ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8888063
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中禅寺湖畔(半月山ー狸窪): ドジャース大逆転でWS制覇‼️❣️の速報をチェックしながら

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
7.7km
登り
705m
下り
709m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:05
合計
6:08
距離 7.7km 登り 705m 下り 709m
9:40
9:46
11
9:56
10:01
30
10:30
10:40
48
11:28
11:52
67
12:59
13:17
26
13:43
13:45
24
14:09
14:11
33
天候 晴れ、風弱し
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光宇都宮道路の清滝IC手前からいろは坂入り口まで渋滞(40分程度)

スカイラインの半月山駐車場は既に満車、路肩駐車も多く、第一駐車場(中禅寺展望駐車場:出入りが激しく駐車は可能であった)に戻り駐車してここからハイクスタート

立木観音駐車場も満車で溢れかえりトイレに寄れなかった。この上部のスカイラインにはトイレはない

帰りは華厳の滝駐車場付近で渋滞、いろは坂の下りはゆっくり流れていた。
東北道はかなり激しい渋滞であったが、流れが止まるほどではなかった。
まず大谷PAでトイレ・精算休憩し、その後は佐野SA、羽生PAに入るところは長蛇の車列であり、漸く蓮田SAでトイレを利用できた。
コース状況/
危険箇所等
当初は半月山駐車場から社山までのハイクを考えていたが、事前調査を怠り標高差が1000m以上のハードロングルートであることに直前で気づき、ショートルートを思案しながらスタートした。
登山道は良く整備されており、慎重に行動すれば危険ヶ所はない。

メンバーの体力・体調をチェックしながら、第一駐車場(1560m)ー半月山(1753m)ー半月峠ー中禅寺湖畔(狸窪1274m)ー半月峠ー半月山駐車場ースカイラインー第一駐車場のルートでハイクした。

変化に富んで素晴らしい景観と紅葉を楽しめたハイキングルートであった
今回は憧れの八ヶ岳の硫黄岳山荘泊を計画していたが、天気晴れベースであるが強風・低温予報のため中止し急遽、中禅寺湖畔のハイクに転進となった。
2日前の10/31の天気図、富士山山頂に降雪があったようだ
1
今回は憧れの八ヶ岳の硫黄岳山荘泊を計画していたが、天気晴れベースであるが強風・低温予報のため中止し急遽、中禅寺湖畔のハイクに転進となった。
2日前の10/31の天気図、富士山山頂に降雪があったようだ
当日の天気図、中禅寺湖エリアは晴れベース
1
当日の天気図、中禅寺湖エリアは晴れベース
まだ紅葉🍁シーズン真っ只中で人出は多いものの我が家を3:15に出発なら渋滞・駐車場確保は何とか大丈夫と考えていたが甘かった。
日光宇都宮道路で既に渋滞、予定した半月山駐車場も路肩まで多数の車が駐車という、大誤算というより当然の結果、中禅寺湖第一駐車場(中禅寺湖展望台1560m)まで戻り駐車できた。
まず中禅寺湖と男体山の素晴らしい景色をゲット
2025年11月02日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/2 8:31
まだ紅葉🍁シーズン真っ只中で人出は多いものの我が家を3:15に出発なら渋滞・駐車場確保は何とか大丈夫と考えていたが甘かった。
日光宇都宮道路で既に渋滞、予定した半月山駐車場も路肩まで多数の車が駐車という、大誤算というより当然の結果、中禅寺湖第一駐車場(中禅寺湖展望台1560m)まで戻り駐車できた。
まず中禅寺湖と男体山の素晴らしい景色をゲット
ここから入山
2025年11月02日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 8:36
ここから入山
陽当たりが良く気持ち良い登山道
2025年11月02日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:38
陽当たりが良く気持ち良い登山道
ブナも少しあるね!
2025年11月02日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 8:41
ブナも少しあるね!
おお、冠雪富士が見える。再び降雪かあったようだ!
空気が澄んでいるね‼️
テンションアップ
2025年11月02日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 9:08
おお、冠雪富士が見える。再び降雪かあったようだ!
空気が澄んでいるね‼️
テンションアップ
南の山々
2025年11月02日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:10
南の山々
黄葉したカラ松が1本で出てきて、またまたテンションアップ
2025年11月02日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 9:13
黄葉したカラ松が1本で出てきて、またまたテンションアップ
カラ松の黄葉を前景に南の山々
2025年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 9:14
カラ松の黄葉を前景に南の山々
要注意のトラバース登山道、足元注意!
2025年11月02日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:18
要注意のトラバース登山道、足元注意!
カラ松林に入った。
2025年11月02日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 9:22
カラ松林に入った。
少し時期が遅いが青空の下、素晴らしい黄葉のカラ松林

新人メンバーにブナ・カラマツ・ダケカンバなどの代表的な樹木を講釈しながら
2025年11月02日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 9:25
少し時期が遅いが青空の下、素晴らしい黄葉のカラ松林

新人メンバーにブナ・カラマツ・ダケカンバなどの代表的な樹木を講釈しながら
けぅこう急な登りを頑張り
2025年11月02日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:29
けぅこう急な登りを頑張り
半月山山頂(1753m)、今回のメンバー、わが会の新人2名、今日が初対面
2025年11月02日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10
11/2 9:33
半月山山頂(1753m)、今回のメンバー、わが会の新人2名、今日が初対面
半月山展望台(しっかた木枠)は半月山駐車場から登ってきた観光客で溢れかえっていた。写真撮影は順番待ち
八丁出島の多彩な紅葉🍁が素晴らしいようだ‼️
2025年11月02日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/2 9:55
半月山展望台(しっかた木枠)は半月山駐車場から登ってきた観光客で溢れかえっていた。写真撮影は順番待ち
八丁出島の多彩な紅葉🍁が素晴らしいようだ‼️
男体山の左に戦場ヶ原、日光白根山が見えるグレイトビュー、
代表写真に決定‼️❣️
2025年11月02日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/2 9:55
男体山の左に戦場ヶ原、日光白根山が見えるグレイトビュー、
代表写真に決定‼️❣️
アングルを左に振っていく
2025年11月02日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:56
アングルを左に振っていく
澄んだ空気に山肌の凹凸がクッキリ
2025年11月02日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 9:56
澄んだ空気に山肌の凹凸がクッキリ
混み合っていて集合写真は無理、何とか自撮りしてみた
2025年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/2 9:58
混み合っていて集合写真は無理、何とか自撮りしてみた
さぁ、まず半月峠まで下ってみよう
2025年11月02日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:04
さぁ、まず半月峠まで下ってみよう
カラマツ林の黄葉、その上に目的であった三角錐の社山
2025年11月02日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:08
カラマツ林の黄葉、その上に目的であった三角錐の社山
この先は急になる
2025年11月02日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:13
この先は急になる
慎重に下る
2025年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 10:16
慎重に下る
カラマツ林の黄葉が素晴らしい 
2025年11月02日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 10:26
カラマツ林の黄葉が素晴らしい 
半月峠(1580m)にトウチャコ
2025年11月02日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:28
半月峠(1580m)にトウチャコ
ここで集合写真
行動食休憩の後、中禅寺湖畔の狸窪に下ることに決定
2025年11月02日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/2 10:29
ここで集合写真
行動食休憩の後、中禅寺湖畔の狸窪に下ることに決定
歩き易い登山道を下っていく。
下から登ってくるハイカーにけっこう出会う
中禅寺湖と八丁出島が見えるかと、ポイントを、探しながら下っていく。
木々が邪魔して思うように見えない
2025年11月02日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 10:58
歩き易い登山道を下っていく。
下から登ってくるハイカーにけっこう出会う
中禅寺湖と八丁出島が見えるかと、ポイントを、探しながら下っていく。
木々が邪魔して思うように見えない
赤🟥ゃ橙🟠に紅葉🍁した木々
2025年11月02日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:02
赤🟥ゃ橙🟠に紅葉🍁した木々
ジグザグ道からトラバース道へ
2025年11月02日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:03
ジグザグ道からトラバース道へ
黄緑の新緑もある
2025年11月02日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 11:05
黄緑の新緑もある
切り取り、アップで
2025年11月02日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:05
切り取り、アップで
多彩な紅黄葉
2025年11月02日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:06
多彩な紅黄葉
中禅寺湖畔(狸窪1274m)にトウチャコ、
6〜7人のグループが何をやっているのだろうか?
ドローンを飛ばしていた
2025年11月02日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/2 11:29
中禅寺湖畔(狸窪1274m)にトウチャコ、
6〜7人のグループが何をやっているのだろうか?
ドローンを飛ばしていた
八丁出島の基部、少し風があり、波だったり
2025年11月02日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:30
八丁出島の基部、少し風があり、波だったり
まず後ろから一枚
2025年11月02日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:31
まず後ろから一枚
記念撮影
2025年11月02日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 11:31
記念撮影
あそこの紅黄葉が綺麗なスポットで休憩している方がいる
2025年11月02日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/2 11:32
あそこの紅黄葉が綺麗なスポットで休憩している方がいる
砂浜
2025年11月02日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:33
砂浜
暫し撮影タイム
2025年11月02日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:33
暫し撮影タイム
陽射しが隠れている
2025年11月02日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:33
陽射しが隠れている
陽が射して来ると紅葉が映える。
なかなか気持ち良い湖畔だね!
2025年11月02日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:34
陽が射して来ると紅葉が映える。
なかなか気持ち良い湖畔だね!
おっ、観光船がやってきた
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 11:35
おっ、観光船がやってきた
八丁出島は紅葉🍁の見頃で乗船客は近くでじっくり楽しんでいるのでしょう。

子供達が小さな頃(40年ほど前か)やはり紅葉の時期に観光船に乗ったのを微かに記憶している。
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 11:35
八丁出島は紅葉🍁の見頃で乗船客は近くでじっくり楽しんでいるのでしょう。

子供達が小さな頃(40年ほど前か)やはり紅葉の時期に観光船に乗ったのを微かに記憶している。
回旋して八丁出島から離れていく
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 11:35
回旋して八丁出島から離れていく
我々もこの素晴らしい紅葉🍁の下で休憩
2025年11月02日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/2 11:41
我々もこの素晴らしい紅葉🍁の下で休憩
素晴らしい色合い‼️
5
素晴らしい色合い‼️
さぁ、ここから登り返します。
この日はMLBのワールドシリーズ最終戦、ブルージェイズがリード、ネットで速報を確かめながら登り返す。
1
さぁ、ここから登り返します。
この日はMLBのワールドシリーズ最終戦、ブルージェイズがリード、ネットで速報を確かめながら登り返す。
中禅寺湖畔(狸窪)での素晴らしいひと時を過ごし、WSの速報をチェックしながら一休みしながら、まず半月峠まで頑張った。ブルージェイズ優勝かと諦めつつ速報をチェック、ドジャースが一点づつ上げ、ついに同点に、昨日の先発に続いて山本が登板中、両チームのピンチとチャンスを繰り返す攻防戦は遂に延長に突入した。その後スミレのホームランで遂にドジャースが逆転した。速報ではブルージェイズの攻撃中であったが、家内からラインで「勝ったよ‼️」とラインが届いた。途端に張り詰めていた気持ちが楽になり、最後の登りにも気合いが入った‼️❣️
2025年11月02日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 13:29
中禅寺湖畔(狸窪)での素晴らしいひと時を過ごし、WSの速報をチェックしながら一休みしながら、まず半月峠まで頑張った。ブルージェイズ優勝かと諦めつつ速報をチェック、ドジャースが一点づつ上げ、ついに同点に、昨日の先発に続いて山本が登板中、両チームのピンチとチャンスを繰り返す攻防戦は遂に延長に突入した。その後スミレのホームランで遂にドジャースが逆転した。速報ではブルージェイズの攻撃中であったが、家内からラインで「勝ったよ‼️」とラインが届いた。途端に張り詰めていた気持ちが楽になり、最後の登りにも気合いが入った‼️❣️
半月山展望台の直前で、南面の錦秋斜面を撮影
2025年11月02日 13:38撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 13:38
半月山展望台の直前で、南面の錦秋斜面を撮影
素晴らしい‼️
2025年11月02日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 13:39
素晴らしい‼️
アップで撮影
2025年11月02日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 13:39
アップで撮影
半月山展望台から半月山駐車場に向けて下山

もう30年ほど前になるか?家内と娘と半月山駐車場から展望台まで紅葉🍁の時期にこのルートをハイクしたのが微かに思い出される
2025年11月02日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/2 13:55
半月山展望台から半月山駐車場に向けて下山

もう30年ほど前になるか?家内と娘と半月山駐車場から展望台まで紅葉🍁の時期にこのルートをハイクしたのが微かに思い出される
朝は超満車の駐車場は漸くガラガラ
2025年11月02日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
11/2 14:02
朝は超満車の駐車場は漸くガラガラ
中禅寺湖第二駐車場(半月山駐車場1595m)に下山し、第一駐車場まで車道を歩いてフィナーレ。
素晴らしい一日であった。
2025年11月02日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/2 14:11
中禅寺湖第二駐車場(半月山駐車場1595m)に下山し、第一駐車場まで車道を歩いてフィナーレ。
素晴らしい一日であった。
撮影機器:

感想

・憧れの八ヶ岳硫黄岳山荘泊の山行を中止とし、急遽中禅寺湖畔の半月山ー社山日帰りハイクを計画した。事前調査がやや怠慢で標高差が1000mを超すハードルートであることに気づき、社山は諦めた。

朝の道路渋滞、半月山駐車場の超満車状態からなどでテンションを下げながら、第一駐車場をスタートした。

・空気が澄んでおり、冠雪富士まで見える好展望、黄金食のカラマツ黄葉などなどでテンションアップし、混み合う半月山展望台からの男体山・中禅寺湖・戦場ヶ原などのグレイトビューを堪能、メンバーの体調は良く、半月峠から中禅寺湖畔の狸窪まで足を伸ばした。八丁出島の多彩な紅葉と静かで紅葉🍁の素晴らしいスポットでの暫しの休憩で英気を取り戻し、ドジャーズのWS逆転勝利速報に後押しされ、半月山展望室までの標高差約450m強の
登り返しを頑張ることができた。
メンバー5人共々大満足の一日であった。

・紅葉🍁はいろは坂下りが見頃で最も綺麗だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら