ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8891126
全員に公開
ハイキング
近畿

仙台でライブ、から飛んで奈良へ 飛鳥散策

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
13.5km
登り
218m
下り
230m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
1:14
合計
4:00
距離 13.5km 登り 218m 下り 230m
13:36
10
13:46
13:50
0
13:50
5
14:08
14:09
10
14:18
14:19
10
14:29
14:30
8
14:38
15:06
16
15:27
15:35
15
15:49
16:23
27
16:49
16:50
11
17:01
10
17:11
6
17:18
5
17:23
10
17:33
17:34
7
天候 ☁️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 大和八木駅ちかの居酒屋?さん
あまき
https://maps.app.goo.gl/Te7N3WYaVxk6vFEg7?g_st=ipc

大和八木駅ちかのホテル
スカイスパあり
宿泊者以外も使えるらしい。
https://www.candeohotels.com/ja/nara-kashihara/skyspa/?utm_source=google

ミグランス 橿原市役所分庁舎
この1階に観光案内所あり、パンフレット多数
https://migrans.jp/floor-guide/1f/
仙台から伊丹まで。富士山が見えた!
2025年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 9:58
仙台から伊丹まで。富士山が見えた!
いったん宿のある大和八木に寄って、飛鳥駅まで行く。橿原神宮前駅でかっこいい青のシンフォニーが停まってた💙
2025年11月02日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 13:15
いったん宿のある大和八木に寄って、飛鳥駅まで行く。橿原神宮前駅でかっこいい青のシンフォニーが停まってた💙
飛鳥、のどかな感じ。
2025年11月02日 13:42撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 13:42
飛鳥、のどかな感じ。
まず高松塚古墳。飛鳥は25年くらい前に職場の旅行で来て、ちゃりでまわった、と思う。
2025年11月02日 13:47撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 13:47
まず高松塚古墳。飛鳥は25年くらい前に職場の旅行で来て、ちゃりでまわった、と思う。
道中のお地蔵さん。わきにつぼ坂?と左はなんて書いてあるんだろ?
2025年11月02日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:00
道中のお地蔵さん。わきにつぼ坂?と左はなんて書いてあるんだろ?
欽明天皇陵まで行ってみると、猿石。これ、高取山行った時も同じようなのがいたな〜
2025年11月02日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:06
欽明天皇陵まで行ってみると、猿石。これ、高取山行った時も同じようなのがいたな〜
古墳をちょっと上から眺める。
2025年11月02日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:09
古墳をちょっと上から眺める。
定番ルートを歩く。鬼の雪隠
2025年11月02日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:18
定番ルートを歩く。鬼の雪隠
鬼のまな板は丘のうえ。雪隠は下に転がったとか?
2025年11月02日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:20
鬼のまな板は丘のうえ。雪隠は下に転がったとか?
亀石。この辺、自転車で通った記憶が蘇ってきた!
2025年11月02日 14:29撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:29
亀石。この辺、自転車で通った記憶が蘇ってきた!
橘寺に寄る。聖倉殿特別公開中とのこと。
2025年11月02日 14:38撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:38
橘寺に寄る。聖倉殿特別公開中とのこと。
二面石、左が悪で右が善
2025年11月02日 14:45撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:45
二面石、左が悪で右が善
天井絵は写真撮ってもいいって。
2025年11月02日 14:49撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:49
天井絵は写真撮ってもいいって。
桜の紅葉始まってる。翌日吉野山に桜紅葉を見に行く予定。
2025年11月02日 14:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:56
桜の紅葉始まってる。翌日吉野山に桜紅葉を見に行く予定。
五重塔あと
2025年11月02日 14:57撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:57
五重塔あと
聖徳太子が作った阿字池、と日、月、星の光をはなった三光石
2025年11月02日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:58
聖徳太子が作った阿字池、と日、月、星の光をはなった三光石
阿字池
2025年11月02日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 14:58
阿字池
橘寺に橘
2025年11月02日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:04
橘寺に橘
寺の裏道からちょっと寂しい山ぎわの道へ
2025年11月02日 15:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:17
寺の裏道からちょっと寂しい山ぎわの道へ
玉藻橋をわたり、綺麗な滝
2025年11月02日 15:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:20
玉藻橋をわたり、綺麗な滝
石舞台古墳、上から
2025年11月02日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:27
石舞台古墳、上から
2025年11月02日 15:28撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:28
下から。
2025年11月02日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:29
下から。
展望台から
2025年11月02日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:36
展望台から
岡寺に向かう
2025年11月02日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:36
岡寺に向かう
金剛山かな?岡寺までの道は結構急だ。
2025年11月02日 15:42撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:42
金剛山かな?岡寺までの道は結構急だ。
岡寺に到着。
2025年11月02日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:48
岡寺に到着。
2025年11月02日 15:49撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:49
仁王門
2025年11月02日 15:49撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:49
仁王門
上から仁王門
2025年11月02日 15:51撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:51
上から仁王門
2025年11月02日 15:52撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:52
まず奥の院に行く
2025年11月02日 15:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:55
まず奥の院に行く
十三重石塔
2025年11月02日 15:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:56
十三重石塔
井戸があった
2025年11月02日 15:57撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:57
井戸があった
2025年11月02日 15:57撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:57
最奥へ
2025年11月02日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 15:59
最奥へ
石窟
2025年11月02日 16:00撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:00
石窟
上から眺める書院
2025年11月02日 16:04撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:04
上から眺める書院
もちの木にもちみくじ。
2025年11月02日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:17
もちの木にもちみくじ。
日が暮れてきた。金剛山と葛城山、らしい。
2025年11月02日 16:21撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:21
日が暮れてきた。金剛山と葛城山、らしい。
岡寺からおりる。猫ちゃん、逃げない。
2025年11月02日 16:27撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:27
岡寺からおりる。猫ちゃん、逃げない。
飛鳥京跡、向こうは金剛山
2025年11月02日 16:38撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:38
飛鳥京跡、向こうは金剛山
2025年11月02日 16:38撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:38
2025年11月02日 16:39撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:39
田んぼ道を歩く。ホントにおばあさんが座ってるのかと思ったよ。
2025年11月02日 16:41撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:41
田んぼ道を歩く。ホントにおばあさんが座ってるのかと思ったよ。
酒船石、酒を作った時に使った石なのか?水が流れるような形になっている。
2025年11月02日 16:50撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:50
酒船石、酒を作った時に使った石なのか?水が流れるような形になっている。
2025年11月02日 16:50撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:50
亀形石、ここには来た記憶ないな〜
2025年11月02日 16:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:55
亀形石、ここには来た記憶ないな〜
2025年11月02日 16:55撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 16:55
飛鳥寺、ちょうど5時に到着したので、閉門。大仏さまはまた今度。
2025年11月02日 17:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 17:01
飛鳥寺、ちょうど5時に到着したので、閉門。大仏さまはまた今度。
ここは飛鳥坐神社の参道なのか?石畳の道になっている。
2025年11月02日 17:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 17:06
ここは飛鳥坐神社の参道なのか?石畳の道になっている。
甘樫丘はもう暗くなっちゃったので登らず。脇を通る。月が見えている。
2025年11月02日 17:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 17:22
甘樫丘はもう暗くなっちゃったので登らず。脇を通る。月が見えている。
橿原神宮前駅に到着。夕食はここに入ってみる。
2025年11月02日 19:07撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 19:07
橿原神宮前駅に到着。夕食はここに入ってみる。
きつねうどん、お出汁もおあげも美味しい!牛すじ煮込みはここの名物、ってかいてあった。
2025年11月02日 18:19撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 18:19
きつねうどん、お出汁もおあげも美味しい!牛すじ煮込みはここの名物、ってかいてあった。
だし巻きたべて、はらくちぇ。
2025年11月02日 18:32撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 18:32
だし巻きたべて、はらくちぇ。
八木駅名店街、渋いっ!閉店間際の近鉄デパートに寄って翌日の山の昼飯を調達。駅の成城石井で京都の地ビール一意専心を買ってホテルへ
2025年11月02日 18:56撮影 by  iPhone 15, Apple
11/2 18:56
八木駅名店街、渋いっ!閉店間際の近鉄デパートに寄って翌日の山の昼飯を調達。駅の成城石井で京都の地ビール一意専心を買ってホテルへ
撮影機器:

感想

前日は仙台で某ロックバンドのライブがあり、新潟から飛行機で行くつもりが冬便はない!とのことで、高速バスで仙台へ。せっかく空港前にホテルとったのにな~
せっかくだから、飛行機で伊丹まで行って、近くで山イベントないかな~と探したら、吉野山へ桜の紅葉を見に行くのがあって、行くことに。
仙台ではライブと牛タンのみ。

伊丹の道中富士山がキレイに見えて感動!
空港からの高速バスは大阪上本町行きへ。上本町から大和八木までは特急のビスタカーで行ってみた。荷物あるし、ゆっくり座れて昼食も社内で食べられてらく。
近鉄は魅力的な特急やら観光列車がいくつもあって、いろいろ乗ってみたいかも。大和八木駅で宿に荷物を置いて、飛鳥散策へ。宿と市役所がくっついていて、おまけに1階に観光案内所もあり、そこで飛鳥と吉野のパンフレットをもらう。 

この前高野山に行ったとに立ち寄ったときは違うところの観光案内所に行ったが、あまりパンフレットはなかった。

飛鳥駅に行く途中、橿原神宮前駅で青のシンフォニーが停まってた。乗ってみたいな。

飛鳥駅におりたつ。昔来た時は店らしいものは全くなく、ちょうどお腹を減らして降りたのに、みんなで、食べるとこねぇ~と思った記憶があるが、いまは道の駅はあるし、お店も結構できていた。

定番ルートで歩く。高松塚古墳、壁画をみるところは時間的にパス。
猿石鬼の雪隠、俎板と石続きで、石舞台古墳へ。近くから見たり、下から見たり、上の方から眺めたり。ここから山道のようなところを登って岡寺へ。距離的に近道でもだいぶ急だった。岡寺は見どころ満載。本堂を後回しにして、奥の院から巡る。
三重の塔は修復中でみられず残念。
本堂にはどでかい御本尊さま。4メーターあるとのこと。
岡寺を後にする頃には日が傾いてきていた。
田んぼ道を歩いてかかしをみたり、飛鳥京跡を眺めてああここに昔のひとがいたんだなあ、と思い、
酒船石と亀形石をギリギリの時間でみて、飛鳥寺に向かうがちょうど5時。見ている前で門が閉じてゆきました。大仏はまた今度。

神社の参道のような石畳の道をぬけて、甘樫丘に向かう。日暮れどきだったら登ってみてもよかったが、すでに薄暗い。どこかの次元に連れていかれそうなので、今回は登らないでおく。

甘樫丘のへりを歩くが、なかなかに淋しい道だ。途中2か所池がある。しばらく歩くと街の灯りが。橿原神宮前駅だ。ここで散策終了。

大和八木駅まで戻り、駅近の居酒屋?に入る。空いていたのでちょっと心配したが、きつねうどん、地味に美味かった。食べている間に、山帰りのグループやいろいろでほぼ満席になった。うどんそば丼もの、ほかに一品料理もたくさんあって、渋い店で、なかなかよかった。

本日のお宿へ。最上階に露天風呂があって、暗いなか、山も見えていい感じだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら