記録ID: 8899504
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
旧赤岳鉱泉探し〜美濃戸中山
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 897m
- 下り
- 895m
コースタイム
| 天候 | 雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小仏トンネルで事故のため中央道は通行止め。登山者は少なかった。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口までの道は、相変わらずクルマに悪そうなダート。 |
写真
感想
この日は、美濃戸に入る辺りから降雪😅
赤岳鉱泉までの間に下山者60名以上、入山者独り(私)という状況。
ゴーグル、耳当てを持ってきていなかったので早々に稜線は諦め、土石流で流された旧赤岳鉱泉探しにしました。
古地図を見て赤岳鉱泉の位置がおかしいので、調べてみると昭和34年伊勢湾台風で流されて、現在の場所に再建したそうです。この記事面白い😄
https://yamahack.com/2463/2
「5本目の橋から100mほど上に登ったあたり」という言い伝えと地形図だよりに斜面を登ったり降りたり、物音でビビると登山者のクマ鈴だったり。何となく、クマ🐻さんの気持ちを理解する。
結局、旧赤岳鉱泉は見つからず、赤岳鉱泉へ。中途半端に時間が余ったので、中山展望台から美濃戸中山まで藪歩きすることにしました。
中山展望台からの道は、すぐに木々で閉ざされ、通れるところを探しながら美濃戸中山手前のピークまで行く。そこからは木の間隔が空いて歩きやすい。
美濃戸中山基部には何とピンテがあり、南沢方向へピンテが繋がってる。登山道があった🥲
いまの藪歩きは何だったのか。傷心のまま倒木を乗り越えつつ山頂へ。
何も見えない、何も無いピークでした😅
下山は、尾根通しするか南沢へ降りるかの2択。安全策で南沢へ向かうと呆気なく30分で終了。尾根行けば良かった😆
あとは、ノンビリと南沢歩いて帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
100式










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する