記録ID: 8890899
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道中辺路(大雲取越小雲取越)
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:32
距離 15.6km
登り 1,007m
下り 1,205m
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:14
距離 17.7km
登り 803m
下り 803m
13:35
ゴール地点
| 天候 | 1日目晴れのち曇り 2日目晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
新宮から那智駅までJR 那智駅から那智大社までバス 熊野本宮から新宮までバス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
昔の生活道だっただけあり登りは石畳の場所が多く水平道は綺麗に整地されてます。 那智大社から行く場合、大雲取越は石倉峠前、小雲取越は桜茶屋前の急登がしんどかった。 |
| その他周辺情報 | 小口自然の家のテントサイト利用。オートキャンプとして利用している方多かった。テント利用者は宿泊施設のお風呂が利用出来ます。お風呂は21時まででした。 |
写真
昨日の分岐路まで戻り左に折れて進むと道が上下に分かれる。ヤマレコのマップだと左の車路。熊野トラベルの地図だと両方ともOK。最初左を進むがトンネルに入って行くことになり古道っぽくないなと思い分岐まで戻ると熊野古道は上を行くと標識を見つける。で上を進む。
撮影機器:
感想
今年の春から断続的に歩いていた熊野古道中辺路の最後、大雲取越、小雲取越をして連休の内2日かけて歩いてきました。
土曜日の午前中まで仕事があり、夕方から新宮駅まで車で移動。翌朝、JRとバスで那智大社まで移動。青渡岸寺後ろの登山口から歩き始めます。
最初のうちは日本人のグループしか見かけなかったけど、そのうち外国人ばかりになりました。
1日目は小口で1泊。小口自然の家のテント場で宿泊。できれば宿泊棟に泊まりたかったが、小口自然の家は予約サイトを見ると平日でも予約一杯。数が月先を予約しようかと思ってもかなり早い時期からキャンセル料が発生して天気予報を見て決めるのは無理。予約不要のテントサイトあったのでテントを担いで行くことに。
久しぶりのまともな山行。1日目はペース良く歩けたが、2日目は疲れ、寝不足などで全然ペースが上がらずしんどかった。
中辺路の押印帖が今回でスタンプコンプリート出来たので熊野本宮館で中辺路踏破証明書を頂けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
サトシ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する