記録ID: 8894729
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠森林植物園・戸隠神社奥社
2025年11月01日(土) [日帰り]

- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 229m
- 下り
- 229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:39
13:39
13:41
20分
戸隠神社奥社参道入口鳥居
14:28
14:40
2分
戸隠神社奥社
16:49
8分
鏡池入口バス停
16:57
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい遊歩道 クマの出没情報が多く、特に、朝夕は要注意 |
| その他周辺情報 | 戸隠そばが有名で、付近にそばを提供できる飲食店多数。 信濃町ICからの道沿いには、農産物直売所がある。コーンスープが大変美味。 |
写真
感想
3連休のうちの前2日間、信州に出掛ける予定を立て、2日目は決めたものの、3人分の宿泊先が、なかなか見つからない状態。で、やっと見つかったのが戸隠。そうすると、宿に入る前の1日目の行き先が長野市の西から北あたりになる。
そうすると、紅葉の名所として、当然浮かんでくるのが奥裾花自然園、戸隠鏡池など。で、宿の最寄りの戸隠森林植物園、戸隠神社奥社、鏡池などを巡ることに。時間の都合により、コースの長短ができるのも決め手となりました。
事前の情報では、戸隠鏡池は紅葉見頃ということで、ここに決定!
戸隠森林植物園駐車場に駐め、歩き始め。朝夕は、熊の出没情報もあるので、明るいうちに駐車場に戻ってくるコース設定に。
戸隠神社奥社の鳥居から長〜い参道を行き、随神門へ。ここから、林相が変わり、巨大な杉並木。
戸隠山がドンドン近くなり、奥社に到着。すぐ背後に、屏風のように聳え立つ戸隠山。荘厳な風景。九頭龍社と合わせて参拝しました。
随神門まで戻ったら、ここから、鏡池へ向けて遊歩道を歩きます。まだ、熊が出る時間ではないのですが、途中にある熊よけの鐘を鳴らして進みました。
紅葉でも有名な鏡池に到着。湖面が静かで、名のとおり鏡のよう。西岳や戸隠山が美しく映っていました。
近くのどんぐりハウスで、ガレットを食べようと思いましたが、タッチアウトの状態。逆に、ガレットを食べることができていたら、タイムオーバーでしたね。夕方になってきたので、車道をたどって、駐車場に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する