ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8892514
全員に公開
ハイキング
比良山系

紅葉の釈迦岳

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
13.6km
登り
1,059m
下り
1,061m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:03
合計
8:01
距離 13.6km 登り 1,059m 下り 1,061m
7:43
7
スタート地点
7:50
7:51
42
8:33
8:34
4
8:38
8:39
3
10:03
10:12
79
11:31
12:04
24
12:28
12:29
23
12:52
4
12:56
12:58
9
13:07
13:08
13
13:21
13:23
6
13:29
13:36
32
14:08
14:09
36
14:45
11
15:05
15:07
3
15:10
15:11
24
15:35
9
15:44
0
15:44
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
一般道に付き、問題なし。
今日は電車で比良に来ました。
2025年11月02日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 7:39
今日は電車で比良に来ました。
あそこに登ります。
2025年11月02日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 7:40
あそこに登ります。
別荘地帯を抜けて、
2025年11月02日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 8:02
別荘地帯を抜けて、
道標に従いイン谷口へ。
2025年11月02日 08:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 8:33
道標に従いイン谷口へ。
サルトリイバラがきれいです。
2025年11月02日 08:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 8:41
サルトリイバラがきれいです。
深い掘割だったり、
2025年11月02日 09:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 9:00
深い掘割だったり、
よく踏まれ広やかだったりする、
2025年11月02日 09:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 9:05
よく踏まれ広やかだったりする、
大津ワンゲル道をたどりました。
2025年11月02日 09:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 9:16
大津ワンゲル道をたどりました。
緑だった葉が、
2025年11月02日 09:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 9:25
緑だった葉が、
色づき始めていました。
2025年11月02日 10:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:12
色づき始めていました。
印象的な赤。
2025年11月02日 10:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 10:14
印象的な赤。
こちらはもう少し。
2025年11月02日 10:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 10:17
こちらはもう少し。
フジハゲ?を望む。
2025年11月02日 11:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 11:07
フジハゲ?を望む。
色づいていますね。
2025年11月02日 11:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:19
色づいていますね。
いい色です。
2025年11月02日 11:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:19
いい色です。
イチョウハゲのあまりの急登に余裕なく写真を取り忘れました。ホッとしたら天国のような道が、
2025年11月02日 11:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 11:26
イチョウハゲのあまりの急登に余裕なく写真を取り忘れました。ホッとしたら天国のような道が、
続いています。
2025年11月02日 11:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:28
続いています。
秋もたけなわ。
2025年11月02日 11:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 11:28
秋もたけなわ。
釈迦岳に付きました。もうヘロヘロです。
2025年11月02日 11:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 11:31
釈迦岳に付きました。もうヘロヘロです。
そんな時はこれでしょう!
2025年11月02日 11:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 11:38
そんな時はこれでしょう!
ハウチワカエデかな?
2025年11月02日 12:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 12:03
ハウチワカエデかな?
きれいな黄色です。
2025年11月02日 12:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:03
きれいな黄色です。
カラ岳の鉄塔越しの堂満岳。
2025年11月02日 12:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 12:14
カラ岳の鉄塔越しの堂満岳。
釈迦岳を振り返ると秋一色です。
2025年11月02日 12:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:22
釈迦岳を振り返ると秋一色です。
カラ岳を過ぎて、
2025年11月02日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 12:28
カラ岳を過ぎて、
黄色いトンネルを抜けていきます。
2025年11月02日 12:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 12:35
黄色いトンネルを抜けていきます。
水たまりがあると撮ってしまうのはなぜ?御池岳のお池巡りのせいかな?
2025年11月02日 12:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 12:48
水たまりがあると撮ってしまうのはなぜ?御池岳のお池巡りのせいかな?
少し視点を変えてみる。
2025年11月02日 12:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:57
少し視点を変えてみる。
こちらもいい色です。ちょっとピンボケ。
2025年11月02日 12:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 12:58
こちらもいい色です。ちょっとピンボケ。
北比良峠へ急ぎましょう。
2025年11月02日 12:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 12:59
北比良峠へ急ぎましょう。
枯尾花もいい感じ。
2025年11月02日 13:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 13:07
枯尾花もいい感じ。
様々な色づき具合が楽しいです。
2025年11月02日 13:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 13:09
様々な色づき具合が楽しいです。
真っ赤なウリハダカエデ。
2025年11月02日 13:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 13:13
真っ赤なウリハダカエデ。
コヤマノ岳と右端に武奈ヶ岳。
2025年11月02日 13:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 13:19
コヤマノ岳と右端に武奈ヶ岳。
北比良峠です。
2025年11月02日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 13:23
北比良峠です。
定番のワンショット。
2025年11月02日 13:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 13:27
定番のワンショット。
秋色に染まる釈迦岳。
2025年11月02日 13:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 13:31
秋色に染まる釈迦岳。
手前の山肌も色とりどりです。
2025年11月02日 13:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 13:32
手前の山肌も色とりどりです。
縦走路は、
2025年11月02日 13:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 13:43
縦走路は、
印象深い色づきを見せています。
2025年11月02日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 13:44
印象深い色づきを見せています。
ダケ道を下って、
2025年11月02日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 14:08
ダケ道を下って、
大山口へ降り立ちました。
2025年11月02日 14:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 14:45
大山口へ降り立ちました。
ここのカエデはまだ真っ青。
2025年11月02日 14:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
11/2 14:50
ここのカエデはまだ真っ青。
イン谷口へ戻りました。
2025年11月02日 15:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11/2 15:05
イン谷口へ戻りました。
豆柿が落ちてた。
2025年11月02日 15:06撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 15:06
豆柿が落ちてた。
これですね。たくさんなってます。
2025年11月02日 15:06撮影 by  iPhone 14, Apple
11/2 15:06
これですね。たくさんなってます。

感想

週末の予定がなかなか組めずにいました。今日も家の車が出払うので困りましたが、ならば電車で行けるところに行こうと、うりさんのホームマウンテンの比良山系にでかけました。

あまり歩けていないので、かなり体力が低下しているみたいです。全然ペースが上がらず、大津ワンゲル道のイチョウガレでは止めて帰ろかと思いました。それでも慎重にこなすと、錦繍の森が出迎えてくれました。疲れも吹き飛び(なんと現金な)色とりどりの山道をのんびりと写真を取りながら歩きました。

まだ、スキー場があった頃に来た記憶がありますが、風景はさっぱり忘れていて新鮮でした。一般道だけあってよく整備がされていてルートを意識しなくても歩けてしまう気楽さが、かえって別の怖さを呼ぶ気がしましたが、細かいことは置いておいて、いま一瞬の山の賑わいを堪能しました。

比良と鈴鹿の性格の違いはどちらももっと歩きこまないと、シワの少ない脳みそには理解できないぞ。困ったぞ。時間がなさすぎる…。でも、常に琵琶湖を感じながら歩ける比良の稜線が気持ち良いのは十分わかった一日でした。今日もいい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

セニョールさん、
はるばる?比良山へようこそ!電車の乗り継ぎ&駅からのアプローチが大変だったのではないですか?
ワンゲル道はイチョウガレの急坂ガレ場を過ぎたら優しい地形になり、自然林が豊かで雰囲気が一気によくなりますね。樹々の葉の色づきも中々素晴らしかったですね。実は昨日は近くを歩いておりました。
常に琵琶湖を感じながら歩ける・・・仰る通り比良の魅力です。また是非お越しくださいね。
2025/11/3 8:49
いいねいいね
1
うりさん
コメントをありがとうございます♪
比良山系は電車でのアプローチが容易でいいですね。自宅から比良駅まで1時間半、イン谷口まで40分でしたので、結構時間がかかりました。
イチョウガレの急坂には参りましたが、その後の素敵な自然林には癒されました。
この日はお近くを歩かれていたとの事、いつか山中でバッタリ!を楽しみにしています♪
また比良に伺いますよ。よろしくお願いします。
2025/11/3 19:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら