ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8895254
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ユガテ

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
7.7km
登り
412m
下り
382m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:06
合計
3:21
距離 7.7km 登り 412m 下り 382m
8:46
29
9:15
9:22
34
10:27
11:20
15
11:35
11:41
26
12:07
0
12:07
ゴール地点
ユガテでランチした後、3年振りに吾那神社の例大祭に伺いました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路は(西武池袋線)武蔵横手駅にて降車、復路は(西武池袋線)東吾野駅から乗車しました。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備されたハイキングコースで特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われる。
その他周辺情報 《見学》五常の滝
https://www.gojo-falls.or.jp/

《反省会》中国料理 王記
https://www.magokoron.net/hanno/smartphone/shop/detail/id/12651
西武池袋線* 武蔵横手駅からスタートです。解説しよう!飯能駅〜西武秩父駅間は便宜的に「西武秩父線」と呼ばれているが、正式には吾野駅〜西武秩父駅間が「西武秩父線」なのである。
2025年11月03日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 8:48
西武池袋線* 武蔵横手駅からスタートです。解説しよう!飯能駅〜西武秩父駅間は便宜的に「西武秩父線」と呼ばれているが、正式には吾野駅〜西武秩父駅間が「西武秩父線」なのである。
本日は3年振りに吾那神社の例大祭に伺うべく、まずは「五常の滝」を目指します。
2025年11月03日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/3 8:50
本日は3年振りに吾那神社の例大祭に伺うべく、まずは「五常の滝」を目指します。
奥様が同行します。
2025年11月03日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/3 8:55
奥様が同行します。
「なんで最近は人間の生活圏にクマが出没しまくってるんだろう?」なんて話をしながら間ノ入林道を進みます。
2025年11月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:01
「なんで最近は人間の生活圏にクマが出没しまくってるんだろう?」なんて話をしながら間ノ入林道を進みます。
間ノ入沢の右岸に祠がありました。水神(弁財天)でしょうか。。。
2025年11月03日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:04
間ノ入沢の右岸に祠がありました。水神(弁財天)でしょうか。。。
吾野の里山の木々も色付き始めました。
2025年11月03日 09:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 9:14
吾野の里山の木々も色付き始めました。
五常の滝の受付。見学料(200円/1人)を納めて五常の門を潜ります。
2025年11月03日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:17
五常の滝の受付。見学料(200円/1人)を納めて五常の門を潜ります。
下学上達の橋を渡って間ノ入沢の左岸へ。
2025年11月03日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:18
下学上達の橋を渡って間ノ入沢の左岸へ。
沢の左岸には廟が並んでいました。
2025年11月03日 09:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:19
沢の左岸には廟が並んでいました。
克己復礼の橋の奥には不動明王が祀られていました。
2025年11月03日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:22
克己復礼の橋の奥には不動明王が祀られていました。
五常の滝。初めて訪れました。落差12m!想像していた以上に立派な滝でした!
2025年11月03日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/3 9:21
五常の滝。初めて訪れました。落差12m!想像していた以上に立派な滝でした!
五常の滝を後にしてユガテに向かいます。
2025年11月03日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:36
五常の滝を後にしてユガテに向かいます。
おお!絵になる紅葉!奥様の次に美しい!
2025年11月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/3 9:42
おお!絵になる紅葉!奥様の次に美しい!
馬頭観音。古くから人馬の往来があったことが偲ばれます。
2025年11月03日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:48
馬頭観音。古くから人馬の往来があったことが偲ばれます。
古い指導標もありました。昭和12年設置とのこと。
2025年11月03日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:50
古い指導標もありました。昭和12年設置とのこと。
ノコンギクが咲いていました。
2025年11月03日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 9:51
ノコンギクが咲いていました。
ミズヒキソウは終盤。
2025年11月03日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 9:53
ミズヒキソウは終盤。
土山峠。古い指導標がありました。以前、FT50で通った時には気付かなかった。
2025年11月03日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 9:57
土山峠。古い指導標がありました。以前、FT50で通った時には気付かなかった。
あたごくん。。。そう言えば、3年前の今日、愛宕山から降りてきたcyberdocさまご夫妻が、愛宕山周辺にて木工品を整備している方(あたごくんの製作者と思われる)の話を麓の長念寺の住職から聞いた旨を教えてくれたっけ。
2025年11月03日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/3 9:58
あたごくん。。。そう言えば、3年前の今日、愛宕山から降りてきたcyberdocさまご夫妻が、愛宕山周辺にて木工品を整備している方(あたごくんの製作者と思われる)の話を麓の長念寺の住職から聞いた旨を教えてくれたっけ。
送電線「奥秩父線」81号鉄塔を望む。
2025年11月03日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 10:11
送電線「奥秩父線」81号鉄塔を望む。
以前、FT50(第2回・第3回)で通った時には景色を楽しむ余裕なんてなかったけど、絶景じゃないかぁ!
2025年11月03日 10:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 10:14
以前、FT50(第2回・第3回)で通った時には景色を楽しむ余裕なんてなかったけど、絶景じゃないかぁ!
竹林を抜ければユガテ。
2025年11月03日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 10:25
竹林を抜ければユガテ。
ユガテに到着。
2025年11月03日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 10:29
ユガテに到着。
ランチタイム♪上段は通行手形*w、下段はツマミのタコワサ。*解説しよう。通行手形とはスバルさまのパクリマクリスティーなのだw
6
ランチタイム♪上段は通行手形*w、下段はツマミのタコワサ。*解説しよう。通行手形とはスバルさまのパクリマクリスティーなのだw
ユガテでのランチ風景。ほんと良いとこ。
2025年11月03日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/3 10:37
ユガテでのランチ風景。ほんと良いとこ。
吾那神社へ向う途中の橋本山。
2025年11月03日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 11:37
吾那神社へ向う途中の橋本山。
橋本山からの絶景。
2025年11月03日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/3 11:37
橋本山からの絶景。
送電線「吾野線」27号鉄塔
2025年11月03日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 11:54
送電線「吾野線」27号鉄塔
飛脚道には素敵な指導標が地元の方々によって整備されています。
2025年11月03日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 11:56
飛脚道には素敵な指導標が地元の方々によって整備されています。
アンテナからジグザグに下降。
2025年11月03日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/3 12:01
アンテナからジグザグに下降。
吾那神社へ下降する奥様。
2025年11月03日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/3 12:05
吾那神社へ下降する奥様。
吾那神社に到着。ヨサコイが披露されていました。スミヒヨさまと手を振り合いましたがお話は出来なかった。残念(T_T)
2025年11月03日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/3 12:15
吾那神社に到着。ヨサコイが披露されていました。スミヒヨさまと手を振り合いましたがお話は出来なかった。残念(T_T)
うかの汁をいただきました。
うんま〜\(^o^)/
2025年11月03日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
11/3 12:21
うかの汁をいただきました。
うんま〜\(^o^)/
半袖隊長と久々の再会も楽しみにしておりましたがお会い出来ず。東吾野駅から帰ります。
2025年11月03日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
11/3 12:40
半袖隊長と久々の再会も楽しみにしておりましたがお会い出来ず。東吾野駅から帰ります。
3年前と同じく飯能駅近くの中国料理 王記にて反省会。
2025年11月03日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
11/3 14:52
3年前と同じく飯能駅近くの中国料理 王記にて反省会。
あはははは。結構呑んじゃったw お疲れさまでした〜。
6
あはははは。結構呑んじゃったw お疲れさまでした〜。
撮影機器:

感想

雨の降らない特異日の11月3日「文化の日」、3年振りに吾那神社の例大祭に伺いました。
武蔵横手駅からスタートし、初めましての五常の滝を見学。ピークを踏まずにユガテへ向かい、ユガテではアルコール注入、景気をつけて吾那神社の例大祭に伺いました。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。


以下に個人的記録整理の目的で、従前の吾那神社例大祭の記録を羅列します。

2022年11月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4872303.html

2019年11月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2087873.html

2018年11月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1636788.html

2017年11月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300096.html

2016年11月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-997166.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

kazu5000さま
今日は吾那神社のお祭り会場でお会いしたにもかかわらず
お話もできないままで残念でした。
神社に妖精さん現る!!でしたね。
あの時間、ちょうどとっても人出も多く賑やかで
お二人の座る場所がないなぁと心配していたところ
お姿を見失ってしまいました。

また次回、お目にかかれることを楽しみにしています!
2025/11/3 21:18
いいねいいね
1
sumihiyoさま、おはようございます♪
昨日はせっかくお会い出来たのにお話も出来ず失礼しました (^_^;)
空席を見付けて「うかの汁」をいただいていたら、ちょうどヨサコイのお披露目が終わって潮が引いたように氏子の方々は退席されて賑わいが無くなりました。が、時既に遅し、周りを見回すとスミヒヨさまも既にご退席されたようで、残念無念、「うかの汁」に夢中だったことを後悔しましたw
また、次回お会い出来ることを夫婦共々楽しみにしています。その際には飯能で反省会もしましょうね〜 (^o^)/
2025/11/4 5:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら