秋色の茅ヶ岳・金ヶ岳(CT25834)

- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 972m
- 下り
- 919m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、晴れ、気温11度、風:最大で西5m/s |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ライトダウンまたはソフトシェル
雨具モンベル赤
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック50l
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
計画書
地図(地形図)
コンパス
笛
熊鈴
ヘッドランプ2個
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
傷洗い用水
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト3人用
ストック
ナイフ
チェーンスパイク2個
モバイルバッテリー
ロープ30メートル
ハーネスLサイズ1Sサイズ1
カラビナ
スリング
セルフジャミングプーリー
特小トランシーバー3台
|
|---|
感想
前週に引き続き、茅ヶ岳&金ヶ岳のガイドツアーです。
前回は曇天で足元も湿っていましたが、今回は爽やかな秋晴れ。
お客様野調子も良く、お天気も相まって全体としては順調過ぎる行程でした。
以下、レポート。
・・・
顧客14名は性別構成ほぼ等分で2グループに分ける。
A班6名、B班6名、TDの隊列順で両ガイドがトランシーバーを携行しスタート、最後までこの順番で進行した。
序盤はペースを落としお客様の歩行ペースを観察。
A班では、事前に女性1名が登りが苦手と伺っていたので、茅ヶ岳山頂手前の急登ポイントからガイド後方に着いてもらい、歩行を継続。
稜線から山頂にかけては、風が強くなかったため、茅ヶ岳と金ヶ岳の各山頂で食事や写真撮影をしながら大休止をとる。
時期的に山の紅葉は美しく、展望ポイントでは顧客に写真撮影をしてもらう時間的余裕もあった。
下りでは乾いた落ち葉の堆積や、粘土質の斜面で若干、下りのペースが落ちる。
また、金ヶ岳山頂から最初の下山道では、岩場のヤセ尾根やロープ設置箇所など緊張する場面も続いたが、顧客毎に声かけを行い安全に通過してもらう。
下山中のすれ違いは無かったが、この日は路面が乾いていたため足を取られることは少なく、下山ペースを一定に維持できた。
登りではさほど歩き方のサポートは要らなかったが、下りでは足の置き場や、体の向きなどでサポートを入れ、安全最優先で下山することを心がけた。
結果的に、予定より30分ほど早く下山でき、入浴施設では90分の時間確保ができた。
今回は前週の同ツアーの反省が活き、より安全に、より楽しいツアーが実施出来たため、お客様の満足につながったと感じた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する