とびしま海道~呉BROMPTONサイクリング。

- GPS
- 06:26
- 距離
- 50.3km
- 登り
- 690m
- 下り
- 692m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:33
| 天候 | 晴れ。風強し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
船
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。 |
写真
感想
昨日のしまなみ海道今治泊から2日目の今日は、今治からフェリーにて岡村港に移動しスタートです。
予定は呉迄行き大和ミュージアムを終点としており、初めてのとびしま海道も楽しみながら、以前より行きたかった大和ミュージアムも楽しみなので、寄り道はほどほどにしてとびしま海道は終わらせるつもりです。
今治港でフェリー待ちをしている時にソロのBROMPTON乗りの方と談笑し、その方に大和ミュージアムは来年迄工事だったと思うと教えてもらう。残念😢
しかしでっかい潜水艦が圧倒されるよと教えて貰い予定通り呉迄走る事にする。
さてとびしま海道ですが、ここだけはと思っていた重要建築物群保存区の御手洗だけはお立ち寄り。
ここ予備知識無しでいったのですが、遠くは菅原道真や、龍馬を始め幕末の志士もたくさん訪れている歴史的にも重要な地でありテンションがダダ上がり!!
じっくり散策して時間を費やしました。
途中とびしま海道マップにも記載されていた、マリちゃんと言うお好み焼き屋さんでランチ。お好み焼きだけではなく、豊島ラーメンも美味しいとの事でラーメンもいただき満足です。
終始素晴らしい風景、海岸線を走る事ができとても良かった^ ^
しまなみ海道の様に自転車道として先に計画して作られたものではないと思うし、しまなみ海道なら橋に上がる勾配は平均傾斜3℃程に設定されているのだが、とびしま海道は既存県道を走る関係上、坂も急でミニベロには厳しいとこもありましたよー💦
相方はパワフルに立ち漕ぎしてました‼️
さて安芸灘大橋を渡り本州に。
さざなみ街道なるサイクリングルートがある様で、利用し呉まで自走したのですが、これまた既存国道185号線を利用しただけで、どの辺がさざなみ街道なのかさっぱりわからん?
呉までの13キロの道のりの中、ブルーラインが引かれているとこもほんの僅かあっただけで、なんだかなと。違う場所にサイクリンロードがあったのかもしれないが不明です。
呉では教えて貰った潜水艦をみに。
この潜水艦は海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)
の設備で本物の潜水艦を利用したものでした!
じっくり観覧させていただきました。
大和ミュージアムは来年春頃まで工事中、サテライト施設はあったものの、大和ミュージアム自体にはまた必ず来館したいので、その時を楽しみに本日の行程はこれで終了しました。
呉から尾道まで電車一本で帰れるものだと勝手に思っていたのですが、そう甘くなく2回乗り換えと乗り換えの時間待ちで結局尾道に着いたのは18時半前とかなり遅くなってしまった。
もっとしっかり輪行の事を調べる必要があったのは今回の反省点。
全体としてはサイクリングそのものは勿論、今治の頼登さんでの晩飯、御手洗散策他諸々、とても充実したものとなり大満足でした😊
(途中、ランチ時にログ停止しており再開忘れでログ切れあり)
ツギはしまなみ海道辺りの島々を次はじっくり散策してみようと思いました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gennji
tkm29




マリちゃんと、マリちゃん店でランチ💕
どこまで仲良しなんですか😆??💕??
ここ普通なら時間帯的にスルーだったのですが、御手洗でガッツリ時間降ったので飯時近くに通る事になり、どうしてもと駄々をこねるのでしかたなしなく💦
後々断ると面倒だったから〜😛
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する