ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8895196
全員に公開
ハイキング
近畿

千穂ヶ峰 神倉神社から熊野速玉大社へ神さぶる縦走

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.3km
登り
293m
下り
300m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:23
合計
4:15
距離 6.3km 登り 293m 下り 300m
8:31
9
熊野速玉大社駐車場
8:40
15
熊野速玉大社下馬橋
8:55
8:56
9
9:05
9:07
4
新宮高校北東角
9:11
9:17
10
9:27
9:35
5
9:40
9:44
9
千穂ヶ峰登山口
9:53
11
牛の背分岐
10:04
7
越路峠分岐
10:11
10:13
4
神倉山(黒岩の頭)
10:17
11
越路峠分岐
10:28
10:31
4
10:35
13
牛の背分岐
10:48
11:04
32
11:36
11:38
5
11:43
12:00
2
12:02
12:12
9
熊野速玉大社駐車場
12:21
7
丹鶴城駐車場
12:28
12:35
4
新宮城本丸
12:39
12:44
2
新宮城鐘ノ丸
12:46
丹鶴城駐車場
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊野速玉大社の参拝者駐車場(約30台/無料)を利用。
参詣した後もそのまま新宮城跡まで歩くのもいいかなと思いましたが、
参詣中以外は遠慮すべきなのは当然なので車で移動しました。
新宮城跡では、本丸南側の丹鶴城公園駐車場(6〜7台/無料)を利用。
ほぼ満車で最後の狭いスペースに停めましたが、帰りには1台しか残っていませんでした。
なお、西側の丹鶴ホールに観光客用の駐車場があるようで、大手門のある二ノ丸から入城し、
松ノ丸,鐘ノ丸,本丸と城跡全体を楽しむのにはそちらの方が便利がいいようです。
コース状況/
危険箇所等
神倉神社へは冗談みたいに荒々しい石段を急登します。
普通に歩けはしますが、転倒するとどこまで落ちるか冗談ではすみません。
ゴトビキ岩を背負う神倉神社の近くに神倉山や千穂ヶ峰への登山口がありますが、
標識はなく踏み跡も薄いのでヤマレコMAPに助けられました。
稜線へは急登で、稜線に上がっても意外にアップダウンが激しく、
さらに稜線の北側は熊野川の浸食崖が切り立ち、”落ちたら死ぬで”なので注意が必要です。
その他周辺情報 下山後は勝浦まで足を延ばして、漁港のそばのあの店でマグロ丼をいただく気満々でしたが、
新宮城でゆるゆる過ごしてしまい、ラストオーダーに間に合わなくなって断念。
一昨年ランチが美味だった浮島のそばのすし店に行くとまさかの廃業。
通りかかってこれはと思った熊野牛ラーメンの店は店主都合で臨時休業。
ネットと足で散々捜したあげく、和歌山ラーメンの店を見つけて人心地つきました。
熊野速玉大社からスタート。
2025年11月03日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:40
熊野速玉大社からスタート。
寺の多い下町を抜けて、
神倉神社へ向かう。
後ろの山は千穂ヶ峰の稜線。
2025年11月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:47
寺の多い下町を抜けて、
神倉神社へ向かう。
後ろの山は千穂ヶ峰の稜線。
反り橋を渡り、
2025年11月03日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:11
反り橋を渡り、
鳥居をくぐる。
2025年11月03日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:14
鳥居をくぐる。
参道は冗談のような急勾配。
2025年11月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:15
参道は冗談のような急勾配。
高さも幅も傾斜も不揃い。
歩行も乱れて転げ落ちそう。
2025年11月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:15
高さも幅も傾斜も不揃い。
歩行も乱れて転げ落ちそう。
ひたすら登る。
2025年11月03日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:19
ひたすら登る。
やっとなだらかになると、
鳥居をくぐって本殿へ。
2025年11月03日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:24
やっとなだらかになると、
鳥居をくぐって本殿へ。
リンドウが一叢二叢。
2025年11月03日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:26
リンドウが一叢二叢。
ゴトビキ岩を背負う神倉神社
2025年11月03日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:30
ゴトビキ岩を背負う神倉神社
最後まで石段。
2025年11月03日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:31
最後まで石段。
御神体のゴトビキ岩が迫力。
2025年11月03日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:31
御神体のゴトビキ岩が迫力。
蔵王権現が最初に降臨した
とされる聖地にお詣り。
2025年11月03日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:32
蔵王権現が最初に降臨した
とされる聖地にお詣り。
境内からの展望。
市街やその先の熊野灘。
後で行く新宮城址もちんまり
2025年11月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:34
境内からの展望。
市街やその先の熊野灘。
後で行く新宮城址もちんまり
薊にアサギマダラ。
2025年11月03日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:43
薊にアサギマダラ。
登山口が分かりにくいが、
なんとか。
2025年11月03日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:46
登山口が分かりにくいが、
なんとか。
踏み跡薄く荒れ気味。
2025年11月03日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:50
踏み跡薄く荒れ気味。
ルリミノキの実。
2025年11月03日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:59
ルリミノキの実。
神倉山(黒岩の頭)199m。
2025年11月03日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:11
神倉山(黒岩の頭)199m。
稜線のピークに第一展望台。
2025年11月03日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:27
稜線のピークに第一展望台。
ここも石段を急登。
2025年11月03日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:27
ここも石段を急登。
展望台からの展望。
第二展望台は見当たらず。
2025年11月03日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:29
展望台からの展望。
第二展望台は見当たらず。
稜線の樹間から千穂ヶ峰。
2025年11月03日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:32
稜線の樹間から千穂ヶ峰。
左が切れ落ちた稜線。
2025年11月03日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:38
左が切れ落ちた稜線。
ここもなかなかな急登。
2025年11月03日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:41
ここもなかなかな急登。
遥か下に熊野川の流れ。
2025年11月03日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:43
遥か下に熊野川の流れ。
千穂ヶ峰。
古くは鎮護ヶ峰とされた聖地
2025年11月03日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:54
千穂ヶ峰。
古くは鎮護ヶ峰とされた聖地
残念だが展望はなし。
なぜかケルンがひっそりと。
2025年11月03日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:49
残念だが展望はなし。
なぜかケルンがひっそりと。
三等三角点権現山253.29m
2025年11月03日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:49
三等三角点権現山253.29m
境界杭?に”和可山”😮
テストならきっと✖だわ。
2025年11月03日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:01
境界杭?に”和可山”😮
テストならきっと✖だわ。
転げ落ち(てはないけど)、
2025年11月03日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:04
転げ落ち(てはないけど)、
激しく登り返し、
2025年11月03日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:06
激しく登り返し、
それでもどんどん下る。
2025年11月03日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:14
それでもどんどん下る。
山中にいくつも。
お世話になりました。
2025年11月03日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:37
山中にいくつも。
お世話になりました。
民家の脇からぽろっと下山。
標識ないし登山口見つけるの
ハードル高そう。
2025年11月03日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:40
民家の脇からぽろっと下山。
標識ないし登山口見つけるの
ハードル高そう。
あらためて熊野速玉大社へ。
2025年11月03日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:46
あらためて熊野速玉大社へ。
梛の御神木。
境内の曼陀羅。
神倉神社へは炎熱の道🔥
2025年11月03日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:48
境内の曼陀羅。
神倉神社へは炎熱の道🔥
大社は平穏なんだね。
2025年11月03日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:48
大社は平穏なんだね。
熊野速玉大社。
2025年11月03日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:51
熊野速玉大社。
ごっつい注連縄の下でお詣り
2025年11月03日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:55
ごっつい注連縄の下でお詣り
巳年の絵馬。
昨日の大蛇峰のレコに
貼るのがいいかも。
2025年11月03日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:56
巳年の絵馬。
昨日の大蛇峰のレコに
貼るのがいいかも。
とりあえず千穂ヶ峰周回。
神倉神社を見上げたくて
登山前に彷徨してる。
とりあえず千穂ヶ峰周回。
神倉神社を見上げたくて
登山前に彷徨してる。
車で移動して新宮城。
2025年11月03日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:23
車で移動して新宮城。
高い城壁外の石段を登る。
2025年11月03日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:25
高い城壁外の石段を登る。
高い石垣。
2025年11月03日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:27
高い石垣。
手摺りがほしい石段。
2025年11月03日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:27
手摺りがほしい石段。
登ってきた道を見下ろす。
2025年11月03日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:28
登ってきた道を見下ろす。
本丸から市街地を展望。
奥に今日歩いた千穂ヶ峰。
2025年11月03日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:28
本丸から市街地を展望。
奥に今日歩いた千穂ヶ峰。
出丸越しに熊野川。
2025年11月03日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:32
出丸越しに熊野川。
水ノ手を俯瞰。
あそこも城の縄張りの内。
2025年11月03日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:38
水ノ手を俯瞰。
あそこも城の縄張りの内。
右上が新宮城のLog。
歩きたかったが、
大社の🅟が満車で遠慮。
右上が新宮城のLog。
歩きたかったが、
大社の🅟が満車で遠慮。
新宮市のマンホール。
市花はまゆうと熊野灘の波。
2025年11月03日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:49
新宮市のマンホール。
市花はまゆうと熊野灘の波。
一昨年浮島巡りの後で、
ランチが美味だったすし店。
まさかの廃業。
2025年11月03日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:10
一昨年浮島巡りの後で、
ランチが美味だったすし店。
まさかの廃業。
街中から右上に神倉神社。
一昨年見たこの景観を探して
今朝彷徨した。
2025年11月03日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:25
街中から右上に神倉神社。
一昨年見たこの景観を探して
今朝彷徨した。
見つけた熊野牛ラーメン店。
まさかの臨時休業💦
2025年11月03日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:30
見つけた熊野牛ラーメン店。
まさかの臨時休業💦
やっと見つけた店に
ラストオーダー滑り込み。
2025年11月03日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:39
やっと見つけた店に
ラストオーダー滑り込み。
和歌山ラーメンに
ミニチャーシュー丼。
2025年11月03日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 13:51
和歌山ラーメンに
ミニチャーシュー丼。
奈良まで帰って夕食に
勝浦のじゃないけどマグロ丼
2025年11月03日 19:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 19:11
奈良まで帰って夕食に
勝浦のじゃないけどマグロ丼
休館日なので、🍺じゃなく
あけびヨーグルトでお疲れ。
2025年11月03日 23:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 23:47
休館日なので、🍺じゃなく
あけびヨーグルトでお疲れ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

一昨年10月に新宮の浮島の森を訪ね、その後勝浦に向かったのですが、
 👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6015202.html
その際に信号待ちの車窓から高い岩壁に張り付く神社を見上げ「なんじゃアレ」。
帰宅後調べると神倉神社とゴトビキ岩。
以来、なんとか行ってみたいと思っていたのですが、
日帰りには遠いし泊りで来るほどの山でもなさそうだし…、なかなか実現しませんでした。
ようやく、今回、巳年の干支山大蛇峰にあわせてトライできました。
ゴトビキ岩はともかく、千穂ヶ峰は海端の低山だろうと見くびっていましたが、
小規模ながら激しい急登急降の稜線歩きを楽しめ、熊野川に切れ落ちる絶壁も迫力があり、
森が深くやや陰気な印象ですが、要所では川と海の大展望が素晴らしく、
なにより、神倉神社が期待を裏切らない絶景で迎えてくれて、山麓には熊野速玉大社が待っている、
とても見所の多い楽しめる山でした。
※帰路に那智勝浦に寄り道して、漁港そばのあの店でマグロ丼を食べる気満々だったのに、
 新宮城でゆっくりしてしまいタイムアウト。
 駒ヶ根のソースカツ丼、阿蘇の赤牛ステーキ丼とあわせてスリーカードの夢が破れてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら