記録ID: 8893661
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						小雲取山ピストンと七ツ石小屋テント泊(恥)
								2025年11月02日(日)																		〜 
										2025年11月03日(月)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:29
 - 距離
 - 25.7km
 - 登り
 - 2,137m
 - 下り
 - 1,929m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 6:33
 - 休憩
 - 1:12
 - 合計
 - 7:45
 
					  距離 19.0km
					  登り 1,915m
					  下り 859m
					  
									    					 5:34
															6分
スタート地点
 
						13:19
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						紅葉シーズンということで丹波山村村営駐車場は大混雑  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所は特になし。 七ツ石山巻き道の遭難地点ももっと危なそうなポイントはあるのになぜここで?という印象。疲れて雲取山から戻ってきて足元がおぼつかないところで転倒したのか、草で崖の淵が見えにくく足を踏み外したのか。  | 
			
写真
										留浦無料駐車場からスタート。
紅葉シーズンで村営駐車場が満車。村営駐車場からしか登ったことが無くバス停からの近道知らず林道を歩いてたら、途中地元のハンターのお爺ちゃんが車で林道登ってきて「国道脇の駐車場はダメだぞ、乗れや」と言われ同乗。引き返すも留浦無料駐車場とわかり「あそこは大丈夫」とUターンして村営駐車場へ送っていただきました。途中2名の登山者も乗せてくれて計3名お世話に。本当にありがとうございました。
						紅葉シーズンで村営駐車場が満車。村営駐車場からしか登ったことが無くバス停からの近道知らず林道を歩いてたら、途中地元のハンターのお爺ちゃんが車で林道登ってきて「国道脇の駐車場はダメだぞ、乗れや」と言われ同乗。引き返すも留浦無料駐車場とわかり「あそこは大丈夫」とUターンして村営駐車場へ送っていただきました。途中2名の登山者も乗せてくれて計3名お世話に。本当にありがとうございました。
										七ツ石小屋到着。
ここで思案。1年前の山行より疲労困憊。途中女性から心配そうに声かけられたぐらい。
キャンセルが出たらしくテント場スペースまだ空きがあるとのことだったのでここに泊まることに。ザックをデポして軽装で雲取山目指す。
ちなみに予約なしのテント泊は1000円ではなく倍の2000円となります。
						ここで思案。1年前の山行より疲労困憊。途中女性から心配そうに声かけられたぐらい。
キャンセルが出たらしくテント場スペースまだ空きがあるとのことだったのでここに泊まることに。ザックをデポして軽装で雲取山目指す。
ちなみに予約なしのテント泊は1000円ではなく倍の2000円となります。
										雲出てまいりましたね。
最初に国道から焦って登ったせいか1ヶ月半以上仕事漬けで運動しておらずなまってるせいか単に老化が急にきたかわかんないけど、足腰の疲労がかなりきてて雲取山12:30には着きそうもない。14〜15時までには七ツ石小屋に戻りたいので、無理せず今回はここで断念。
						最初に国道から焦って登ったせいか1ヶ月半以上仕事漬けで運動しておらずなまってるせいか単に老化が急にきたかわかんないけど、足腰の疲労がかなりきてて雲取山12:30には着きそうもない。14〜15時までには七ツ石小屋に戻りたいので、無理せず今回はここで断念。
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																ポール
																テント
																テントマット
																シェラフ
																携帯トイレ
																スマホ
																スマホ用バッテリー
																予備バッテリー
																熊鈴
																熊スプレー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					反省課題だらけの山行となりました。
まず山選び。
前回9月半ばに天狗岳登って以降仕事漬けの日々となりほとんど運動できない状態だったのにテント泊荷物背負って雲取山はどうなのかと。
とりあえず地元塔ノ岳に登って状態確認するべきじゃないのかと。
ただ久しぶりに2日余裕ができたので泊まりで行きたい、泊まりで行くなら1年前雲取山での雨中一泊山行のリベンジをして眺望を堪能したいと思ってしまい行動してしまった…
そして紅葉シーズンなのだから丹波山村村営駐車場が満車の時のこと考えて駐車場セカンドプランをきっちり立てるか前乗りしてきっちり確保するかすべきだった。なんか4時半ぐらいに着けば停められるでしょという軽い気持ちが抜けなかった…駐車場前で渋滞しててたまげた。
さらにこんだけ人多いと雲取山荘テント場の場所取りが頭をよぎって、焦ってトレッキングポールを車に忘れた…実はグローブ忘れて1回車に戻ったりもしてるのに…
そしてその焦りからペース上がったせいか、運動不足のせいか、1年たって急に体力落ちたのかわからんけどなんか足腰の疲労感がつらかった。
結果予定変更して七ツ石小屋テント泊となりました。七ツ石小屋テント場満杯だったら帰ろうと思ってたもんね。
しかもなんか足腰の疲労が抜けず軽装備になったのに小雲取山までで断念という情けなさ。
ということで色々課題を抱えつつ、次はちゃんとやりますと心に誓っております。
次はヤマビルもいなくなった頃合の丹沢へ日帰りで行こうと思ってます。
が、明日からまた激務です…
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:31人
	
								りゅーG
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する