土日は山に行こうと思ってましたが・・やっぱり気になり第6戦、第7戦をのめり込んで見ていました!
特に第7戦は「あ〜負けやな〜!」と思っていたところの大逆転で久々の大興奮でした!
2024年10月31日 14:24撮影
1
10/31 14:24
土日は山に行こうと思ってましたが・・やっぱり気になり第6戦、第7戦をのめり込んで見ていました!
特に第7戦は「あ〜負けやな〜!」と思っていたところの大逆転で久々の大興奮でした!
訳あって生駒山のらくらくセンターハウスの駐車場です。
2025年11月03日 08:34撮影
2
11/3 8:34
訳あって生駒山のらくらくセンターハウスの駐車場です。
なんと・・らくらくセンターハウス内には・・もうクリスマスツリーが・・
2025年11月03日 08:35撮影
3
11/3 8:35
なんと・・らくらくセンターハウス内には・・もうクリスマスツリーが・・
実は朝早くに別の山に行こうと家を出たら突然の強い雨・・雨雲レーダー見たら雨雲が波状攻撃して来るので今日の山行きは諦めましたが・・なんと家に帰って暫くするとこの天気・・
気持ち萎えてますが見切り発車で近場の生駒山に来た次第です・・(少し前にも同じようなことがあったなぁ〜)
2025年11月03日 08:36撮影
3
11/3 8:36
実は朝早くに別の山に行こうと家を出たら突然の強い雨・・雨雲レーダー見たら雨雲が波状攻撃して来るので今日の山行きは諦めましたが・・なんと家に帰って暫くするとこの天気・・
気持ち萎えてますが見切り発車で近場の生駒山に来た次第です・・(少し前にも同じようなことがあったなぁ〜)
あべのハルカス、赤色の港大橋もクッキリ見えてます、
4
11/3 8:46
あべのハルカス、赤色の港大橋もクッキリ見えてます、
六甲山は朝は雲が掛かってましたが・・今は晴れ晴れ!
1
11/3 8:48
六甲山は朝は雲が掛かってましたが・・今は晴れ晴れ!
今日は久しぶりにお気に入りの六万寺コースで登ります
2025年11月03日 08:56撮影
0
11/3 8:56
今日は久しぶりにお気に入りの六万寺コースで登ります
東大阪市の公式のコース案内も適所にありますが・・
2025年11月03日 08:56撮影
0
11/3 8:56
東大阪市の公式のコース案内も適所にありますが・・
ちょっと不気味な廃屋と奥に大きな堰堤
右側の斜面を斜行していきます
2025年11月03日 08:57撮影
0
11/3 8:57
ちょっと不気味な廃屋と奥に大きな堰堤
右側の斜面を斜行していきます
住宅地から少し入ったところなのに・・山深さを感じるこの景色と・・
2025年11月03日 09:02撮影
0
11/3 9:02
住宅地から少し入ったところなのに・・山深さを感じるこの景色と・・
生駒山では数少ない岩々のある沢沿いコースで・・
2025年11月03日 09:02撮影
2
11/3 9:02
生駒山では数少ない岩々のある沢沿いコースで・・
数回徒渉するのも・・私のお気に入りです
2025年11月03日 09:04撮影
2
11/3 9:04
数回徒渉するのも・・私のお気に入りです
この沢は鳴川支渓となっています
2025年11月03日 09:07撮影
1
11/3 9:07
この沢は鳴川支渓となっています
登り始めから違和感がありましたが・・
猪の掘り返しがメチャ多く、そこが人で踏まれていないのでフカフカのままなんですね〜!
2025年11月03日 09:13撮影
0
11/3 9:13
登り始めから違和感がありましたが・・
猪の掘り返しがメチャ多く、そこが人で踏まれていないのでフカフカのままなんですね〜!
こんな谷間はフカフカなところに落ち葉が積ったり、崩れたりで更にフカフカです
2025年11月03日 09:14撮影
0
11/3 9:14
こんな谷間はフカフカなところに落ち葉が積ったり、崩れたりで更にフカフカです
ここは高巻きのヘツリ・・ちょっと高度感あります
2025年11月03日 09:14撮影
0
11/3 9:14
ここは高巻きのヘツリ・・ちょっと高度感あります
この階段は腐って使用禁止・・
2025年11月03日 09:16撮影
1
11/3 9:16
この階段は腐って使用禁止・・
笹のビッグウェーブ
山下達郎の「Big Wave」を口ずさんでしまいます
2025年11月03日 09:19撮影
1
11/3 9:19
笹のビッグウェーブ
山下達郎の「Big Wave」を口ずさんでしまいます
沢から尾根に上がったところの休憩ベンチ
ここの木は黄葉しています
2025年11月03日 09:39撮影
1
11/3 9:39
沢から尾根に上がったところの休憩ベンチ
ここの木は黄葉しています
生駒管理道に出ました。
この立て札は何かな・・?
2025年11月03日 09:42撮影
0
11/3 9:42
生駒管理道に出ました。
この立て札は何かな・・?
あらら・・なんで・・?
東大阪市の案内もあったし、確かにちょっと荒れ気味ですが通行止めになるような状況ではないと思いますが・・
2025年11月03日 09:43撮影
1
11/3 9:43
あらら・・なんで・・?
東大阪市の案内もあったし、確かにちょっと荒れ気味ですが通行止めになるような状況ではないと思いますが・・
生駒管理道を歩いて・・六万寺池
池沿いに生駒縦走路に出る道は危険通行禁止になってました。
2025年11月03日 09:53撮影
0
11/3 9:53
生駒管理道を歩いて・・六万寺池
池沿いに生駒縦走路に出る道は危険通行禁止になってました。
ならば尾根道・・と思ったらブッシュだらけになっていて突入する気がなくなりました。
0
ならば尾根道・・と思ったらブッシュだらけになっていて突入する気がなくなりました。
あら〜先ほどから薄暗いと思っていたら・・すっかり曇天になっていて雨が降っていそうなところも・・
2025年11月03日 09:58撮影
0
11/3 9:58
あら〜先ほどから薄暗いと思っていたら・・すっかり曇天になっていて雨が降っていそうなところも・・
しかし・・5分後には・・もうこの天気!
1
11/3 10:04
しかし・・5分後には・・もうこの天気!
仕方ないので自由の森なるかわまで戻って施設内を通って生駒縦走路へ向かいます
2025年11月03日 10:08撮影
0
11/3 10:08
仕方ないので自由の森なるかわまで戻って施設内を通って生駒縦走路へ向かいます
さらに天気も視界も良くなりあべのハルカスや明石海峡大橋もスッキリ!
3
11/3 10:10
さらに天気も視界も良くなりあべのハルカスや明石海峡大橋もスッキリ!
大阪のビル群も六甲山もスッキリ・クッキリ!
1
11/3 10:11
大阪のビル群も六甲山もスッキリ・クッキリ!
生駒縦走路にやっと出ました
2025年11月03日 10:17撮影
0
11/3 10:17
生駒縦走路にやっと出ました
生駒名物キノコシェルター
2025年11月03日 10:20撮影
1
11/3 10:20
生駒名物キノコシェルター
鐘の鳴る展望台まで来ました。
2025年11月03日 10:37撮影
2
11/3 10:37
鐘の鳴る展望台まで来ました。
当然・・鐘は派手に鳴らしときました
2025年11月03日 10:39撮影
0
11/3 10:39
当然・・鐘は派手に鳴らしときました
またまた・・どんよりの天気
北方面は雨が降っているのが判ります
2025年11月03日 10:39撮影
1
11/3 10:39
またまた・・どんよりの天気
北方面は雨が降っているのが判ります
しかし神戸方面は晴れ!
3
11/3 10:40
しかし神戸方面は晴れ!
淡路島の先山や諭鶴羽山も判ります
1
11/3 10:40
淡路島の先山や諭鶴羽山も判ります
高見山や曽爾の山々
残念ながら大峰・大台は雲に隠れて見えません
0
11/3 10:41
高見山や曽爾の山々
残念ながら大峰・大台は雲に隠れて見えません
鐘の向こうに・・葛城山と金剛山
0
11/3 10:42
鐘の向こうに・・葛城山と金剛山
高安山まで行こうと思ってましたが雲が多く、雨雲が近づいているのが目でも見えるので十三峠までで折り返すことにしました。
この後に急に雨が降り出したので判断は正解だったよう・・
0
11/3 10:43
高安山まで行こうと思ってましたが雲が多く、雨雲が近づいているのが目でも見えるので十三峠までで折り返すことにしました。
この後に急に雨が降り出したので判断は正解だったよう・・
しかし30分程歩くと・・あら〜〜またこんなに晴れて来た・・
2025年11月03日 11:12撮影
1
11/3 11:12
しかし30分程歩くと・・あら〜〜またこんなに晴れて来た・・
十三峠まで来ました・・高安山まで行くか迷いましたが天気はアテにならんので予定通りここで戻ります
2025年11月03日 11:17撮影
0
11/3 11:17
十三峠まで来ました・・高安山まで行くか迷いましたが天気はアテにならんので予定通りここで戻ります
ここのベンチでカップ麺を食べて戻ります
2025年11月03日 11:23撮影
0
11/3 11:23
ここのベンチでカップ麺を食べて戻ります
ねむの木かな・・
0
11/3 11:58
ねむの木かな・・
鐘の鳴る展望台に戻って来ましたが・・見事な青空!
2025年11月03日 12:03撮影
4
11/3 12:03
鐘の鳴る展望台に戻って来ましたが・・見事な青空!
ホンマに天気が崩れるんやろか・・
2025年11月03日 12:06撮影
0
11/3 12:06
ホンマに天気が崩れるんやろか・・
みんなの広場でコーヒー休憩と思いましたが、天気が良い間にコーヒーとパンも食べちゃいます
2025年11月03日 12:15撮影
0
11/3 12:15
みんなの広場でコーヒー休憩と思いましたが、天気が良い間にコーヒーとパンも食べちゃいます
帰りは久々に夫婦岩に寄ります
2025年11月03日 12:59撮影
0
11/3 12:59
帰りは久々に夫婦岩に寄ります
右が旦那で左が嫁さんでしょうね・・
2025年11月03日 13:00撮影
1
11/3 13:00
右が旦那で左が嫁さんでしょうね・・
大岩あるあるの・・つっかい棒
私もやっときました・・
2025年11月03日 13:01撮影
1
11/3 13:01
大岩あるあるの・・つっかい棒
私もやっときました・・
自由の森なるかわまで戻って来ましたが・・あらぁ〜すっかり曇天になってます。
急ぎ鳴川峠方面へ向かいます
2025年11月03日 13:11撮影
0
11/3 13:11
自由の森なるかわまで戻って来ましたが・・あらぁ〜すっかり曇天になってます。
急ぎ鳴川峠方面へ向かいます
三国山を通過したら・・ありゃ〜〜ホンマに強い雨が降って来ました・・先ほどまでのあの青空は一体どこへ行ったぁ〜〜!
2025年11月03日 13:17撮影
1
11/3 13:17
三国山を通過したら・・ありゃ〜〜ホンマに強い雨が降って来ました・・先ほどまでのあの青空は一体どこへ行ったぁ〜〜!
鳴川峠までは樹林の中なので雨に濡れるのはマシでしたが・・
2025年11月03日 13:24撮影
0
11/3 13:24
鳴川峠までは樹林の中なので雨に濡れるのはマシでしたが・・
更に本降りになったのでトンネルに避難しました
スマホが繋がらないので雨雲レーダーが見れないので、過ぎに止むのか?止まんのか?で悩みます
2025年11月03日 13:26撮影
0
11/3 13:26
更に本降りになったのでトンネルに避難しました
スマホが繋がらないので雨雲レーダーが見れないので、過ぎに止むのか?止まんのか?で悩みます
結局、弱くなる気配が無かったので万博で大活躍した晴雨兼用傘を出して下山しましたが・・5分程下ったら止みました・・
2025年11月03日 13:35撮影
0
11/3 13:35
結局、弱くなる気配が無かったので万博で大活躍した晴雨兼用傘を出して下山しましたが・・5分程下ったら止みました・・
水場まで下りてきました。
2025年11月03日 13:54撮影
0
11/3 13:54
水場まで下りてきました。
昔はこの水をガブガブ飲んでましたが、この注意書きが張られてからは飲んでません。地表に出ずに湧き出しているし、水脈方向には汚染要因も無いようなのに・・
0
11/3 13:57
昔はこの水をガブガブ飲んでましたが、この注意書きが張られてからは飲んでません。地表に出ずに湧き出しているし、水脈方向には汚染要因も無いようなのに・・
らくらく登山道に合流しました
2025年11月03日 14:02撮影
0
11/3 14:02
らくらく登山道に合流しました
歩いた稜線を振り返れば・・雨など無かったような青空
2025年11月03日 14:05撮影
3
11/3 14:05
歩いた稜線を振り返れば・・雨など無かったような青空
らくらくセンターハウスまで戻りました。
六万寺コースの通行止めの理由をお聞きしましたが詳しいことは判らず・・
2025年11月03日 14:07撮影
1
11/3 14:07
らくらくセンターハウスまで戻りました。
六万寺コースの通行止めの理由をお聞きしましたが詳しいことは判らず・・
駐車場に無地戻りました。
車で20分で自宅に帰れて楽々山行でした。
2025年11月03日 14:14撮影
0
11/3 14:14
駐車場に無地戻りました。
車で20分で自宅に帰れて楽々山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する