ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8888649
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 寺谷ルート→文殊中尾根ルート

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
itsu その他1人
GPS
03:57
距離
7.2km
登り
1,103m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:11
合計
4:54
距離 7.2km 登り 1,103m 下り 1,043m
9:21
9:24
3
9:27
9:39
38
10:17
10:45
10
10:55
10:59
7
11:06
11:11
7
11:18
11:21
5
11:26
11:38
47
12:25
12:26
8
12:34
12:35
91
14:06
14:08
1
14:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
百ヶ辻より登山開始。登りは寺谷ルート
2025年11月02日 09:14撮影 by  P780, TINNO
11/2 9:14
百ヶ辻より登山開始。登りは寺谷ルート
寺谷ルートは水場が豊富
2025年11月02日 09:44撮影 by  P780, TINNO
11/2 9:44
寺谷ルートは水場が豊富
同行者(姉)初の金剛山
2025年11月02日 09:47撮影 by  P780, TINNO
11/2 9:47
同行者(姉)初の金剛山
頑張っている
2025年11月02日 09:51撮影 by  P780, TINNO
11/2 9:51
頑張っている
前回見落とした寺谷レインボー
2025年11月02日 10:04撮影 by  P780, TINNO
11/2 10:04
前回見落とした寺谷レインボー
あっという間に寺谷ベンチへ。ここから急登が始まる
2025年11月02日 10:38撮影 by  P780, TINNO
11/2 10:38
あっという間に寺谷ベンチへ。ここから急登が始まる
よく頑張りました
2025年11月02日 10:58撮影 by  P780, TINNO
11/2 10:58
よく頑張りました
大変お疲れ様
2025年11月02日 11:06撮影 by  P780, TINNO
11/2 11:06
大変お疲れ様
少しだが紅葉も見られる
2025年11月02日 11:13撮影 by  P780, TINNO
11/2 11:13
少しだが紅葉も見られる
11月初旬で8℃とは下界では信じられない
2025年11月02日 11:19撮影 by  P780, TINNO
11/2 11:19
11月初旬で8℃とは下界では信じられない
記念に撮影してもらった。ありがとうございます
2025年11月02日 11:31撮影 by  P780, TINNO
11/2 11:31
記念に撮影してもらった。ありがとうございます
赤飯おむすびを食べた
2025年11月02日 11:42撮影 by  P780, TINNO
11/2 11:42
赤飯おむすびを食べた
ゆかりちゃんも食べる
2025年11月02日 11:45撮影 by  P780, TINNO
11/2 11:45
ゆかりちゃんも食べる
不動明王はかっこいい
2025年11月02日 12:25撮影 by  P780, TINNO
11/2 12:25
不動明王はかっこいい
所々の紅葉を見ながら文殊中尾根で下山
2025年11月02日 12:32撮影 by  P780, TINNO
11/2 12:32
所々の紅葉を見ながら文殊中尾根で下山
迷いやすいらしいが、しっかり道しるべ有り
2025年11月02日 13:01撮影 by  P780, TINNO
11/2 13:01
迷いやすいらしいが、しっかり道しるべ有り
見落とさないように注意
2025年11月02日 13:19撮影 by  P780, TINNO
11/2 13:19
見落とさないように注意
途中休憩でもっちりたい焼きを食べる
2025年11月02日 13:20撮影 by  P780, TINNO
11/2 13:20
途中休憩でもっちりたい焼きを食べる
帰る頃にようやく日がさしてきた
2025年11月02日 13:26撮影 by  P780, TINNO
11/2 13:26
帰る頃にようやく日がさしてきた
あともう少しで終了か?
2025年11月02日 13:36撮影 by  P780, TINNO
11/2 13:36
あともう少しで終了か?
無事に下山完了。迷わず下りることができて一安心。
2025年11月02日 14:07撮影 by  P780, TINNO
11/2 14:07
無事に下山完了。迷わず下りることができて一安心。
お疲れ生です!ガルル…グビー、フンガー!
今日は南海電鉄難波駅551蓬莱で購入の品々で551反省会。当然豚まんも購入しているが、食べきれないので明日に食べる。
2025年11月02日 18:44撮影 by  P780, TINNO
11/2 18:44
お疲れ生です!ガルル…グビー、フンガー!
今日は南海電鉄難波駅551蓬莱で購入の品々で551反省会。当然豚まんも購入しているが、食べきれないので明日に食べる。
撮影機器:

感想

今回は金剛山へハイキング。同行者(姉)は初めての金剛山である。
3連休の2日目、日曜日なので混雑が予想されるがどんなもんか…。
さらに「てんきとくらす」で調べると登山指数はCだ。天候は晴れがちだがCということは風が強いのか。風速10メートルとなっている。大丈夫か私達。

早め早めの行動で自宅を6時45分ぐらいに出発。南海電鉄難波駅で金剛山ハイキングきっぷを購入し、7時35分の電車で河内長野駅まで。
河内長野駅から8時23分のバスに乗る。8時10分のも乗れたが、座れそうにないので1本見送った。

9時15分、百ヶ辻より登山開始。今回は寺谷ルートで登る。3連休の2日目、前回わたしはお盆休みに登ったが、その時よりも人が多い。
金剛山は大丈夫だろうが、最近はクマのニュースばかりなので人が多いのは安心感がハンパない。全く不安を感じない。
順調に登っているとヤマレコがルート逸脱警告を出してきた。地図を確認すると確かにルートを外れている。分岐あったっけ?と思いながら不安になり、同行者(姉)をおいて少しだけ戻ってみる。やっぱり分岐なんかないよなぁと思っていたら前から人が来たので「ここ寺谷ルートですよね」と聞いてみる。やはり寺谷ルートに間違いはなかったので同行者(姉)のところまで戻る。私がルートを組み間違えたのか?

その後も何度かルート逸脱警告があったが、今日のヤマレコはなんかおかしいということで構わず登る。
それにしても暑い!「てんくら」予報では山頂が8℃から10℃だったのでビビって防寒対策してきたが、やはり登っていると暑くなってくる。なんでも経験しないとわからんもんだなぁ。良い勉強になる。

途中何度も休憩して抜きつ抜かれつしているうちに、あっという間に寺谷ベンチまで到着。あとは最後の急登を登るだけだ。同行者(姉)の心臓を心配していたが、思いのほかグイグイ着いてきている。結果10分ほどで急登を登り切ることができた。すごいぞ同行者(姉)!

さて山頂広場について早速ライブカメラに写り込む。山頂広場はすごい人だ。さすが3連休だな。「てんくら」がCでもみんなお構いなしに登ってくるのだ。
しかし山頂の温度計は8℃。そんなに寒いか?と最初は思ったが、体の動きを止めると段々と寒くなってきた。
記念撮影などを済ませて寒さの中適当な場所でおむすびを頬張る。下山のことも考えるとそんなにゆっくりもしてられんしな。
カメラ前が空いていたので最後にもう一回ライブカメラに写りに行く。

さぁ下山開始。今回は文殊中尾根ルートで下山する。迷いやすいらしいので事前に予習はしたが少しだけ不安だ。
だが注意していると道しるべもちゃんとあるし、思ったよりも大丈夫な下山道だった。
前回は伏見峠ルートから下山したが、断然こちらの文殊中尾根ルートのほうが下りやすいし、なにより楽しい。
幸いなことに同行者(姉)のヒザも悲鳴をあげずに最後まで下りることができた。

下山完了後バス停を見ると人が並んでいる。人数を数えると座れそうなので、トイレも我慢して私達も並ぶことにする。帰りのバスも座ることができた。

今回は同行者(姉)にとっては初めての金剛山で、本人は不安があるようだったが、ケガもなく無事帰って来ることができた。
ここ最近はヒザが痛いことが多い同行者(姉)だが、今回は少しだけ痛みがあった程度で済んだようだ。
すっかり金剛山の魅力にはまって、また行きたいと申している。今度は違うルートを計画してみようかな。

最後に今回のヤマレコはなんかおかしかった。ルートはあっているのにルート逸脱警告がしょっちゅう出るし、標高グラフもなんかギザギザしている。おまけに登りも下りも獲得標高が1000m以上に。スタートが伏見峠口バス停なのでそんなわけがない。前回寺谷ルートで登ったときは614mだった。さらにゴール地点も随分と手前になっている。ただ時間だけはあっているようなので、歩くペースもとても早いになっていたりして…。だから体力度も3になっている。

なんかもうめちゃくちゃだが、単なる自分用の記録なので良しとするか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら