じの道シリーズ。
また舗装路(;´д`)
0
11/2 9:28
こんな感じの道シリーズ。
また舗装路(;´д`)
こんな感じの道シリーズ。
階段の類も整備されてます。
0
11/2 9:29
こんな感じの道シリーズ。
階段の類も整備されてます。
こんな感じの道シリーズ。
土道ですね。
歩きやすし(*´∀`*)
0
11/2 9:35
こんな感じの道シリーズ。
土道ですね。
歩きやすし(*´∀`*)
こんな感じの道シリーズ。
山深きトレイルですねぇ(*´ω`)
1
11/2 9:39
こんな感じの道シリーズ。
山深きトレイルですねぇ(*´ω`)
こんな感じの道シリーズ。
この、平たい板を縦に打ち込んである道が複数箇所ありました。
ちょっと歩きづらい(・ω・`)
0
11/2 9:41
こんな感じの道シリーズ。
この、平たい板を縦に打ち込んである道が複数箇所ありました。
ちょっと歩きづらい(・ω・`)
股のぞきに到着
0
11/2 9:53
股のぞきに到着
覗いてますよ…(ΦωΦ)
フッジッサ━/^o^\━ン
0
11/2 9:53
覗いてますよ…(ΦωΦ)
フッジッサ━/^o^\━ン
こんな感じの道シリーズ。
だんだんと大きめの岩が増えて来ました。
さすが1700mの山ですね。
0
11/2 9:56
こんな感じの道シリーズ。
だんだんと大きめの岩が増えて来ました。
さすが1700mの山ですね。
こんな感じの道シリーズ。
気持ちのいい稜線道もあります。
…あまり多くはないですが。
2
11/2 10:06
こんな感じの道シリーズ。
気持ちのいい稜線道もあります。
…あまり多くはないですが。
馬返しから望む富士山。
そこかしこにベンチがあり、富士山がバッチリ見えます(・∀・)
1
11/2 10:07
馬返しから望む富士山。
そこかしこにベンチがあり、富士山がバッチリ見えます(・∀・)
こんな感じの道シリーズ。
どんどん岩が増えてきますね(・ω・`)
0
11/2 10:11
こんな感じの道シリーズ。
どんどん岩が増えてきますね(・ω・`)
こんな感じの道シリーズ。
かなりの斜度!∑(゚Д゚)
たまらんですね…。脳内麻薬ドバドバです(゜∀。)
0
11/2 10:13
こんな感じの道シリーズ。
かなりの斜度!∑(゚Д゚)
たまらんですね…。脳内麻薬ドバドバです(゜∀。)
こんな感じの道シリーズ。
平坦なところもあります。
0
11/2 10:16
こんな感じの道シリーズ。
平坦なところもあります。
こんな感じの道シリーズ。
浮石が少なく見た目ほどじゃないです。
0
11/2 10:20
こんな感じの道シリーズ。
浮石が少なく見た目ほどじゃないです。
富士山、今日は雲ひとつ無いですね(*´∀`*)
1
11/2 10:23
富士山、今日は雲ひとつ無いですね(*´∀`*)
愛染明王塔、がありました。
愛染明王に縁があるのでしょうか。
「信仰の山」と言われるだけはありますね。
人(-ω-`*)
0
11/2 10:23
愛染明王塔、がありました。
愛染明王に縁があるのでしょうか。
「信仰の山」と言われるだけはありますね。
人(-ω-`*)
こんな感じの道シリーズ。
どんどん岩が増えてきますどんどどん。
0
11/2 10:25
こんな感じの道シリーズ。
どんどん岩が増えてきますどんどどん。
こんな感じの道シリーズ。
岩岩ロックロック🪨
0
11/2 10:33
こんな感じの道シリーズ。
岩岩ロックロック🪨
思う存分富士山を楽しめる山です(・∀・)b
0
11/2 10:38
思う存分富士山を楽しめる山です(・∀・)b
紅葉と緑と富士山。
絵になりますねぇ(*´ω`)
2
11/2 10:39
紅葉と緑と富士山。
絵になりますねぇ(*´ω`)
こんな感じの道シリーズ。
細いトラバース的な道が増えて来ました(・ω・`;)
0
11/2 10:43
こんな感じの道シリーズ。
細いトラバース的な道が増えて来ました(・ω・`;)
ここ、アニメで怖がってた道ですかね。
騒ぐほどの道でもない気はしますね…(-_-;)
まぁ、「お話」ですからね。。
0
11/2 10:45
ここ、アニメで怖がってた道ですかね。
騒ぐほどの道でもない気はしますね…(-_-;)
まぁ、「お話」ですからね。。
こんな感じの道シリーズ。
細かいアップダウンが増えてきて、明白な登りが減りました。
0
11/2 10:47
こんな感じの道シリーズ。
細かいアップダウンが増えてきて、明白な登りが減りました。
橋が左(崖側)にずり落ちてる雰囲気。。
見るからにヤバかったので乗らず、左の方を周りました。
帰りに通りがかかったら修理していただいてました(´・ω・`)
0
11/2 10:48
橋が左(崖側)にずり落ちてる雰囲気。。
見るからにヤバかったので乗らず、左の方を周りました。
帰りに通りがかかったら修理していただいてました(´・ω・`)
こんな感じの道シリーズ。
山肌から水が滴り、プチ渡渉な感じです。
0
11/2 10:50
こんな感じの道シリーズ。
山肌から水が滴り、プチ渡渉な感じです。
ルートから右に分岐する道があり、神鈴権現社、とありました。
行ってみます。
0
11/2 10:57
ルートから右に分岐する道があり、神鈴権現社、とありました。
行ってみます。
まあまあ登りづらい急登の上に、ちっちゃいお社がありました。
当然、お参りしました。
⛩️人(-ω-`*)
権現様?神社?( 'ω')?
0
11/2 10:57
まあまあ登りづらい急登の上に、ちっちゃいお社がありました。
当然、お参りしました。
⛩️人(-ω-`*)
権現様?神社?( 'ω')?
こんな感じの道シリーズ。
見た目ほど登りづらくはないですが、、
山頂に近づくにつれ道幅は狭くなってきてますね。
0
11/2 11:01
こんな感じの道シリーズ。
見た目ほど登りづらくはないですが、、
山頂に近づくにつれ道幅は狭くなってきてますね。
こんな感じの道シリーズ。
けっこう急な階段です。
1
11/2 11:10
こんな感じの道シリーズ。
けっこう急な階段です。
こんな感じの道シリーズ。
山頂までの最後の急登…。。
ハイカーズハイで乗り切ります(゜∀。)
0
11/2 11:14
こんな感じの道シリーズ。
山頂までの最後の急登…。。
ハイカーズハイで乗り切ります(゜∀。)
今日のベストショットでしょうか?
紅葉の山とすすき、裾野まで広がる富士山。
雲も幻想的です(*'ω'*)b
3
11/2 11:18
今日のベストショットでしょうか?
紅葉の山とすすき、裾野まで広がる富士山。
雲も幻想的です(*'ω'*)b
山荘に到着です(*´∀`*)
達磨石のストラップ600円を買いました。
金色でいい感じに素敵でした。
周囲のベンチには人がいっぱいいて当惑(´・ω・`)
別ルートからいっぱい登ってきてるんですね。。
0
11/2 11:18
山荘に到着です(*´∀`*)
達磨石のストラップ600円を買いました。
金色でいい感じに素敵でした。
周囲のベンチには人がいっぱいいて当惑(´・ω・`)
別ルートからいっぱい登ってきてるんですね。。
木無山山頂にきてみたものの…
「ただの道の途中の看板」で、山頂感は皆無(´・ω・`)
0
11/2 11:23
木無山山頂にきてみたものの…
「ただの道の途中の看板」で、山頂感は皆無(´・ω・`)
山荘へ引き返す途中のベンチで昼食にすることにしました。
…なんか山頂とかだと人がいっぱいいてゴミゴミしてそうで(・ω・`)
0
11/2 11:26
山荘へ引き返す途中のベンチで昼食にすることにしました。
…なんか山頂とかだと人がいっぱいいてゴミゴミしてそうで(・ω・`)
チェアゼロ持ってきてるんですが、ベンチあるなら出さずに済みます。
お湯の水筒は370mlのものに新調しました。
どうせカップ麺分しか使わないので、小さい方が軽い(ΦωΦ)
昼食は、餅、ワカメ、謎肉を強化したカップ蕎麦です。
ポットのお湯を沸かしなおしてます。
2
11/2 11:36
チェアゼロ持ってきてるんですが、ベンチあるなら出さずに済みます。
お湯の水筒は370mlのものに新調しました。
どうせカップ麺分しか使わないので、小さい方が軽い(ΦωΦ)
昼食は、餅、ワカメ、謎肉を強化したカップ蕎麦です。
ポットのお湯を沸かしなおしてます。
腹が膨れたので、三ツ峠山、開運山に向かいます。
…電波塔、要らないなぁ(・ω・`)
1
11/2 11:59
腹が膨れたので、三ツ峠山、開運山に向かいます。
…電波塔、要らないなぁ(・ω・`)
公衆トイレがありました。
四季楽園の裏手ですね。
使用料200円、山頂にしては綺麗めでした。
水洗で、個室には紙もあり。
山荘のトイレで靴を脱ぐのが嫌な方にオススメ(*´ω`)
1
11/2 12:01
公衆トイレがありました。
四季楽園の裏手ですね。
使用料200円、山頂にしては綺麗めでした。
水洗で、個室には紙もあり。
山荘のトイレで靴を脱ぐのが嫌な方にオススメ(*´ω`)
アルプス?八ヶ岳?
わからんですが、いい景色(*´∇`*)
0
11/2 12:10
アルプス?八ヶ岳?
わからんですが、いい景色(*´∇`*)
開運山に着きました。
狭い山頂に人がいっぱい、みんな写真を撮り合いっこしてます。
コミュ障なのでそういう雰囲気が超苦手な私は、
隅っこで山頂標識に帽子を被せてひっそり1枚撮影(・ω<)
2
11/2 12:11
開運山に着きました。
狭い山頂に人がいっぱい、みんな写真を撮り合いっこしてます。
コミュ障なのでそういう雰囲気が超苦手な私は、
隅っこで山頂標識に帽子を被せてひっそり1枚撮影(・ω<)
人がはけた瞬間に石碑の写真ゲット!ww
2
11/2 12:13
人がはけた瞬間に石碑の写真ゲット!ww
御巣鷹山に向かいます。
電波塔の脇を通りましたが、ぶっちゃけ超興醒めです(´・ω・`)
電波塔要らないっす(´・ω・`)
0
11/2 12:17
御巣鷹山に向かいます。
電波塔の脇を通りましたが、ぶっちゃけ超興醒めです(´・ω・`)
電波塔要らないっす(´・ω・`)
御巣鷹山も電波塔で汚染されてるようですね(´・ω・`)
1
11/2 12:19
御巣鷹山も電波塔で汚染されてるようですね(´・ω・`)
ここが山頂……。
あんまりな山頂標識( ;∀;)
さすがに酷すぎませんか?
もはや山頂じゃないっすよここ( ;∀;)
1
11/2 12:24
ここが山頂……。
あんまりな山頂標識( ;∀;)
さすがに酷すぎませんか?
もはや山頂じゃないっすよここ( ;∀;)
うーん。。
いらねぇ(・ω・`)
何故レジャー登山に適したこの山にコレを建てた…。
なんでやねん(#`皿´)
0
11/2 12:24
うーん。。
いらねぇ(・ω・`)
何故レジャー登山に適したこの山にコレを建てた…。
なんでやねん(#`皿´)
NHKの車両が通るんでしょうねぇ。
そりゃそうでしょうねぇ。
この轍はかなりいただけないですけどねぇ(´・ω・`)
0
11/2 12:33
NHKの車両が通るんでしょうねぇ。
そりゃそうでしょうねぇ。
この轍はかなりいただけないですけどねぇ(´・ω・`)
紅葉と下界と富士山。
掛かってる雲が天使みたいに見えたので撮影(*´∀`*)
3
11/2 12:46
紅葉と下界と富士山。
掛かってる雲が天使みたいに見えたので撮影(*´∀`*)
四季楽園の脇から下山します。こちらもかなりの斜度ですね。
0
11/2 12:48
四季楽園の脇から下山します。こちらもかなりの斜度ですね。
今日見たなかで一番綺麗な紅葉でした。
舗装路の下界エリアなのに、これだけ妙に美しかったです(*´ω`)
3
11/2 13:59
今日見たなかで一番綺麗な紅葉でした。
舗装路の下界エリアなのに、これだけ妙に美しかったです(*´ω`)
というわけで天使の像と三ツ峠山を記念撮影し、下山。
とても良い山行でしたヽ(´▽`)/
2
11/2 14:35
というわけで天使の像と三ツ峠山を記念撮影し、下山。
とても良い山行でしたヽ(´▽`)/
いいねした人