京都一周トレイル最終回(西山21〜51〜上桂)と少しだけ寺社巡り

- GPS
- 08:28
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 379m
- 下り
- 382m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 8:46
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいが粘土質の岩もあって滑りやすい場所はある。松尾山から苔寺付近へ下るまではしっかり山道。道標をしっかり見ていれば道迷いの心配はない。 |
| その他周辺情報 | 私が今回立ち寄った場所。鈴虫寺、月読神社、松尾大社、天龍寺 |
写真
感想
京都一周トレイル、これで京北コース以外は完歩できました。約84キロのコースですが、実際はうろうろして100キロ以上を歩いたことになっています。一回だけ挑戦した京北コースを入れると合計10回の京都行でした。トレイル全体でまた行きたいと思うのは前回の静かに歩けた渓流沿いのコース。山歩きとしては大文字山が好みでした。あ、でも大文字山山頂と火床はトレイルのコース外でしたね。そこへ寄ったから最高の気分が味わえたのかも。人は多かったけど。
今回のコース、松尾山はそれなりに険しい山でしたが、地元の方にとっては気軽に登れる山なのでしょうね。裸足に草履でジャージ姿、荷物なしの人が登ってきてびっくり!
この山付近で迷い犬を探している人に会いました。残念ながら、ワンちゃんらしき姿は見当たりませんでした。ワンちゃんが見つかりますように。
山頂付近はイノシシの掘り返し跡がすごかった。イノシシには遭遇しませんでしたが、たくさんいると思います。熊の気配はなくて助かりました。熊鈴、熊よけスプレー、熊よけホーン装備、時々大きな音を出して警戒しながらの山歩きでした。
今回は半日で終わるコースでしたので観光する時間もあって、有名な鈴虫寺に時間をかけることができました。鈴虫寺の写真はありませんが、お説教、おもしろかった。
その他、月読神社、松尾大社に立ち寄り。天龍寺は建物の中へ上がりました。天龍寺のお庭、紅葉し始めでしたが、すばらしかったです。ただ、廊下の畳の上にはあちこちにカメムシが(泣)。知らずに踏みつぶしちゃう人も。
天龍寺を抜けて竹林の小道へ行ったら、外国の方がたくさんいらっしゃるせいか、ほとんどの人が左側通行でした。右を歩いていると人にぶつかる。近くで熊が出た情報もなんのその、ほんとうにすごい人ごみでした。人だらけで時々歩行を妨げられつつ嵐電の駅へ。お土産などを付近で買い込んで電車に乗り込みました。
京都一周トレイル、これにて終了です。
終わっちゃった……ちょっとさみしいけど、歩き通せて行ってよかったと思っています。満足。
nijinokanata









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する