記録ID: 8897787
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳~雁峠 (いつか繋ぐぞ😤奥秩父主稜線縦走路①)
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,176m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:58
距離 7.9km
登り 1,502m
下り 251m
2日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:57
距離 17.9km
登り 668m
下り 1,971m
| 天候 | 1日目 晴れ☀️ 2日目晴れときどきあられ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅からのバスは長蛇の列。 道の駅みとみ、西沢渓谷バス停周辺駐車場も満車🈵。 帰りの駅方面へのバスも、西沢渓谷始発からバスに乗らないと、途中からの乗車はほぼムリ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雁坂峠までは問題なし。 雁峠から新地平までの長い下りは、小さいが渡渉箇所あり、一部分かりにくい。 |
写真
感想
奥秩父の山並みを眺めていると、日本って、つくづく山(ヤマ)大国なんだなーと改めて実感する、大好きな山域。
この眺めをずっと見て歩ける素晴らしい稜線、クマ笹もススキも秋の気配、なんとも言えない感動。うわーっとその景色に飲まれてしまうほど。
徳ちゃん新道からの登りで一気に標高を上げ、甲武信岳まで。甲武信小屋泊。
晴れ予報だった2日目は、前夜から風が強く、稜線を歩いているとアラレがチラつく。寒いはずだわ😨
西沢渓谷は観光客や登山客でごった返し、バスも満員。混雑で大変だったけど、こんなベストタイミングで紅葉を見られたのもサイコー。
一緒に歩いてくれたメンバーに感謝‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さかっち
うにもも❤︎
じんべえ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する