記録ID: 8897503
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳七合目避難小屋
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:02
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:31
距離 3.9km
登り 1,077m
下り 7m
10:51
2分
スタート地点
15:22
2日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:27
距離 5.3km
登り 74m
下り 1,142m
14:41
| 天候 | 初日は曇り時々晴れ、夕方から雪 翌日は早朝から雪、4cmほど積雪 午後から止んでくる |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
11/2~3に木曽駒ヶ岳~将棋の頭~茶臼岳を周回する予定でしたが、積雪のため8合目手前までで撤退しました 11/1は木曽駒ヶ岳登山口の冷水公園でキャンプ オートキャンパーで賑わっている、トイレも水場も管理されてるのに無料?!給湯器があってお湯まで出るのに!?混んでるはずですネ 標高が1300mほどあるのでさすがに寒い。陽が出ると紅葉が綺麗です、遠くの稜線が白いなぁ。。霧氷かな?……雪でした❄️ 11/2 今日は7合目避難小屋でテント泊の予定なので、ゆっくり出発。 標高2000mを超えるとうっすら雪の跡が。。 避難小屋はキレイです、が期待してた薪ストーブは撤去されてました😢 薪不足のためだそうです… 16時頃トイレに出たら、雪!! その後止んだりもしてたのですが段々本格的に降ってきました。 11/3 朝4時で結構な雪。。どんどん降ってる 今日は下りるようだね…となり、二度寝します。 朝食を食べて行けるとこまで行ってみようと、チェーンスパイクをつけてとりあえず出発! 4cmほどの積雪で、登山道も全部隠れてて足場を確認しながら8合目手前の巨岩帯まで。岩も雪で覆われてるのでハマりそうで怖いので引き返します。 下り始めたら一瞬ガスがはれて青空が! 木曽駒ヶ岳と馬の背の稜線、茶臼岳まで見えました!! あとはひたすら雪の降る中下山。 標高が下がってくると雪も止み、溶けたぐちゃぐゃの雪と落ち葉が混ざってダンゴになるなる💧 幸の川渡渉後は林道歩き、下はすっかり晴れてました☀️ 温泉は近くの国民宿舎へ。 相当年季の入った建物で大丈夫かな?と一瞬立ち止まりましたが気を取り直して中へ。 古いものの敷地は結構広くてお風呂まで渡り廊下を通って奥へ奥へと進みます。 お湯はぬるめの良いお湯でした♨️ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mamimy




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する