ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8888542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

ジャパントレイル(スノーモンキーパーク → 小布施)

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
26.2km
登り
404m
下り
818m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:09
合計
6:23
距離 26.2km 登り 404m 下り 818m
8:46
3
スノーモンキーパークバス停
8:49
8:50
5
8:55
30
地獄谷野猿公苑入口
9:25
9:26
11
9:37
9:39
30
渋温泉地獄谷有料駐車場
10:09
6
渋温泉街入口
10:15
13
10:28
11
世界平和観音入口
10:39
25
一茶の散歩道入口
11:04
9
湯田中駅前温泉楓の湯
11:13
19
湯田中渋温泉郷ゲート
11:32
11:33
22
佐野遺跡
11:55
11:57
27
12:24
12:26
40
如法寺観音堂
13:06
49
橋の手前から川沿いの道に入る
13:55
16
桜沢駅前
14:11
7
釜上地蔵
14:32
37
岩松院入口バス停
15:09
小布施駅付近駐車場所
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き 糸魚川から小布施駅近くの駐車場所まで自家用車
    タイムズB小布施1407-3の駐車場に駐車(事前予約、510円/日)
   小布施駅から湯田中駅まで長野電鉄の電車(610円)
   湯田中駅からスノーモンキーパークまで長電バス(390円)
帰り 小布施駅近くの駐車場から自家用車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
舗装道路の横を歩くのがほとんど。農道、林道、作業道や温泉街、住宅街の中の道も歩く。
地獄谷野猿公苑の前後は遊歩道。渋温泉から湯田中温泉へ向かうコースで、世界平和観音からは「一茶の散歩道」という遊歩道を歩く。この道はヤマレコで計画するときは地図上にはなかったが、よく整備されていた。
ジャパントレイルのアプリ地図を見れば、コース間違いは無いと思われる
その他周辺情報 コース上で、地獄谷野猿公苑、渋温泉、湯田中温泉、山ノ内町・中野市・小布施町の各種文化財などの前を通る。
スノーモンキーパークバス停からスタート
2025年11月02日 08:41撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 8:41
スノーモンキーパークバス停からスタート
上山温泉の旅館街を通る
2025年11月02日 08:49撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 8:49
上山温泉の旅館街を通る
猿は山から公苑に来ていないとの標示があった
2025年11月02日 08:53撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 8:53
猿は山から公苑に来ていないとの標示があった
地獄谷野猿公苑入口から遊歩道に入る
2025年11月02日 08:55撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 8:55
地獄谷野猿公苑入口から遊歩道に入る
車の通れるような遊歩道を歩く
2025年11月02日 09:03撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:03
車の通れるような遊歩道を歩く
渋の地獄谷噴泉が噴き上げていた。天然記念物
2025年11月02日 09:19撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:19
渋の地獄谷噴泉が噴き上げていた。天然記念物
野猿公苑への階段を登る
2025年11月02日 09:21撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:21
野猿公苑への階段を登る
途中の温泉旅館の窓の下に猿がいるのが見えた
2025年11月02日 09:24撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:24
途中の温泉旅館の窓の下に猿がいるのが見えた
野猿公苑 今日は猿が来そうにないとのことで、中に入るのは止めた
2025年11月02日 09:25撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:25
野猿公苑 今日は猿が来そうにないとのことで、中に入るのは止めた
今日も含め、10月は猿が来る日は少なかった
2025年11月02日 09:26撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:26
今日も含め、10月は猿が来る日は少なかった
地獄谷温泉の全景 橋を渡って、旅館側の道で渋温泉に向かう
2025年11月02日 09:27撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:27
地獄谷温泉の全景 橋を渡って、旅館側の道で渋温泉に向かう
橋を渡る。向こう岸に人だかりができていた
2025年11月02日 09:30撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:30
橋を渡る。向こう岸に人だかりができていた
人だかりは、ウリ坊を見ている人達だった。若い外国人女性がこれを見て、猿と勘違いしているのには驚いた
2025年11月02日 09:31撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:31
人だかりは、ウリ坊を見ている人達だった。若い外国人女性がこれを見て、猿と勘違いしているのには驚いた
対岸の紅葉が美しかった
2025年11月02日 09:34撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:34
対岸の紅葉が美しかった
渋温泉側の駐車場からの野猿公苑への登り口。この後、舗装道路を歩く
2025年11月02日 09:36撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:36
渋温泉側の駐車場からの野猿公苑への登り口。この後、舗装道路を歩く
杉の中の舗装道路を歩く
2025年11月02日 09:51撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 9:51
杉の中の舗装道路を歩く
温泉寺の前を通る
2025年11月02日 10:07撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:07
温泉寺の前を通る
右側の温泉街への道に入る
2025年11月02日 10:08撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:08
右側の温泉街への道に入る
渋温泉旅館の案内表示と前方に足湯があった
2025年11月02日 10:09撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:09
渋温泉旅館の案内表示と前方に足湯があった
渋温泉街の中を歩く。 このような、番号と名前のついた外湯が何か所もあった
2025年11月02日 10:11撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:11
渋温泉街の中を歩く。 このような、番号と名前のついた外湯が何か所もあった
第九番渋大湯の前を通る。
2025年11月02日 10:14撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:14
第九番渋大湯の前を通る。
周囲の山を見渡す
2025年11月02日 10:26撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:26
周囲の山を見渡す
世界平和観音への登り口
2025年11月02日 10:29撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:29
世界平和観音への登り口
世界平和観音。戦時中に金属供出で応召されたが、戦後に立て直されたもの。高さ25m
2025年11月02日 10:31撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:31
世界平和観音。戦時中に金属供出で応召されたが、戦後に立て直されたもの。高さ25m
この鐘楼はパワースポットになっている。100円払って、鐘を突かせてもらった。大きな音で1分以上余韻が響いた
2025年11月02日 10:37撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:37
この鐘楼はパワースポットになっている。100円払って、鐘を突かせてもらった。大きな音で1分以上余韻が響いた
鐘撞場の横に「一茶の散歩道」の入口があった。ヤマレコで計画を立てる際には、地図上で道のないルートだったが、よく整備された道だった
2025年11月02日 10:39撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:39
鐘撞場の横に「一茶の散歩道」の入口があった。ヤマレコで計画を立てる際には、地図上で道のないルートだったが、よく整備された道だった
クマよけも兼ねて、平和の鐘が何ヶ所かあった。その都度、鐘を鳴らした
2025年11月02日 10:40撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:40
クマよけも兼ねて、平和の鐘が何ヶ所かあった。その都度、鐘を鳴らした
途中に一茶の句碑と東屋があった
2025年11月02日 10:48撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:48
途中に一茶の句碑と東屋があった
一茶の像と句碑のある「一茶堂」
2025年11月02日 10:50撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:50
一茶の像と句碑のある「一茶堂」
一茶の散歩道から降りて来て、湯田中駅方面に向かう
2025年11月02日 10:56撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 10:56
一茶の散歩道から降りて来て、湯田中駅方面に向かう
「かえで通り」を歩く。道路面にかえでの模様が施されていた
2025年11月02日 11:01撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:01
「かえで通り」を歩く。道路面にかえでの模様が施されていた
楓の湯、湯田中駅付近。左側に曲がって、橋に向かう
2025年11月02日 11:04撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:04
楓の湯、湯田中駅付近。左側に曲がって、橋に向かう
夜間瀬川に架かる橋を渡って、ゲート前から左側に曲がり、しばらく川沿いの道を歩く
2025年11月02日 11:10撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:10
夜間瀬川に架かる橋を渡って、ゲート前から左側に曲がり、しばらく川沿いの道を歩く
橋の上から下流側の景色
2025年11月02日 11:11撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:11
橋の上から下流側の景色
川沿いの道を歩く
2025年11月02日 11:14撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:14
川沿いの道を歩く
象山公園 佐久間象山遺沢の碑がある公園。碑文は勝海舟が揮毫。象山の妹婿が勝海舟であることを初めて知った
2025年11月02日 11:21撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:21
象山公園 佐久間象山遺沢の碑がある公園。碑文は勝海舟が揮毫。象山の妹婿が勝海舟であることを初めて知った
佐野遺跡 縄文時代の遺跡
2025年11月02日 11:32撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:32
佐野遺跡 縄文時代の遺跡
右側の道に入る
2025年11月02日 11:35撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:35
右側の道に入る
リンゴ畑が現れ始めた
2025年11月02日 11:40撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:40
リンゴ畑が現れ始めた
お墓の所から右側の道を登る
2025年11月02日 11:47撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:47
お墓の所から右側の道を登る
更科峠 下の左側の道から上がって来た
2025年11月02日 11:55撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:55
更科峠 下の左側の道から上がって来た
車も通れる林道のような道を下る
2025年11月02日 11:57撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 11:57
車も通れる林道のような道を下る
獣除けの電気柵が設置された道を下る
2025年11月02日 12:05撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:05
獣除けの電気柵が設置された道を下る
途中の展望が開けた場所
2025年11月02日 12:15撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:15
途中の展望が開けた場所
コンクリート舗装された道になった
2025年11月02日 12:20撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:20
コンクリート舗装された道になった
如法寺観音堂
2025年11月02日 12:24撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:24
如法寺観音堂
堂内の天井に観音様の絵が飾られていた
2025年11月02日 12:25撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:25
堂内の天井に観音様の絵が飾られていた
参道を下る
2025年11月02日 12:31撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:31
参道を下る
車道を横切って、リンゴ畑の農道に入る
2025年11月02日 12:39撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:39
車道を横切って、リンゴ畑の農道に入る
住宅街を歩く
2025年11月02日 12:49撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 12:49
住宅街を歩く
この橋を渡らず、手前を右側に曲がる
2025年11月02日 13:06撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:06
この橋を渡らず、手前を右側に曲がる
川沿いの道を歩く
2025年11月02日 13:09撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:09
川沿いの道を歩く
車道を横切って、さらに川沿いの道を歩く
2025年11月02日 13:23撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:23
車道を横切って、さらに川沿いの道を歩く
ここが向こう岸に渡る箇所だったが、見過ごしてもどって来た
2025年11月02日 13:27撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:27
ここが向こう岸に渡る箇所だったが、見過ごしてもどって来た
小学校の横を通る。校庭で生徒と父兄が混じって、野球を楽しんでいた
2025年11月02日 13:41撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:41
小学校の横を通る。校庭で生徒と父兄が混じって、野球を楽しんでいた
正面から下って、交通量の多い車道に出てきた。この後、車道歩きが続く
2025年11月02日 13:52撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:52
正面から下って、交通量の多い車道に出てきた。この後、車道歩きが続く
桜沢駅の前を通る
2025年11月02日 13:55撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 13:55
桜沢駅の前を通る
釜上地蔵の前を通る
2025年11月02日 14:11撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:11
釜上地蔵の前を通る
中野市から小布施町に入った
2025年11月02日 14:15撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:15
中野市から小布施町に入った
稲刈りの終わった後の藁の並びが面白かった
2025年11月02日 14:19撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:19
稲刈りの終わった後の藁の並びが面白かった
左側の道に入って、岩松院のバス停に向かう
2025年11月02日 14:23撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:23
左側の道に入って、岩松院のバス停に向かう
岩松院バス停付近 小布施駅方面に向かう
2025年11月02日 14:33撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:33
岩松院バス停付近 小布施駅方面に向かう
岩松院に福島正則公の霊廟があることを知った。ここからおぶせミュージアム方面に曲がる
2025年11月02日 14:41撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:41
岩松院に福島正則公の霊廟があることを知った。ここからおぶせミュージアム方面に曲がる
小布施町の歴史民俗資料館の前を通る
2025年11月02日 14:46撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:46
小布施町の歴史民俗資料館の前を通る
おぶせミュージアムの前を通る
2025年11月02日 14:53撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:53
おぶせミュージアムの前を通る
小布施町の中心部に近づくにつれて、人が増えてきた
2025年11月02日 14:56撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 14:56
小布施町の中心部に近づくにつれて、人が増えてきた
中町南の交差点 以前、ここから善光寺方面へのジャパントレイルを歩いたことあり、群馬県の武尊橋までのコースが繋がった
2025年11月02日 15:00撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 15:00
中町南の交差点 以前、ここから善光寺方面へのジャパントレイルを歩いたことあり、群馬県の武尊橋までのコースが繋がった
小布施駅近くのタイムズBの駐車場
2025年11月02日 15:10撮影 by  SH-41A, SHARP
11/2 15:10
小布施駅近くのタイムズBの駐車場
撮影機器:

感想

 新潟県糸魚川市へ行く用事があったので、その行き、帰りに長野県の渋峠→小布施のジャパントレイルを歩いた。
 前回、渋峠→スノーモンキーパークバス停を歩き、今回はスノーモンキーパークバス停→小布施を歩いた。
 ほとんどが舗装道路のコースで、その他の部分も道幅が広く、歩きやすかった。
 地獄谷野猿公苑では、この時期には猿がほとんど公苑内に姿を見せないとのことだった。この日も猿が来る見込みがないとのことで、公苑内には入らなかった。公苑のすぐ手前で、地獄谷温泉旅館の窓の外で2匹の猿がいるを発見し、猿を見ることはできた。
 コース上で、地獄谷野猿公苑、渋温泉、湯田中温泉、山ノ内町・中野市・小布施町の各種文化財などの前を通った。各所で立ち止まって説明板を読むなどして、飽きることがない歩きが出来て良かった。
 今回の歩きで、渋峠〜小布施〜戸隠〜黒姫山〜斑尾山〜信越トレイル〜谷川岳〜武尊橋までのジャパントレイルのコースが繋がった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら