ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8895347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

小野アルプス(遠征2日目)

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
12.6km
登り
635m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:18
合計
4:49
距離 12.6km 登り 635m 下り 639m
8:53
8:54
11
9:05
5
9:10
9:11
4
9:15
7
9:22
9
9:31
9:32
11
9:43
9:45
13
9:58
9
10:08
10:09
21
10:29
10:30
10
10:40
10:46
33
11:19
11:22
9
11:31
33
天候 晴れ☀️
ほんの一瞬雨
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを鴨池公園に駐輪
コース状況/
危険箇所等
高山~紅山
非常によく整備されてます。
紅山の岩場はフリクションがよく効き、時に手を使う感じで登れると思います。岩場を避ける迂回路あり。紅山山頂には岩場の下りは控えるようにとの看板あり。

紅山から西
踏み跡は明瞭ですが、シダが張り出してたり、倒木があったりと整備はやや控えめ
その他周辺情報 ロイヤルホームセンター 加古川
https://www.royal-hc.co.jp/shops/01021?utm_source=google_campaign&utm_medium=organic&utm_campaign=gmb
朝6:30から営業してる有能ホームセンター😁
開店待ちの職人さんも多かった。

白雲谷温泉 ゆぴか
入泉料平日800円休日900円。JAF割引あり。
駐車場は登山者にも解放。

小野市立好古館
小野市の歴史民俗博物館。
入館料300円。

本家かつめし亭
加古川のご当地フードかつめしの人気店。
https://katumesitei.com/

山本由伸マンホール
伊部運動公園 (片口グラウンド)に設置。入り口から左に入ったところに設置。
前日、少し早く兵庫入りしたので、小野市立好古館に立ち寄って予習(何の?)
江戸から明治時代の農家という設定らしいですが、おじさんの作業着😅
好古館は小野市の歴史民俗博物館という感じです。思ったより渋いとこ突いてくるいい施設でした。館としては国宝浄土寺推し😁
2025年11月02日 15:45撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/2 15:45
前日、少し早く兵庫入りしたので、小野市立好古館に立ち寄って予習(何の?)
江戸から明治時代の農家という設定らしいですが、おじさんの作業着😅
好古館は小野市の歴史民俗博物館という感じです。思ったより渋いとこ突いてくるいい施設でした。館としては国宝浄土寺推し😁
次の日歩く小野アルプスを視察😁
加古川アルプスとしないために高山の存在は重要なのですね😎
2025年11月02日 15:56撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/2 15:56
次の日歩く小野アルプスを視察😁
加古川アルプスとしないために高山の存在は重要なのですね😎
朝っぱらからトラブって😡20分遅れで鴨池公園に駐輪
2025年11月03日 07:21撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/3 7:21
朝っぱらからトラブって😡20分遅れで鴨池公園に駐輪
準備中にすぐ近くでホオジロ君が囀るので、なかなか進まない😅
2025年11月03日 07:13撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
21
11/3 7:13
準備中にすぐ近くでホオジロ君が囀るので、なかなか進まない😅
田んぼ脇の水路をビオトープにされたそうですが側面コンクリ壁なのが玉に瑕
2025年11月03日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/3 7:31
田んぼ脇の水路をビオトープにされたそうですが側面コンクリ壁なのが玉に瑕
イヌタデの赤い絨毯😊
地元のおじさんに紅山から登るようしつこく勧誘される😅 縦走したいんですってば。
2025年11月03日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
19
11/3 7:38
イヌタデの赤い絨毯😊
地元のおじさんに紅山から登るようしつこく勧誘される😅 縦走したいんですってば。
ツリガネニンジン。ヒバリなどの野鳥も多めでいいとこですね。
2025年11月03日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
21
11/3 8:29
ツリガネニンジン。ヒバリなどの野鳥も多めでいいとこですね。
長いロードが終わり、ようやく「ゆぴか」の登山口。結局ここに入りに来たので、ここに停めれば良かったか?
2025年11月03日 08:38撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/3 8:38
長いロードが終わり、ようやく「ゆぴか」の登山口。結局ここに入りに来たので、ここに停めれば良かったか?
わかりやすいハイキングコース図。アザメ峠を境にざっくり前半後半に分かれる感じですね。
2025年11月03日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
5
11/3 8:42
わかりやすいハイキングコース図。アザメ峠を境にざっくり前半後半に分かれる感じですね。
まずは前半戦
高山:一番低いけど高山😁
前山:山頂標識が落ちてました😭
愛宕山:なだらかな山頂、眺望無し
安場山:特徴なくてあまり思い出せない😅
22
まずは前半戦
高山:一番低いけど高山😁
前山:山頂標識が落ちてました😭
愛宕山:なだらかな山頂、眺望無し
安場山:特徴なくてあまり思い出せない😅
高山へはつづら折れで登りやすい。でも、最初のルート選択を誤ると小野アルプス達成ならずという罠😎
2025年11月03日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
10
11/3 8:52
高山へはつづら折れで登りやすい。でも、最初のルート選択を誤ると小野アルプス達成ならずという罠😎
サクッと第一ピーク高山。
2025年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
13
11/3 8:53
サクッと第一ピーク高山。
前山からの眺望。遠くに見えてるのは加古川市街か?
2025年11月03日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/3 9:13
前山からの眺望。遠くに見えてるのは加古川市街か?
愛宕山にあるのは図根三角点です。
2025年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/3 9:22
愛宕山にあるのは図根三角点です。
安場山への急登。ジグに切ってあるのは高山だけで、あとは低山あるあるの直登です。
安場山に三角点あるの撮り忘れ。点名「来住」
2025年11月03日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/3 9:27
安場山への急登。ジグに切ってあるのは高山だけで、あとは低山あるあるの直登です。
安場山に三角点あるの撮り忘れ。点名「来住」
この峠の明るい雰囲気が良い。
2025年11月03日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
13
11/3 9:37
この峠の明るい雰囲気が良い。
コウヤボウキ、この辺りのはすごく元気😊
2025年11月03日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
18
11/3 9:41
コウヤボウキ、この辺りのはすごく元気😊
無名ピークへのキツイ階段。ヤマレコには植木山とあるが?
2025年11月03日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/3 9:42
無名ピークへのキツイ階段。ヤマレコには植木山とあるが?
その植木山の周辺のみにいくつも見られる謎の標石。片面に「都染」片面に「両来住」。なんだこれ?
来住は安場山三角点の名前なのでおそらく地名だが。
2025年11月03日 09:45撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/3 9:45
その植木山の周辺のみにいくつも見られる謎の標石。片面に「都染」片面に「両来住」。なんだこれ?
来住は安場山三角点の名前なのでおそらく地名だが。
アザメ峠のお地蔵さん。ここにも駐車場があって数台停めれます。
行程的には半分ですが、この後はボスラッシュ😰
2025年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
14
11/3 9:56
アザメ峠のお地蔵さん。ここにも駐車場があって数台停めれます。
行程的には半分ですが、この後はボスラッシュ😰
では後半戦
総山:惣山と紛らわしいけど三角点が主張します
アンテナ山:アンテナは?
惣山:小野アルプス主峰。総山と紛らわしい😅
紅山:ぶっちぎりの存在感😁
23
では後半戦
総山:惣山と紛らわしいけど三角点が主張します
アンテナ山:アンテナは?
惣山:小野アルプス主峰。総山と紛らわしい😅
紅山:ぶっちぎりの存在感😁
総山の三角点。点名は「総山」
2025年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
10
11/3 10:08
総山の三角点。点名は「総山」
木に食べられてるリス君😰
2025年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/3 10:08
木に食べられてるリス君😰
ハゼの木だけ紅葉してます
2025年11月03日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
15
11/3 10:15
ハゼの木だけ紅葉してます
アンテナ山への登りあたりから岩場が出てくる
2025年11月03日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/3 10:17
アンテナ山への登りあたりから岩場が出てくる
アンテナ山は眺望無しだが、その手前は非常に良い😊
2025年11月03日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
17
11/3 10:20
アンテナ山は眺望無しだが、その手前は非常に良い😊
この可愛さはもしかしてと思っていたが、やっぱりリュ○ノウギクでした。
2025年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 16, Apple
21
11/3 10:22
この可愛さはもしかしてと思っていたが、やっぱりリュ○ノウギクでした。
ヤマラッキョウも一緒に。
2025年11月03日 10:25撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
15
11/3 10:25
ヤマラッキョウも一緒に。
やっと主峰惣山に登頂!
多くの方が休んでおられました。私もパンチャージでラスボスに備えます。
2025年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
10
11/3 10:40
やっと主峰惣山に登頂!
多くの方が休んでおられました。私もパンチャージでラスボスに備えます。
おお、これがあの紅山の岩場か!
すでに何名か取り付いておられます。そして私の後ろからも続々😁
ストック納めていざ出陣!
2025年11月03日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
25
11/3 11:00
おお、これがあの紅山の岩場か!
すでに何名か取り付いておられます。そして私の後ろからも続々😁
ストック納めていざ出陣!
初の置き自撮りにチャレンジ😊
リモコン忘れたので10秒ダッシュ。
見苦しい構図で申し訳ない🙇🏻
2025年11月03日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
42
11/3 11:07
初の置き自撮りにチャレンジ😊
リモコン忘れたので10秒ダッシュ。
見苦しい構図で申し訳ない🙇🏻
上から見下ろす。
2025年11月03日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
26
11/3 11:11
上から見下ろす。
紅山の紅は左の地衣類が由来と言われるが、流紋岩の斑晶も赤褐色で赤く見える。
2025年11月03日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
19
11/3 11:13
紅山の紅は左の地衣類が由来と言われるが、流紋岩の斑晶も赤褐色で赤く見える。
紅山登頂!
岩場を下るのは危険とあるが、お爺さんが一人スタスタ降りてゆく😅
「2分で降りるから😁」だそうで、山頂の一同ざわめく😅
2025年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 16, Apple
11
11/3 11:18
紅山登頂!
岩場を下るのは危険とあるが、お爺さんが一人スタスタ降りてゆく😅
「2分で降りるから😁」だそうで、山頂の一同ざわめく😅
北下山路使わずに、西紅山方面に向かいます。
登る人をいいアングルで撮れる場所発見。
望遠レンズで撮ってあげたい😁
2025年11月03日 11:23撮影 by  iPhone 16, Apple
16
11/3 11:23
北下山路使わずに、西紅山方面に向かいます。
登る人をいいアングルで撮れる場所発見。
望遠レンズで撮ってあげたい😁
パワースポット夫婦岩。由来は不明だが、お賽銭がたくさんありました😊
2025年11月03日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/3 11:28
パワースポット夫婦岩。由来は不明だが、お賽銭がたくさんありました😊
夫婦岩からの下りは整備控えめ。続く岩山、宮山も予定に入れていたが、なんか消化試合みたいな感じになりそうなので、このまま下山します
2025年11月03日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/3 11:36
夫婦岩からの下りは整備控えめ。続く岩山、宮山も予定に入れていたが、なんか消化試合みたいな感じになりそうなので、このまま下山します
ナニワトンボが見れそうなため池。兵庫県南部は日本有数のため池地域なので希少なトンボが残っています。
2025年11月03日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
14
11/3 11:47
ナニワトンボが見れそうなため池。兵庫県南部は日本有数のため池地域なので希少なトンボが残っています。
防獣ゲートを通って車道へ。
開けたら閉める。ちゃんとしよう。
2025年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7
11/3 11:48
防獣ゲートを通って車道へ。
開けたら閉める。ちゃんとしよう。
今回登らなかった岩山と宮山。
2025年11月03日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
9
11/3 11:52
今回登らなかった岩山と宮山。
ヤマハッカ、なんか久々に見ました
2025年11月03日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
14
11/3 11:53
ヤマハッカ、なんか久々に見ました
飛来したばかりですごく微妙な感じのキンクロハジロ。左はメスと思われるが、右は繁殖羽に換羽始めたオスに見える
2025年11月03日 11:59撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
19
11/3 11:59
飛来したばかりですごく微妙な感じのキンクロハジロ。左はメスと思われるが、右は繁殖羽に換羽始めたオスに見える
キンクロハジロを撮ってたら、突如ハイタカがスクランブル発進!
セキレイを追い回しますが、捕らえられず。
2025年11月03日 12:01撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
16
11/3 12:01
キンクロハジロを撮ってたら、突如ハイタカがスクランブル発進!
セキレイを追い回しますが、捕らえられず。
鴨池公園に戻ってきました。餌付けされてとても馴れ馴れしいオナガガモ😅
後で見たらやっぱり餌をもらってました。
2025年11月03日 12:09撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
21
11/3 12:09
鴨池公園に戻ってきました。餌付けされてとても馴れ馴れしいオナガガモ😅
後で見たらやっぱり餌をもらってました。
オオバン。足が恐竜🦖
2025年11月03日 12:10撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
21
11/3 12:10
オオバン。足が恐竜🦖
人には懐かないぜと孤高を決め込むカンムリカイツブリ
2025年11月03日 12:12撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
18
11/3 12:12
人には懐かないぜと孤高を決め込むカンムリカイツブリ
ゲザーン!
2025年11月03日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
28
11/3 12:22
ゲザーン!
加古川に来たらかつめしですよね!?
珍しく人気店訪問。
2025年11月03日 14:20撮影 by  iPhone 16, Apple
12
11/3 14:20
加古川に来たらかつめしですよね!?
珍しく人気店訪問。
ごはんの上にカツを乗っけたいわゆるB級グルメ。遠征なのでA5牛を使った「上」を注文。
美味しい😋
2025年11月03日 14:24撮影 by  iPhone 16, Apple
31
11/3 14:24
ごはんの上にカツを乗っけたいわゆるB級グルメ。遠征なのでA5牛を使った「上」を注文。
美味しい😋
かつめし亭でやってたテレビで思い出すことができた山本由伸マンホール。地味なグラウンドに無造作に据えられてます😅
ちょうど昨日ドジャース優勝というタイムリーなタイミング😁
結構見に来られてました。
2025年11月03日 16:36撮影 by  iPhone 16, Apple
30
11/3 16:36
かつめし亭でやってたテレビで思い出すことができた山本由伸マンホール。地味なグラウンドに無造作に据えられてます😅
ちょうど昨日ドジャース優勝というタイムリーなタイミング😁
結構見に来られてました。
もう一枚垂れ幕が要りますね😁
名誉備前市民になるのはいつの日か。
2025年11月03日 16:38撮影 by  iPhone 16, Apple
18
11/3 16:38
もう一枚垂れ幕が要りますね😁
名誉備前市民になるのはいつの日か。

感想

東方面の遠征二日目はトラブルから😡
早朝駐車場に出てみるとヘルメットが無い!!
「広島ナンバーのバイクのヘルメット盗ったら右往左往して面白くね?」みたいな感じなんだろうけど。

幸い6時半に開店するホームセンターが近くにあったので目撃者が少ないうちに移動して新しいヘルメットを購入。
盗まれたヘルメットはとっくに使用期限切れ、シールドも傷だらけで夜間や雨天が厳しい状態なので年内には買い替えるつもりだったので捨てる手間が省けたわい😡
登山靴もザックも無事だったのが良かった。
「広島から山登りに来て靴なかったら泣く泣く帰るしかなくね?」みたいな方向に向かってたらゾッとする😰

はらわたは煮えくりかえるが、たちまち解決したので気を取り直し、登山に集中。

小野アルプスは「日本で一番低いご当地アルプス」として売り出してます。
主峰の惣山が198m。広島市で一番低い縦走路の牛田山でも273mありますのでいかに低いか😅
もっと切り開かれて眺望、休憩重視の縦走路かと思いきや、眺望ポイントは少なめ、アップダウンの多いストイックな感じで好感が持てました😊

しかし、500mから80m下り登りだと「まあ、縦走か」と思えますが、160mから80m下ると「これ、一旦下山じゃね😅」という気分になるのは新鮮でした😁

メインの紅山岩場、楽しい場所でした。
滑りにくくてホールドも多いので岩初心者でも楽しめるところだと思います。
高御位の百間岩といい、風化してきた流紋岩の大岩が多いのは羨ましいことです。

ハイタカも見れたし鳥見もまずまず。お花もまさかのリュ○ノウギクに出会えるとは😊
近ければ通って色々歩きたいところですね。

最終日は香川県のしま山を訪ねます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

いやー、もみじさん。カブで移動距離が半端ない。
次香川ですって????
おまけにymiyakeさんも訪問されてた、今話題の山本由伸選手のマンホールまで👏

周辺の、ところになんでホームセンターって書いてあるんだろうと思ったら、まさかのヘルメット盗難。
酷い人がいるもんですね。

連休楽しまれてください(*^^*)
2025/11/3 22:06
aoitoriさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

3日間の総走行距離が750kmくらいになりそうです。
香川といっても宇野から往復のなんちゃって香川ですけど😅
宇野からなので実は由伸選手マンホールは道中だったりするわけで。いい流れで寄れました。

周辺情報のは感謝のCMです😁
もちろん貴重品はバイクに残さないのですが、オンボロヘルメット持っていかれるとは完全に油断しました😰
下手な田舎だったら詰んでしまいます。
2025/11/4 12:41
こんばんは

とんだ災難でしたね。

オオバンはご先祖様の形態を受け継いでいるようですね。
2025/11/3 22:08
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

山登る直前にバイクがパンクとか今までありましたが、今回のは人災ですので参りました😰
特に連休中は浮かれてるのが多いのでより注意しないといけないですね。

オオバンの足は水をかくためにあのようになってるのですが、まさに恐竜の足そのもの😨
鳥が爬虫類からの進化形というのがよくわかります。
2025/11/4 12:48
こんばんは

ほんと悪い奴がいますね。
「捨てる手間が省けたわい!」
この負け惜しみ、大好きです(笑)
ホームセンターの駐車場で良かったですね・・・
もしかして?
いやいや
2025/11/4 0:25
ima2017さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

やっぱり熊より人が怖いですね😰
最悪工事用ヘルメットで走るか?とかなりそうでしたので。
あまりに腹が立っていたので「持ってけドロボー!」という定型句すら思い出せませんでした😅
でも捨てる手間が省けたのはほんとです。バイクヘルメットは不燃ごみか大型ごみかよくわからないんですよね😰 広島市は不燃らしいですが、サイズが微妙なんです。

ホームセンターにたどり着いた手段は…
ご想像にお任せします😎
2025/11/4 12:54
もみじさん、紅山の背面ショット
乙です👍
思えばあの岩場で🍳できそうな暑さの夏だったなー😂
涼しくなって良き感じです😊
いろいろトラブル(山以外)であったようですが😭
山でリフレッシュしてきてくださいね♪
2025/11/4 6:56
うえはるさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

ソロなのに後ろ姿の写真が多い方は山行中に何度もこういう苦労をされてるのだなと知ることができました😁
今回は一回目でOKにしましたが、こだわる人は「やっぱりザック背負おう」とか撮り直すんでしょうね。

やっと低山の季節になりました。というか、高山はもう冬の気配ですけど😰
夏場の紅山岩場、手袋ないと指が焼けそうですね😅

登山口駐車場での車上荒らしや山小屋などでの盗難も油断できないご時世ですが、街中もこれに加わるとは😨
ほんと参りましたが、しま山でゆったりした時を過ごしていいリフレッシュになりました😊
2025/11/4 13:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
小野アルプス縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
小野アルプス西部周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら