七五岳 その2

- GPS
 - 07:51
 - 距離
 - 11.3km
 - 登り
 - 1,141m
 - 下り
 - 1,143m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:42
 - 休憩
 - 1:09
 - 合計
 - 7:51
 
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					山頂まで赤テープが整備されているが、見落として道をロストし易い。 初めての方はGPS持参推奨。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																ファーストエイドキット
																携帯
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					そろそろヒルさんも減ってきたハズの今日この頃、
去年はガスって景色を楽しめなかった七五岳をリベンジしに行きました。
自宅を5時半過ぎ出発。県道を平内海中温泉まで。右折して林道を登っていく。
鹿さん、タヌキさん多数。
6時前、林道ゲート前着。誰もおらん。準備して6:14出発。
去年から林道を整備したらしく、舗装が新しい。少し進むと綺麗な堰堤が出来てる。
綺麗な林道はここまで。ただ、新しい測量杭が幾つか打ってある。なんか作るのかな?
6時半、湯泊林道ショートカット入口。淡々と歩くこと1時間ちょい。湯泊歩道入口。
木の間からチラリと七五岳が見える。
8時過ぎ、直登ルート分岐。相変わらず知らないと分かりにくいなぁ。
少し進むと、苔むした沢。この辺りが一番屋久島してる。
沢を渡るとやや急登気味。ルートを一度見失うも、大事に至らず直ぐに復帰。
9時20分、舞台のような岩で休憩。パンを一つ食べる。
少し登ると立派な屋久杉?。9時40分過ぎ、尾根の登山路と合流。
うーーん、ちょっと曇りがちの天気。真っ青な空を期待してたのに。。。。
ロープ場を2ヶ所ほど。山頂手前の岩は前回と同じく、少し勢いをつけて登り切る。
10時過ぎ、七五岳山頂。
雲がちょっと多いけど、風なく、気温も適温で快適。
しばらくするとイワシ雲が連なり、それはそれで面白い感じもある。
残りのパンを齧って、祠へ移動。祠に参拝し、11時下山開始。
11時18分、ショートカット分岐。淡々と下りる。
前回の山登りから少し日が空いたせいか、足の筋肉に疲れを感じる。
まぁ、慌てず急がず淡々と歩く。
13時、湯泊歩道入口。林道ショートカットの終盤の開けた尾根で遠くに人の声が聞こえる。作業員さん?祝日なのに。。。?
13時47分、林道に出てくる。林道脇に測量道具っぽいモノが仮置きしてある。
また、綺麗な堰堤脇に車が一台停まっている。やっぱり測量屋さんだったのかな?
14時過ぎ、林道ゲート到着。とりあえず、ヒルチェック。見たところ被害無し。
自宅に着くと山方面はすっかり雲に覆われている。
まぁ、一通りの眺望は得られたので「リベンジできた」と言って良いかな?
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								じゃあじ満
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する