ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8897539
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島トレイル 三浦海岸駅↑三崎口↓

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
27.7km
登り
282m
下り
253m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:12
合計
7:21
距離 27.7km 登り 292m 下り 249m
7:16
58
8:14
28
8:43
38
9:21
13
9:34
13
9:47
17
10:04
10:05
16
10:21
10:23
15
10:38
10:39
3
10:41
10:42
16
10:58
17
11:14
11:15
12
11:26
11:27
11
11:38
51
12:30
12:33
17
12:50
7
12:57
9
13:06
13:13
12
13:25
13:26
7
13:33
11
13:58
18
14:16
25
14:41
天候 終日ほぼ晴れ☀️も、午後から雲の層が厚くなって一時小雨もありました。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三浦海岸駅スタート、三崎口駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありませんが、満潮時に行くと渡りにくい場所があるようです。
その他周辺情報 ダイコンは1本100円で販売
三浦海岸駅に到着。
2025年11月03日 07:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 7:11
三浦海岸駅に到着。
ここからトレイルをスタート。
2025年11月03日 07:13撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 7:13
ここからトレイルをスタート。
海🌊が見えてきました。
2025年11月03日 07:20撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 7:20
海🌊が見えてきました。
既に明るくなっていましたが、風も少しあり、肌寒かったです。
2025年11月03日 07:24撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 7:24
既に明るくなっていましたが、風も少しあり、肌寒かったです。
海は近くで久しぶりに見た気がしました。
2025年11月03日 07:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 7:42
海は近くで久しぶりに見た気がしました。
バス🚌に何度も抜かれたので頻繁に走っていると思います。
2025年11月03日 07:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 7:46
バス🚌に何度も抜かれたので頻繁に走っていると思います。
大根畑の隣を歩いて行きました。
2025年11月03日 08:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:14
大根畑の隣を歩いて行きました。
今日の道は関東ふれあいの道でもあるらしい。
2025年11月03日 08:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:15
今日の道は関東ふれあいの道でもあるらしい。
一面のダイコン。出荷する軽トラにも何度も出会いました。
2025年11月03日 08:20撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:20
一面のダイコン。出荷する軽トラにも何度も出会いました。
次来ることがあったら、この豆腐屋さんに寄りたいですね。
2025年11月03日 08:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 8:22
次来ることがあったら、この豆腐屋さんに寄りたいですね。
港に停泊する小型船
2025年11月03日 08:30撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 8:30
港に停泊する小型船
海がキラキラ輝いていました。
2025年11月03日 08:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:35
海がキラキラ輝いていました。
灯台はあちこちにありました。
2025年11月03日 08:37撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:37
灯台はあちこちにありました。
水が透明で美しい
2025年11月03日 08:39撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:39
水が透明で美しい
剣崎
2025年11月03日 08:41撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:41
剣崎
地層だらけ
2025年11月03日 08:41撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:41
地層だらけ
干潮だったこともあり、歩きやすかったです。
2025年11月03日 08:44撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:44
干潮だったこともあり、歩きやすかったです。
波打ち際は岩に当たって迫力ありました。
2025年11月03日 08:44撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:44
波打ち際は岩に当たって迫力ありました。
断崖の下を歩きました。
2025年11月03日 08:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:47
断崖の下を歩きました。
海は青さが美しい
2025年11月03日 08:48撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:48
海は青さが美しい
海岸線の景色はどこも似ていました。
2025年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 8:55
海岸線の景色はどこも似ていました。
一山抜けるとこのような景色がありました。遠くに大島?
2025年11月03日 09:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:01
一山抜けるとこのような景色がありました。遠くに大島?
潮が満ちるとこの辺の歩きが大変かも。
2025年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:02
潮が満ちるとこの辺の歩きが大変かも。
海の青さが目立ちました。
2025年11月03日 09:03撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:03
海の青さが目立ちました。
ここも一面の大根畑
2025年11月03日 09:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:22
ここも一面の大根畑
白浜毘沙門天
2025年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 9:34
白浜毘沙門天
そしてまたこの景色
2025年11月03日 09:40撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:40
そしてまたこの景色
ここの山⛰️に登ると面白かったかも
2025年11月03日 09:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:42
ここの山⛰️に登ると面白かったかも
流れ着いているのかゴミ🗑️が多目でした。
2025年11月03日 09:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:43
流れ着いているのかゴミ🗑️が多目でした。
トビと飛行機
2025年11月03日 09:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:46
トビと飛行機
ここは満潮時はもしかしたら大変かも
2025年11月03日 09:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 9:49
ここは満潮時はもしかしたら大変かも
ココも水嵩が増えると大変かも
2025年11月03日 09:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 9:49
ココも水嵩が増えると大変かも
見た目ほど歩くのは大変ではないです。
2025年11月03日 10:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:09
見た目ほど歩くのは大変ではないです。
遠くの船🚢と釣り人がいい感じ
2025年11月03日 10:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:11
遠くの船🚢と釣り人がいい感じ
荒々しい岩
2025年11月03日 10:11撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:11
荒々しい岩
至る所にこうした洞窟がありました。
2025年11月03日 10:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:12
至る所にこうした洞窟がありました。
美しい
2025年11月03日 10:14撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:14
美しい
海は🌊荒々しかったです
2025年11月03日 10:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:15
海は🌊荒々しかったです
鶏🐓に似ている岩🪨?
2025年11月03日 10:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:16
鶏🐓に似ている岩🪨?
盗人狩の入り口に到着
2025年11月03日 10:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 10:18
盗人狩の入り口に到着
川沿いの奥まで行ってみました。周辺の断崖絶壁が迫力ありました。残念ですが、流れ着いた流木とゴミが目立ちました。
2025年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 10:21
川沿いの奥まで行ってみました。周辺の断崖絶壁が迫力ありました。残念ですが、流れ着いた流木とゴミが目立ちました。
振り返ると渡ってきた断崖が見えました。
2025年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:21
振り返ると渡ってきた断崖が見えました。
いくつも洞窟がありました。
2025年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:22
いくつも洞窟がありました。
洞窟は浅かったです。
2025年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:22
洞窟は浅かったです。
ココの断崖は30メートルくらいありそうでした。
2025年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:22
ココの断崖は30メートルくらいありそうでした。
橋まで戻る時に妻に撮ってもらいました。盗人狩の奥まで行くのは、川沿いの狭く高低差がある所を行くので、岩場にある程度慣れている方限定だと思います。また、雨などで岩が濡れている場合は、やめた方が良いと思います。
2025年11月03日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11/3 10:25
橋まで戻る時に妻に撮ってもらいました。盗人狩の奥まで行くのは、川沿いの狭く高低差がある所を行くので、岩場にある程度慣れている方限定だと思います。また、雨などで岩が濡れている場合は、やめた方が良いと思います。
城ヶ島に渡る城ヶ島大橋が遠くに見えてきました。
2025年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:28
城ヶ島に渡る城ヶ島大橋が遠くに見えてきました。
盗人狩の裏側
2025年11月03日 10:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:31
盗人狩の裏側
このあたりにも洞窟が
2025年11月03日 10:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 10:33
このあたりにも洞窟が
またまたダイコン畑
2025年11月03日 11:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 11:01
またまたダイコン畑
海がキレイ
2025年11月03日 11:04撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 11:04
海がキレイ
いよいよ城ヶ島大橋を渡りました
2025年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 11:18
いよいよ城ヶ島大橋を渡りました
昼飯を食べるおみが見えてきました。
2025年11月03日 11:38撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 11:38
昼飯を食べるおみが見えてきました。
マグロ料理を主体としたお店が周辺に沢山あり、どこも混雑していました。
2025年11月03日 11:40撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 11:40
マグロ料理を主体としたお店が周辺に沢山あり、どこも混雑していました。
中トロ&釜揚げしらす丼2500円。生しらすが品切れで食べられなかったのは残念でしたが、これでも十分美味でした。サザエの壺焼きも美味でした♪
2025年11月03日 12:10撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:10
中トロ&釜揚げしらす丼2500円。生しらすが品切れで食べられなかったのは残念でしたが、これでも十分美味でした。サザエの壺焼きも美味でした♪
お店の猫🐈?
2025年11月03日 12:26撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:26
お店の猫🐈?
城ヶ島の沿岸も半島と同じ雰囲気
2025年11月03日 12:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:34
城ヶ島の沿岸も半島と同じ雰囲気
馬の背洞門が見えてきました。写真を撮る人で一杯でした。
2025年11月03日 12:38撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:38
馬の背洞門が見えてきました。写真を撮る人で一杯でした。
ウエディングフォトを撮る方など人で一杯
2025年11月03日 12:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 12:43
ウエディングフォトを撮る方など人で一杯
iPhone の力を借りて人影を除去
2025年11月03日 12:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 12:43
iPhone の力を借りて人影を除去
近くで一枚
2025年11月03日 12:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/3 12:47
近くで一枚
馬の背洞門説明
2025年11月03日 12:47撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:47
馬の背洞門説明
上に乗ってはいけないそうです。
2025年11月03日 12:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:49
上に乗ってはいけないそうです。
城ヶ島の東側の灯台が見えました
2025年11月03日 12:49撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 12:49
城ヶ島の東側の灯台が見えました
おしゃれな灯台ですが、中には入れません
2025年11月03日 13:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 13:02
おしゃれな灯台ですが、中には入れません
陽が高くなり、暑いくらいでした
2025年11月03日 13:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 13:02
陽が高くなり、暑いくらいでした
城ヶ島東端
2025年11月03日 13:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 13:09
城ヶ島東端
東端より灯台側
2025年11月03日 13:10撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 13:10
東端より灯台側
城ヶ島大橋を再び渡って三崎口駅到着。三崎マグロ駅?
2025年11月03日 14:42撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
11/3 14:42
城ヶ島大橋を再び渡って三崎口駅到着。三崎マグロ駅?

感想

佐々木俊尚さんの「フラット登山」の中で、このコースが紹介されており、たまには平坦で自然豊かなコースもいいかなということで妻と行ってみることにしました。
最初は海岸沿いの道を歩くだけでしたが、広大なダイコン畑を通り過ぎると海岸沿いの断崖の道に入って行きました。幾度か小さな港を通り過ぎ、盗人狩では切り立った断崖が迫り迫力がありました。
また城ヶ島は暖かく、美味しいマグロ料理に舌鼓を打ちながら、島巡りを楽しみました。
今回のルートは観光地と登山の中間的な印象です。登る場面がほとんどないので、疲れることはなかったですが、距離はそれなりにあるので、走るなりしたらもっと楽しめる気がしました。
機会を見つけて、別のフラット登山のコースに挑戦していきたいと思います。

フラット登山の本を読んで、絶景を拝めるし気楽に行けそうだねと夫と出掛けてみました。
標高差もないし登山で30キロ歩くよりは楽だろうと…
しかし全行程歩きは私にはキツすぎました😓

一番の目的である岩礁歩きは全く問題なく、むしろ絶景と海という山では味わえない爽快さも相まって楽しく歩けたのですが、城ヶ島大橋を渡る辺りから膝周辺に痛みが出てスピードダウン
昼休憩で少し休んだら復活したのをいいことに、城ヶ島一周〜三崎口まで歩いたら…両足のふくらはぎが痛すぎて立ち上がるのもやっとの状態に🥲
夫の腕を杖代わりにヨタヨタと帰って来ました。

夫に数日前に金峰山に登ったばかりで、筋肉が回復してなかったせいじゃない?と慰められましたが、平地でこんな状態になってしまいちょっとしょんぼりしてしまいました🥲

でもこのコース自体はとっても楽しくて、爽やかで。しかもお昼に食べたしらすとマグロの中トロ丼、サザエの壺焼きが最高に美味しく、最高のフラット登山になったなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら