記録ID: 8897576
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鹿岳(鹿岳駐車場)
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 675m
- 下り
- 678m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り(一ノ岳到着時は強風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場名:鹿岳駐車場 ・駐車台数:20台 ・駐車料金:無料 ・住所 ・緯度経度:36.195022 138.720333 ・ダート路:無 ・トイレ:https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3161有 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆鹿岳登山口〜鹿岳(一の岳)〜鹿岳(二の岳)〜鹿岳登山口に戻るピストンコース ◎今回の山行目的:鹿岳で紅葉の撮影 ◆登山道 ・C2グレードの登山道 ・整備された登山道 ◆登山情報及びガイドマップ ・南牧村:http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=4 |
| その他周辺情報 | ・道の駅オアシスなんもく ・https://nanmoku.ne.jp/lifehealth/koukyou/oasis/ |
写真
装備
| 個人装備 |
ドライレイヤー上
ベースレイヤー(長袖)
Tシャツ(半袖)
ソフトシェル
冬パンツ
ストック
ネックウォーマー
|
|---|---|
| 備考 | ◆クロージング ・ドライ+長袖Tシャツ+半袖Tシャツ+ソフトシェル+ネックウォーマー ・3シーズンパンツ ◆水分 ・水900㎖+お湯500㎖用意してすべて飲み切り |
感想
Nov.03.2025(Mon)
鹿岳(鹿岳駐車場)
連休二日目は西上州の大岩・碧岩へ向かったが
到着時に雨、ウエザーを確認すると約一時間は雨
少し空いて11時頃に再度雨が予想された
更になんとこの日雨具は持ってきていなかった(絶対ダメです)
ロープとアルパインセット及び一眼を含む撮影道具一式で
少しでも軽くしたく不要と考え外してしまった😞
やむを得ず別の山に登ることにした
次候補は三ツ岩岳だが大岩・碧岩に近くギリ雲が掛かっている
結局さらに遠い鹿岳にすることにした、ほぼ下仁田に近く雲から外れている
標高差は120M 、紅葉はあと少し先だが登って見ることにした
一ノ岳山頂に登ると凄い強風で飛ばされそうだ
またソフトシェルを着ても寒い
山頂付近のテラスで休憩し帰りにもう一度二ノ岳を撮影すると
撮影時気が付かなかったが後から見ると虹が写っていた
二ノ岳に登るとすれ違に数人が降りたきりで
昼食を含めかなりの長い時間いたが
その後はだれも登ってこなかった
二ノ岳山頂付近のテラスでワイヤレス撮影を行い自身を撮影した
セットが面倒で普段あまり利用しないが誰も来ない時は効果的だ
鹿岳の紅葉はこれからだと思うが登山当日でも十分楽しめた
週末は妙義山かめがね橋に行きたいが残念ながら天気に恵まれなさそうだ
紅葉はやはり見頃に訪れるのは難しいと思った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あんなふぁ〜ん











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する