記録ID: 8901830
全員に公開
ハイキング
甲信越
鍋倉山 ブナ林の黄葉を見たくて その3
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 505m
- 下り
- 503m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茶屋池ハウス付近に駐車(11月7日から下方で通行止め) トイレ使えました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
昨日降った雪で積雪僅かにありました 危険個所はありません |
写真
撮影機器:
感想
自宅を出る時には空全体を覆う雲に、不安になりましたが
鍋倉高原麓の集落から、俄かに霧が晴れてきました。
予報通り快晴になるか?と心が弾み、わくわく♪
しかし、肝心の黄葉は既に里に降りている気配、
茶屋池往復のドライブ中で最も紅葉が楽しめました。
茶屋池ハウス付近、日陰の車道に昨日降った雪がそのまま凍結、
登山道にも1cm程度雪がありましたが、ザラメ雪で、
凍結しておらず、危険個所もない緩斜面の尾根道、
快晴による強い日差しで、見る間に溶け、登山靴のみで快適でした。
残念ながら尾根周辺のブナ林のは黄葉が終わっていましたけれど、
ブナの下に生える木々の黄葉はまだ美しく葉を纏い
意外にも、黄葉と雪山ハイクが同時に楽しめた感じです。
滅多にお目にかかれない快晴で、間近に日本海も望め
北には既に冠雪した新潟県の山々が広がり、感動的。
(山座同定できず、歯がゆい思いが残っています)
新潟県の好天を狙って出かけるとこんな絶景に出会えるのでしょう。
今後、信越トレイルを訪れる際ははそうしましょう♪
鍋倉山頂上は、登山者で大賑わいなのにびっくり!
下山途中でも、結構登山者とすれ違いました。
冬季閉鎖になり、峠まで車で来られるのも後数日です。
こんな快晴を見逃せないと、皆さん考えることは同じですね。
ブナの森を更に周回しようと計画していましたが、
既に葉が枯れており、諦めて車道を戻りました。
この辺りのブナの紅葉の見ごろは10月末までだったのでしょう。
立て続けに計画した三回目の黄葉には遅れてしまいました。
季節は待ってくれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する