記録ID: 8888522
全員に公開
ハイキング
関東
487.藤沢本町駅-大庭城址公園-茅ヶ崎里山公園-寒川駅
2025年11月02日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 256m
- 下り
- 256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:02
距離 22.8km
登り 256m
下り 256m
8:07
0分
スタート地点
8:14
1分
伊勢山緑地
8:35
15分
柏山公園
8:50
5分
東屋
8:55
16分
引地川親水公園
9:11
6分
ふるさとの森
9:17
3分
大庭神社
10:40
39分
市民の森
11:19
13分
茅ヶ崎里山公園
11:46
42分
腰掛神社
13:34
8分
宮山神社
13:42
17分
さむかわ中央公園
14:46
22分
水道記念館
15:09
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 寒川駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
伊勢山緑地 https://fujisawa-park.com/iseyama/ 引地川親水公園 https://fujisawa-park.com/shinsui/ 大庭公園・大庭城址 https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouen/kyoiku/leisure/koen/fujisawashi/obajoshi/ 茅ヶ崎里山公園 http://www.kanagawa-park.or.jp/satoyama/ 寒川神社 https://samukawajinjya.jp/index-sp.html 水道記念館 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/r4a/suidoukinenkan/suidoukinenkan.html |
写真
大庭城址公園
大庭城山 (42.8m)
大庭城山は室町時代中頃に本格的な築城がなされ、小田原北条氏の時代に廃城になったと伝えられています。
広さ約12.6haの敷地にいくつかの広場があり古くから親しまれています。
大庭城山 (42.8m)
大庭城山は室町時代中頃に本格的な築城がなされ、小田原北条氏の時代に廃城になったと伝えられています。
広さ約12.6haの敷地にいくつかの広場があり古くから親しまれています。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
晴れていれば富士山の雪化粧ももっと綺麗だったなのですがずっとどんよりと雲が…
茅ヶ崎里山公園のコスモスは今が満開です。
寒川のひまわりはちょっと早かったみたいです。
清水谷特別緑地はこの先行き止まりとなっていて迂回するのが面倒なのでスキップしました。
寒川神社は七五三のお子さんも多くて混んでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
trekk












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する