ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8883694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

「雲取山」でももの日本百名山30座達成

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
22.0km
登り
1,677m
下り
1,681m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:39
合計
6:23
距離 22.0km 登り 1,674m 下り 1,675m
5:10
5
スタート地点
5:18
5:19
52
6:11
6:14
25
6:39
30
7:09
7:12
2
7:14
7:19
4
7:23
7:27
0
7:33
7
7:40
7:41
8
7:49
25
8:14
8:15
6
8:21
20
8:41
12
8:53
8:54
3
8:57
9:01
2
9:03
9:14
10
9:24
14
9:38
25
10:03
7
10:10
10:11
10
10:21
10:23
20
10:43
10:44
13
10:57
10:58
31
11:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場(小袖乗越駐車場)に前日の16時に着いて車中泊しましたが、前日に15台くらいだった駐車場が翌日の4時頃に見たらもう満車で入りきらない車が列になってました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で危険な個所は無いです。
ひたすらなだらかな坂を延々と登る感じで、急登と言えるのは七ツ石小屋手前から七ツ石山までと、小雲取山手前ぐらいでした。
その他周辺情報 道の駅「たばやま」に温泉が有りました。
丹波山村村営駐車場からしばらくは舗装林道歩きです
2025年11月02日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 5:16
丹波山村村営駐車場からしばらくは舗装林道歩きです
ここから登山道へ入りました
2025年11月02日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:19
ここから登山道へ入りました
ももはお散歩ライトを点灯
2025年11月02日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 5:54
ももはお散歩ライトを点灯
だんだんと空が明るくなってきました
2025年11月02日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 5:55
だんだんと空が明るくなってきました
杉の植樹林から広葉樹の道になりました
2025年11月02日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 6:08
杉の植樹林から広葉樹の道になりました
「水」の看板を見つけて、段上に上がってみました
2025年11月02日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:10
「水」の看板を見つけて、段上に上がってみました
ほんの少しずつ出てる湧き水が有りました
2025年11月02日 06:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:11
ほんの少しずつ出てる湧き水が有りました
ここから尾根道歩きです
2025年11月02日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 6:36
ここから尾根道歩きです
朝日が差してきました
2025年11月02日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:36
朝日が差してきました
紅葉の道
2025年11月02日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:38
紅葉の道
「堂所」、平将門にちなんだ場所にこんなプレートが有ります
2025年11月02日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:39
「堂所」、平将門にちなんだ場所にこんなプレートが有ります
「富士見ターン」で180度方向が変わります
2025年11月02日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 6:48
「富士見ターン」で180度方向が変わります
その名の通り、ここで富士山が見えました
2025年11月02日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:49
その名の通り、ここで富士山が見えました
「マムシ岩」だそうですが、ももは登りたそうです🐕
2025年11月02日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 6:58
「マムシ岩」だそうですが、ももは登りたそうです🐕
紅葉が良い感じ、ただ帰りの方がもっと鮮やかに見えそうです
2025年11月02日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 6:59
紅葉が良い感じ、ただ帰りの方がもっと鮮やかに見えそうです
木々の間からの富士山、今日は薄曇りですが見られて良かった
2025年11月02日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 7:05
木々の間からの富士山、今日は薄曇りですが見られて良かった
大きなキノコ
2025年11月02日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:06
大きなキノコ
「七ツ石小屋」まではなかなかの急登
2025年11月02日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:11
「七ツ石小屋」まではなかなかの急登
「七ツ石小屋」に到着、その先の展望の良い場所まで行ってみます
2025年11月02日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 7:17
「七ツ石小屋」に到着、その先の展望の良い場所まで行ってみます
ベンチの有る広場で眺望が楽しめます
2025年11月02日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:18
ベンチの有る広場で眺望が楽しめます
雪をかぶった富士山🗻
2025年11月02日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 7:19
雪をかぶった富士山🗻
休憩もそこそこに「七ツ石山」を目指します
2025年11月02日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:22
休憩もそこそこに「七ツ石山」を目指します
分岐を右側へ
2025年11月02日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:23
分岐を右側へ
大きな石
2025年11月02日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:33
大きな石
ももが休憩するって言うので、すこし休憩
今日は雪山用のウェアを着てきました
2025年11月02日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:35
ももが休憩するって言うので、すこし休憩
今日は雪山用のウェアを着てきました
「七ツ石神社」でお参り
2025年11月02日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:37
「七ツ石神社」でお参り
この岩が「七ツ石」だそうです。
2025年11月02日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:37
この岩が「七ツ石」だそうです。
「七ツ石山」で恒例の三角点タッチ
2025年11月02日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 7:40
「七ツ石山」で恒例の三角点タッチ
「七ツ石山」山頂
2025年11月02日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 7:40
「七ツ石山」山頂
ここから雲取山へは一旦下ります
2025年11月02日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:41
ここから雲取山へは一旦下ります
🐶「わーい」
😮「あ、走らないで!!」
2025年11月02日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 7:44
🐶「わーい」
😮「あ、走らないで!!」
下りきったら、とっても広くて歩きやすい道になりました
2025年11月02日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 7:49
下りきったら、とっても広くて歩きやすい道になりました
ももの足取りも快調🎵
2025年11月02日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 7:50
ももの足取りも快調🎵
富士山の雪が輝き出しました
2025年11月02日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 7:53
富士山の雪が輝き出しました
マルバダケブキの綿毛がたくさん
2025年11月02日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 7:59
マルバダケブキの綿毛がたくさん
ちょっとだけ休憩して、ももに「ワンワンビスケット」をあげました
2025年11月02日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 8:08
ちょっとだけ休憩して、ももに「ワンワンビスケット」をあげました
富士山から東に連なる山々
2025年11月02日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:09
富士山から東に連なる山々
真っ青な空じゃないけど、いい景色が見られて良かった
2025年11月02日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 8:09
真っ青な空じゃないけど、いい景色が見られて良かった
鹿の害が深刻なようで、こんなゲートがありました
鹿の駆除もされてるようです
2025年11月02日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 8:10
鹿の害が深刻なようで、こんなゲートがありました
鹿の駆除もされてるようです
途中のヘリポート
2025年11月02日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:11
途中のヘリポート
「奥多摩小屋」の手前
2025年11月02日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:13
「奥多摩小屋」の手前
「ヨモギの頭」からの眺め
2025年11月02日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:20
「ヨモギの頭」からの眺め
山頂のプレート
2025年11月02日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:21
山頂のプレート
ここから小雲取山への急登が始まります
2025年11月02日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 8:28
ここから小雲取山への急登が始まります
🐶「あたしはぜんぜんへいきだよ〜」
2025年11月02日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 8:35
🐶「あたしはぜんぜんへいきだよ〜」
🐶「とうさん、おそい」
😖「・・・」
2025年11月02日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 8:38
🐶「とうさん、おそい」
😖「・・・」
紅葉してるのはカラ松かな
2025年11月02日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 8:39
紅葉してるのはカラ松かな
太陽も上がってきて向こうの空も青くなってきました
2025年11月02日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:47
太陽も上がってきて向こうの空も青くなってきました
🐶「このおやま、あるきやすいね💛」
2025年11月02日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:50
🐶「このおやま、あるきやすいね💛」
山頂手前の避難小屋が見えてきました
2025年11月02日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 8:51
山頂手前の避難小屋が見えてきました
「雲取山避難小屋」
2025年11月02日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 8:54
「雲取山避難小屋」
避難小屋の右手が山頂でした。
恒例の三角点タッチ
2025年11月02日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/2 8:58
避難小屋の右手が山頂でした。
恒例の三角点タッチ
ももの日本百名山30座目「雲取山」登頂😊
2025年11月02日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/2 9:00
ももの日本百名山30座目「雲取山」登頂😊
東京都最高峰ですね
2025年11月02日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/2 9:01
東京都最高峰ですね
途中で会ったお姉さんと、山頂で再会して喜ぶもも
2025年11月02日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/2 9:03
途中で会ったお姉さんと、山頂で再会して喜ぶもも
人が大好きな「かまってちゃん」なので、大喜びです
2025年11月02日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/2 9:04
人が大好きな「かまってちゃん」なので、大喜びです
西側の岩の上で富士山と
2025年11月02日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 9:06
西側の岩の上で富士山と
山頂はけっこう寒かったので、休憩もそこそこに下山します
2025年11月02日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:13
山頂はけっこう寒かったので、休憩もそこそこに下山します
土地勘がないのでどれがどの山なのか・・・
2025年11月02日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:13
土地勘がないのでどれがどの山なのか・・・
🐶「あたし、あのおやまだけはわかるよ!」
2025年11月02日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/2 9:17
🐶「あたし、あのおやまだけはわかるよ!」
下りは「ヨモギ頭」は通らず
2025年11月02日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 9:37
下りは「ヨモギ頭」は通らず
良い色した紅葉だったんですが、コンデジでは色が出ず・・😖
2025年11月02日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:51
良い色した紅葉だったんですが、コンデジでは色が出ず・・😖
広い道なので下りも快適
2025年11月02日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/2 9:59
広い道なので下りも快適
「七ツ石山」も通らずにまき道へ
一眼ならちゃんと色が出ました😊
2025年11月02日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:13
「七ツ石山」も通らずにまき道へ
一眼ならちゃんと色が出ました😊
こっちだと登る人も少ないですね
2025年11月02日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:20
こっちだと登る人も少ないですね
ここまで下ってくると、まだまだ緑の葉
2025年11月02日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/2 10:53
ここまで下ってくると、まだまだ緑の葉
最後の舗装路歩き
2025年11月02日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/2 11:30
最後の舗装路歩き

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

ヤマレコで登山計画を立てたとき、5時出発でもほぼ16時下山のコースタイムということで、昼食や行動食を多めに持ったのですが、結局12時前に歩き切ったももでした。
ももは0歳のお散歩デビュー翌日に美ヶ原「王ヶ頭」まで初めての登山で百名山に登ってから、3歳5か月で日本百名山を30座登りました。
我が愛犬ながら、頑張ってるな〜って思います。
今年は百名山は一段落して、来月からの雪山を楽しみたいですね😊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

ももちゃんの百名山応援しています!
私の山友さんが、この日、雲取山登っていたので、会っているかもしれないですね?
私もこの時期登る予定にしていたので、もし会えていたら、感激しているかも‼️って思いました。
次の雪山も楽しみにしております。

ももちゃんもお父さんもがんばれ❣️
2025/11/3 21:20
いいねいいね
1
norikocchiさん、おはようございます😄。
そうなんですね!
駐車場が凄かったので下りは七ツ石山を通らないルートを歩きましたが、そこですれ違ってなければ会ってるかも知れいないですね〜😊。
地元から見える白山・別山も白くなったので、これからももの大好きな雪山の季節ですね💛。
2025/11/4 7:08
いいねいいね
1
ももちゃん、頑張ってますね‼︎
富士山も見れて🗻🤗
ももちゃん雪山用のウエアってことはやっぱり寒いんですか⁇😵
駐車場いっぱいなのに道中はあまり人に合わない⁇感じですかね⁇山あるあるですよね‼︎笑
ももちゃんをヨシヨシできて羨ましいですね😃
2025/11/3 22:03
いいねいいね
1
ラムネさん、おはようございます😄。
周りの寒さももちろんなんですが、ももは夏のアンダーコートが抜け落ちててまだ冬のアンダーコートが生えそろってないんです。
だからいつもより早く雪山用にしたんです😊。
下りは七ツ石山を通らないルートにしたので、その分登る方とすれ違う事がなかったと思います。
ももは撫でてもらえなくって残念だったかもね😏。
2025/11/4 7:11
ゆうあいパパさん、はじめまして。。
雲取からの下山にてすれ違い。ももちゃんを撫でさせて頂きましたw
さらに五十人平野営場にてテント撤収中に降りてこられ、さらに撫でさせて頂きました😊
腕と体の間に頭を差し込んで来るの可愛かったぁ。ww
またどこかで。
2025/11/6 12:45
いいねいいね
1
銀狐🦊さん、はじめまして、こんばんは😊。
テント場で撫でていたのは覚えてます。
「かまってちゃん」のももを構っていただいてありがとうございました😊。
ももは大袈裟に喜ぶことはないので、あんな感じで体をくっつけていくことが多いです🎵。
あちこちに遠征してますので、また何処かでお会い出来たら気軽に声をかけてくださいね😊。
2025/11/6 21:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら