記録ID: 8897014
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						秋の古処、屏山 遊人の杜から
								2025年11月03日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:35
 - 距離
 - 6.1km
 - 登り
 - 557m
 - 下り
 - 557m
 
コースタイム
| 天候 | ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					以前よりコースが整備されていて迷うことはありません。 | 
| その他周辺情報 | 嘉麻古処山キャンプ場遊人の杜 https://www.kamahyggecamp.com/  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					つねさんに誘われて、屏山、古処山に
遊人の杜から初ルートで登ることに
遊人の杜からだと、標高差があまり
ないので楽かなと思っていたが、奥の院コース
は結構な急登の尾根道でキッかった。
気温は、8度くらいで風があり、体は登りで
暑いが、顔や手が冷たかった!
					
					三連休最終日、クロちゃんを誘って古処山へ、
遊人の杜の駐車場で待ち合わせしてスタート、
クロちゃんは遊人の杜からははじめてとのこと
奥の院から大将隠しの領域は岩場登り。
屛山への道のりは久しぶりからなのか、こんなに距離があったかなぁと思うくらい。
標高が900mを超えると肌寒くジャケットを着て登り屛山到着。
クロちゃんから毎度ですがみかん🍊とお菓子を頂き小休憩。
ルートを戻り古処山へ、後でクロちゃんが気温を確認したら8度と10度以下。
古処山で久しぶりにカップ麺でお昼。やっと温かいカップ麺が美味しい季節となりました。
下山は谷ルートを下りること30分。
標高差、距離も丁度いい塩梅の古処山登山となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:41人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
お疲れ様でしたー!!😄
風が強かったこともあるでしょうが、これからは防寒着が必須ですね。
おまけに遊人の杜までは道も細く遠かったでしょう。
遊人の杜までは遠かったですね
帰りは、逆方向に行って見たら
馬見山キャンプ場の登山口に
繋がってました〜
遊人の杜まで行きは冷水峠から右に入って細い道をクネクネ走りましたが、時間的には早かったようです。
帰りは八丁峠道路に出てトンネルを秋月に抜けて帰りました。時間は少し長くかかるかもしれませんが楽な運転で燃費にも優しいそうです。
北側の風が強くて寒く、古処山の岩の上より山頂標識の横が風も当たらず落ち着いて食事出来ました。
山はもう冬なんですね 山でなくても 我が家はファンヒーターも作動し始めましたが(笑)
久しくいっていない 山々です 懐かしい♪
昔 奥の院の岩場で 岩のコブみたいに突き出ている所を 右手で掴み 降りようとしたら
コブが崩れて 真下に50センチ程 まっすぐ滑落 たった50センチの降下
近頃は 転ばないようにと注意して歩いています
本当に、急に気温が下がりましたね
ザックの中に防寒着や手袋を用意
しないと行けなくなりました。
久しぶりに全身を使って登ったので
筋肉痛です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する