記録ID: 8893416
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
安平路山(登頂失敗)
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

cleansakusen
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:26
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:48
距離 7.6km
登り 679m
下り 46m
| 天候 | 晴れと曇りが8割 雨と雪で2割 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
摺古木山駐車場まで自転車 そこから徒歩 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
摺古木山から安平路山は籔漕ぎで有名らしい。道を五、六回は道を見失って難儀した |
写真
感想
総括:小学校三年生くらいまでの子供と登りたくない山、ナンバーワンだと思う。
摺古木山から安平路山への道は、高さ60〜140センチほどの笹藪が 生い茂り過ぎて、笹藪に隠れちゃう背丈の子供とは、どこで見失ったのか見当もつかない。子供からすると、笹藪で家族が見えなくなる瞬間がとても多く、目印のピンクテープも見失いがちだろう。
他人が見えないだけではない。随所で道が見えない。藪のため自身の一歩先(下り段差)が見えないでガクンと行く、滑って転倒、ということも何度もあった。
当然、道を見失い、迷いもした。往路で二回、帰路で四回くらい。ヤマレコ等の地図で現在位置が取れていたから何とかなったが、眺望が無い山ゆえに現在位置を推し量りにくい局面も多々あるだろう。
今回大平宿から摺古木山駐車場までの往復を電動アシスト付き折り畳み自転車で臨んだが、登りは斜度が上がると前輪が路面を掴まずに手押しする時間が多くなった。下りは両手両足+ブレーキで勢いを押さえつけるも、溝や石に翻弄され、一時間半で十回以上自転車から放り出された。特に顔から路面に打ち付けられたのと、頭から木に突っ込んだのはダメージが大きい。
大荷物抱えて自転車乗るのはやはり難度が高かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する