記録ID: 8892962
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後ながおか〜晴れ間を縫って醸造の街めぐり...((oノ´3`)ノ〜
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 9m
- 下り
- 5m
コースタイム
| 天候 | 雨予報の3連休の中、唯一の晴れ間♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | すべて徒歩(笑) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に、すべて舗装道! 摂田屋周辺は、車通りが激しいですが歩道がありません。景色に集中しすぎて自動車に惹かれないようご注意を(笑) |
| その他周辺情報 | 長岡市の摂田屋地区は古くから創業している酒・味噌・醤油などを醸造する蔵元が多く残っていて、工事の香りが漂う「醸造の町」です。 蔵元の中心には、旧三国街道が走っているほか、登録有形文化財や歴史的建造物が多く残る歴史の町でもあります♪ https://nagaoka-navi.or.jp/course/41952 https://hakko.na-nagaoka.jp/round_settaya/ 吉乃川 醸蔵HP https://yosinogawa.co.jp/johgura/ 機那サフラン酒HP https://settaya-miyauchi.jp/kinasaffron/ 秋山孝ポスター美術館 地元出身の秋山孝氏がこれまで手掛けた、数々のポスターを常時展示しています。 入場無料!! https://www.instagram.com/apm_nagaoka/ 現在、摂田屋地区では、米蔵5周年を記念して「蔵めぐり謎解きラリー」を開催中! (〜11月17日) クイズを解きながらキーワードを答えると、「摂田屋の産品」が当たる抽選会に参加できます♪ ・・・アタクシは残念ながら外れましたが(笑) https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru/brewing/kina-saffron.html この地の最寄りの水場といえば一福食堂! 令和の時代に生き残る、値段も店内もザ・昭和!な銘店デス。 今どき、ラーメンが500円なんて驚愕です(笑) さらに、最近ケンミンショーで紹介された洋風カツ丼もありますよ♪ こちらの「洋カツ」はデミグラスベースのソースで美味なり! ※HPありませんm(_ _)m |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料(日本酒
焼酎ハイボール
イモ焼酎♪)
予備電池
保険証
携帯
|
|---|
感想
文化の日の3連休はあいにくの予報の越後の国。
このところ、毎週のようにどこかを歩いていたので、今週末は自宅に籠ってゆっくりしようかなと。
ところが、日曜日は午前中だけ好天に予報が変わり、これはもったいないと方針変更!
でも、前日はずっと雨降りだったし、山道は水っぽいだろうしな。
それに午後になったらまた雨降りのようだし、遠出の山行には向かない様子。。。
ということで、地元、長岡市内の街歩きに出掛けてきました♪
目標は、醸造の町摂田屋周辺に決定!
この辺りは数年前にレコに上げて以来。
なかなか風情のある街で、いつ歩いても目を(お腹も⁉)楽しませてくれます♪
帰りにさいわいプラザまで足を伸ばし、科学博物館や牧野家史料館も見学。
何よりも、無料で様々な展示を拝見できることは至福の喜びでした!
( ゜∀゜)アハ八ノヽノ \ / \
とまあ、のんびり街歩きを楽しんだだけのように見えますが、案の定、いつものように吞み歩きと歩き呑みの街歩きになってしまいました(笑)
以前、摂田屋周辺を歩いたときのレコはこちら♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2780532.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


気になった点をいくつか質問させてください
Q1
山行時間と休憩時間が≒なんですが、休憩時間のうち美術館より水場の時間が多いように感じるのは何故?
Q2
秋山氏の美術館訪問は酒気帯び状態のようですが焦点は合ってましたか?
Q3
空にしてみたいタンクはまさかの…
吾輩ですら、酔って水の桶ぢゃなかったでしたっけ?
○○コールのタンクに飛び込んだら…
想像しただけで怖いです…
Q4
一福さんのラーメン500円は食べたことはありますか?
感想よろです
Q5
ホッピーがいつも黒のような気がします
白は飲まないのですか?
(なんかストーカーみたいだなw)
コメントありがとうございます!
A1
美術館に比べると、水場では飲料水をボトル(今回は缶)に注いでいっぱいになるまでの時間がかかるので多くなっちゃったんですかね〜(笑)
A2
いえいえ、とんでもない!
しっかり、心の瞳で作品を捉えていましたよ♪
A3
えぇ、そのまさかです(笑)
A4
一福では、いつも洋カツ一択です。
このためまだ食していないのですが、お隣で頼まれていたのを拝見したら、見た目はザッツ食堂のあっさり醤油ラーメンといった感じで美味しそうですよ♪
A5
おっ!さすがお目が高い!!
毎回、黒です(笑)
白よりもスモーキーな風味なのが気に入っています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する