記録ID: 8895196
全員に公開
ハイキング
近畿
千穂ヶ峰 神倉神社から熊野速玉大社へ神さぶる縦走
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 293m
- 下り
- 300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:15
距離 6.3km
登り 293m
下り 300m
8:31
9分
熊野速玉大社駐車場
8:40
15分
熊野速玉大社下馬橋
9:05
9:07
4分
新宮高校北東角
9:40
9:44
9分
千穂ヶ峰登山口
9:53
11分
牛の背分岐
10:04
7分
越路峠分岐
10:11
10:13
4分
神倉山(黒岩の頭)
10:17
11分
越路峠分岐
10:35
13分
牛の背分岐
12:02
12:12
9分
熊野速玉大社駐車場
12:21
7分
丹鶴城駐車場
12:28
12:35
4分
新宮城本丸
12:39
12:44
2分
新宮城鐘ノ丸
12:46
丹鶴城駐車場
| 天候 | 晴/曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
参詣した後もそのまま新宮城跡まで歩くのもいいかなと思いましたが、 参詣中以外は遠慮すべきなのは当然なので車で移動しました。 新宮城跡では、本丸南側の丹鶴城公園駐車場(6〜7台/無料)を利用。 ほぼ満車で最後の狭いスペースに停めましたが、帰りには1台しか残っていませんでした。 なお、西側の丹鶴ホールに観光客用の駐車場があるようで、大手門のある二ノ丸から入城し、 松ノ丸,鐘ノ丸,本丸と城跡全体を楽しむのにはそちらの方が便利がいいようです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
神倉神社へは冗談みたいに荒々しい石段を急登します。 普通に歩けはしますが、転倒するとどこまで落ちるか冗談ではすみません。 ゴトビキ岩を背負う神倉神社の近くに神倉山や千穂ヶ峰への登山口がありますが、 標識はなく踏み跡も薄いのでヤマレコMAPに助けられました。 稜線へは急登で、稜線に上がっても意外にアップダウンが激しく、 さらに稜線の北側は熊野川の浸食崖が切り立ち、”落ちたら死ぬで”なので注意が必要です。 |
| その他周辺情報 | 下山後は勝浦まで足を延ばして、漁港のそばのあの店でマグロ丼をいただく気満々でしたが、 新宮城でゆるゆる過ごしてしまい、ラストオーダーに間に合わなくなって断念。 一昨年ランチが美味だった浮島のそばのすし店に行くとまさかの廃業。 通りかかってこれはと思った熊野牛ラーメンの店は店主都合で臨時休業。 ネットと足で散々捜したあげく、和歌山ラーメンの店を見つけて人心地つきました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
一昨年10月に新宮の浮島の森を訪ね、その後勝浦に向かったのですが、
👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6015202.html
その際に信号待ちの車窓から高い岩壁に張り付く神社を見上げ「なんじゃアレ」。
帰宅後調べると神倉神社とゴトビキ岩。
以来、なんとか行ってみたいと思っていたのですが、
日帰りには遠いし泊りで来るほどの山でもなさそうだし…、なかなか実現しませんでした。
ようやく、今回、巳年の干支山大蛇峰にあわせてトライできました。
ゴトビキ岩はともかく、千穂ヶ峰は海端の低山だろうと見くびっていましたが、
小規模ながら激しい急登急降の稜線歩きを楽しめ、熊野川に切れ落ちる絶壁も迫力があり、
森が深くやや陰気な印象ですが、要所では川と海の大展望が素晴らしく、
なにより、神倉神社が期待を裏切らない絶景で迎えてくれて、山麓には熊野速玉大社が待っている、
とても見所の多い楽しめる山でした。
※帰路に那智勝浦に寄り道して、漁港そばのあの店でマグロ丼を食べる気満々だったのに、
新宮城でゆっくりしてしまいタイムアウト。
駒ヶ根のソースカツ丼、阿蘇の赤牛ステーキ丼とあわせてスリーカードの夢が破れてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する