ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8890471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

時計回りで根子岳〜四阿山

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:51
距離
13.0km
登り
1,110m
下り
1,115m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
2:08
合計
9:45
距離 13.0km 登り 1,110m 下り 1,115m
7:07
7:08
4
7:38
7:48
93
9:21
9:29
9
9:46
4
9:50
9:58
4
10:02
12
10:26
10:41
9
10:50
10:58
27
11:25
11:31
78
12:49
13:00
15
13:15
13:24
12
13:36
14:08
9
14:17
27
14:44
39
15:23
15:24
57
16:21
16:22
10
16:32
16:42
1
16:43
16:51
0
16:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
第2駐車場に駐めました
雲が分厚い
2025年11月02日 06:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 6:52
第2駐車場に駐めました
雲が分厚い
牛さんおはよう 
人懐っこい🐄
2025年11月02日 07:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/2 7:21
牛さんおはよう 
人懐っこい🐄
だいぶ冷えてきたけど、放牧されてた
2025年11月02日 07:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:22
だいぶ冷えてきたけど、放牧されてた
東屋展望台
からの
2025年11月02日 07:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:38
東屋展望台
からの
朝は北アルプスかすかに見えました
白馬三山だと思う
2025年11月02日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:45
朝は北アルプスかすかに見えました
白馬三山だと思う
根子岳山頂です
これは鳴らしとかんと
2025年11月02日 09:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/2 9:21
根子岳山頂です
これは鳴らしとかんと
私も同じく(^^♪
2025年11月02日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:24
私も同じく(^^♪
根子岳山頂の看板
以前来たときとは違うものになってた
根子岳山頂の看板
以前来たときとは違うものになってた
看板と一緒に
ニャー🐈記念写真撮っていただきました!
2
ニャー🐈記念写真撮っていただきました!
ここは子猫(小根子岳)
三角点ありました
前回来たときは子猫には来てなかったので来たかった
2025年11月02日 09:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 9:48
ここは子猫(小根子岳)
三角点ありました
前回来たときは子猫には来てなかったので来たかった
落ちなや
2025年11月02日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:53
落ちなや
安全に
2025年11月02日 09:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 9:53
安全に
こーやさんも(笑)ノリノリ
こーやさんも(笑)ノリノリ
もういっちょ
ヨッシャ
気持ちいいね〜
2025年11月02日 09:54撮影 by  SOG11, Sony
2
11/2 9:54
気持ちいいね〜
下界のパッチワークがいいね
2025年11月02日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11/2 10:03
下界のパッチワークがいいね
再び根子岳に戻って山バナナ🍌
2025年11月02日 10:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:29
再び根子岳に戻って山バナナ🍌
あしながーい
青空ちょっぴり見えた二度目の登頂
2025年11月02日 10:32撮影 by  SOG11, Sony
11/2 10:32
青空ちょっぴり見えた二度目の登頂
オトモタチも
2025年11月02日 10:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 10:38
オトモタチも
正面に四阿山
今から行くよー(* ̄0 ̄)/
2025年11月02日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 10:43
正面に四阿山
今から行くよー(* ̄0 ̄)/
途中の展望ポイントで!
2025年11月02日 10:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 10:54
途中の展望ポイントで!
ガッツポーズ??
2025年11月02日 10:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 10:55
ガッツポーズ??
四阿山へ挑みます
まだまだ下るよー
2025年11月02日 10:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 10:56
四阿山へ挑みます
まだまだ下るよー
こーやさん「わ」
2025年11月02日 11:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 11:01
こーやさん「わ」
けっこう急なのね
2025年11月02日 11:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 11:02
けっこう急なのね
根子岳は見えなくなりました
2025年11月02日 11:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 11:04
根子岳は見えなくなりました
四阿山には霧氷がついてる
2025年11月02日 11:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/2 11:04
四阿山には霧氷がついてる
オレンジ色がキレイ
2025年11月02日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:06
オレンジ色がキレイ
稜線がいい感じ
2025年11月02日 11:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 11:07
稜線がいい感じ
霧氷が薄くなってきた。
ここ全然危なくないんです(笑)
2025年11月02日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:07
霧氷が薄くなってきた。
ここ全然危なくないんです(笑)
だいぶ下りてきた
2025年11月02日 11:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 11:22
だいぶ下りてきた
あとちょっとで鞍部(大隙間)
2025年11月02日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:22
あとちょっとで鞍部(大隙間)
大きな水たまりが
2025年11月02日 11:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/2 11:33
大きな水たまりが
大隙間から振り返って
根子岳の手前(根子岳は見えてません)
2025年11月02日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:33
大隙間から振り返って
根子岳の手前(根子岳は見えてません)
どろんどろんで歩きにくい
2025年11月02日 11:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 11:37
どろんどろんで歩きにくい
悪路が続きました💦
笑うしかない
悪路が続きました💦
笑うしかない
よけるスペースがない
2025年11月02日 11:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 11:40
よけるスペースがない
霧氷が落ちてきてる
2025年11月02日 12:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 12:40
霧氷が落ちてきてる
四阿山🏔登頂しました☺
こ:おめでとう
2025年11月02日 13:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/2 13:11
四阿山🏔登頂しました☺
こ:おめでとう
根子岳が遠くに見えました
2025年11月02日 13:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
11/2 13:21
根子岳が遠くに見えました
根子岳分岐(休憩ポイント)で、再び山バナナ🍌
2025年11月02日 13:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/2 13:30
根子岳分岐(休憩ポイント)で、再び山バナナ🍌
残りムヒョウ〜
2025年11月02日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11/2 13:34
残りムヒョウ〜
2025年11月02日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11/2 14:11
2025年11月02日 14:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/2 14:31
見る角度で山容に変化が
2025年11月02日 14:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/2 14:46
見る角度で山容に変化が
秋色景色
2025年11月02日 15:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
11/2 15:21
秋色景色
あの稜線を歩いてきました
2025年11月02日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11/2 15:24
あの稜線を歩いてきました
残り花見つけたよ!
2025年11月02日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
11/2 15:44
残り花見つけたよ!
最後に徒渉あり
2025年11月02日 16:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
11/2 16:04
最後に徒渉あり
あしなが〜 おつかれさま〜 
1
あしなが〜 おつかれさま〜 
温泉入って館内で夕食
天ざるそばにしました
2025年11月02日 18:45撮影 by  SOG11, Sony
11/2 18:45
温泉入って館内で夕食
天ざるそばにしました
入った温泉
真田温泉健康ランド
ふれあいさなだ館
2025年11月02日 19:15撮影 by  SOG11, Sony
11/2 19:15
入った温泉
真田温泉健康ランド
ふれあいさなだ館
ホテルの朝食
和食か洋食かを選ぶスタイル
2025年11月03日 06:40撮影 by  SOG11, Sony
11/3 6:40
ホテルの朝食
和食か洋食かを選ぶスタイル
ホテルのすぐ近くにあった店
「こうや」
僕の店😁
ラーメン店のようです
2025年11月03日 08:33撮影 by  SOG11, Sony
1
11/3 8:33
ホテルのすぐ近くにあった店
「こうや」
僕の店😁
ラーメン店のようです
マンホールは六文銭模様

2025年11月03日 08:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 8:34
マンホールは六文銭模様

3日はまず上田城
2025年11月03日 08:58撮影 by  SOG11, Sony
11/3 8:58
3日はまず上田城
登竜門突破
2025年11月03日 09:00撮影 by  SOG11, Sony
1
11/3 9:00
登竜門突破
幸村ポーズ
2025年11月03日 09:02撮影 by  SOG11, Sony
11/3 9:02
幸村ポーズ
上田城周囲は紅黄葉見頃
2025年11月03日 09:27撮影 by  SOG11, Sony
11/3 9:27
上田城周囲は紅黄葉見頃
念願のツルヤ初登頂
クラフトビールにドライピール等購入🍋🍺
2
念願のツルヤ初登頂
クラフトビールにドライピール等購入🍋🍺
諏訪大社下社春宮
2025年11月03日 12:12撮影 by  SOG11, Sony
11/3 12:12
諏訪大社下社春宮
春宮拝殿
2025年11月03日 12:18撮影 by  SOG11, Sony
11/3 12:18
春宮拝殿
諏訪大社下社秋宮前の蕎麦屋でお昼
この店は以前も入ったことある
2025年11月03日 13:10撮影 by  SOG11, Sony
11/3 13:10
諏訪大社下社秋宮前の蕎麦屋でお昼
この店は以前も入ったことある
ざるそばを
2025年11月03日 13:39撮影 by  SOG11, Sony
11/3 13:39
ざるそばを
紅葉キレイ🍁
諏訪大社下社秋宮
2025年11月03日 13:52撮影 by  SOG11, Sony
11/3 13:52
諏訪大社下社秋宮
神社巡りの後は
りんごやさん(笠原果樹園🍎)
この店にもよく来る(多分4,5回目)
2025年11月03日 14:30撮影 by  SOG11, Sony
1
11/3 14:30
神社巡りの後は
りんごやさん(笠原果樹園🍎)
この店にもよく来る(多分4,5回目)
帰りに木曽の大橋へ寄り道
2025年11月03日 16:40撮影 by  SOG11, Sony
11/3 16:40
帰りに木曽の大橋へ寄り道
奈良井宿

2025年11月03日 16:40撮影 by  SOG11, Sony
11/3 16:40
奈良井宿

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年最後の遠征は、3年ぶりに四阿山と根子岳へやってきた。
前回は四阿山から根子岳の反時計回り周回。
今回は逆回りの時計回り周回。
の予定でした。
実際には四阿山山頂へは行かず、分岐(休憩ポイント)までで撤退(自分だけね)

なぜ途中撤退したのか。
根子岳から大隙間まで下って四阿山までの登り返し。
ここがものすごくしんどかった(完全にへばった)
もう山頂まで行く気力がなかったので、山頂へはミネゴン1人で行ってもらった。
四阿山へは前に登ってるので諦めついたけど・・・

前回遠征の八ヶ岳の時は熱中症で横岳登らずに硫黄岳のみで撤退。
そして今回は四阿山に登らずに撤退。
遠征は連続して途中撤退に・・・
体力無くなってきたんだろうか。
こんなんじゃアルプス遠征行けなくなる

信州まで遠征して翌日は美ヶ原の予定でしたが
3日の朝はすごく冷え込んで、美ヶ原への道が積雪でノーマルタイヤでは行けない状態。
急遽予定変更で神社の御朱印巡りにしました。
上田城の真田神社へ寄り、諏訪大社下社の春宮と秋宮。
後はお土産買ってから帰宅。

こーやさんと遠征は硫黄以来、その後、花友さんと乗鞍、御池と秋を楽しみ、
四阿山根子岳にチャレンジしてきました。
週末になると下り坂と毎度悩ましく、天気予報の経過をみる1週間。
2日は晴れマークになりました。現地に到着すると、、、まさかの曇り空。
アルプス展望を期待していただけに、残念でしたが、合間に見れた冠雪の山々は
素晴らしかったです。根子岳。四阿山と対照的な山容に晩秋の紅葉、
冬の訪れの霧氷をダブルで楽しむことができました。
スタート地点では、ばったり地元の花友さんにお会いできるサプライズも☆彡
こーやさん、今回も遠路運転お世話になりありがとうございました(^^)/
翌日は雪で予定変更、御朱印ご当地🍎買い物ツアーも満喫でしたね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら