ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902279
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

伊香保温泉、臥牛山と榛名湖畔で紅葉狩り

2025年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
6.1km
登り
166m
下り
182m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:52
合計
4:25
距離 6.1km 登り 166m 下り 182m
9:43
24
スタート地点
10:07
10:22
8
10:30
10:38
1
11:16
11:18
28
11:46
12:09
15
12:24
7
12:45
54
13:44
13:48
5
14:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JRバス関東 ゆめぐり八王子号 高速バスネット予約で片道2850円。
八王子駅北口13番7:15発 伊香保石段街9:39着
伊香保石段街口15:00発 八王子駅北口17:30着 行き帰りともほぼ時間通りに到着。
安くて早くて楽。行き帰りとも上里サービスエリアで休憩あり、食物やお土産を購入できます。
群馬バス 伊香保バスターミナル10:50−ヤセオネ峠11:09、沼の原13:12−榛名高原学校入口13:17、木部神社前14:14−石段街口14:33
紅葉期のため平日でも観光客多く、遅れ気味。
コース状況/
危険箇所等
臥牛山は頂上が岩場、少し急登とロープを使うところがありました。
八王子から高速バスで伊香保石段街口に到着。紅葉と青空がキレイです。
2025年11月04日 09:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 9:45
八王子から高速バスで伊香保石段街口に到着。紅葉と青空がキレイです。
榛名湖行きのバスの発車まで1時間ほど時間があるので、頭文字Dのマンホールを探しながら伊香保神社へ参拝。
1つ目、藤原とうふ店の前に86と拓海。
2025年11月04日 09:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 9:51
榛名湖行きのバスの発車まで1時間ほど時間があるので、頭文字Dのマンホールを探しながら伊香保神社へ参拝。
1つ目、藤原とうふ店の前に86と拓海。
2つ目、拓海と高橋兄弟の車。
2025年11月04日 09:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 9:55
2つ目、拓海と高橋兄弟の車。
石段街。365段の石段を登り、伊香保神社へ。
2025年11月04日 09:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 9:56
石段街。365段の石段を登り、伊香保神社へ。
3つ目、階段下、拓海となつき。
2025年11月04日 09:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 9:57
3つ目、階段下、拓海となつき。
ゴミステーションも観光地仕様。
2025年11月04日 10:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 10:00
ゴミステーションも観光地仕様。
4つ目、伊香保神社下、温泉に浸かる高橋兄弟。
2025年11月04日 10:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 10:11
4つ目、伊香保神社下、温泉に浸かる高橋兄弟。
有名な温泉まんじゅうやさん。TV局の取材やってました。
2025年11月04日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 10:21
有名な温泉まんじゅうやさん。TV局の取材やってました。
並んで買いました。蒸したて、ほかほかあつあつの温泉まんじゅうをいただきました。140円。
2025年11月04日 10:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 10:19
並んで買いました。蒸したて、ほかほかあつあつの温泉まんじゅうをいただきました。140円。
神社境内から、冠雪した山が見えます。
2025年11月04日 10:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 10:25
神社境内から、冠雪した山が見えます。
伊香保神社社殿。御朱印を直書きしてもらえるのは土日祝日のみ、平日は社殿右側に書き置きがあります。300円。
2025年11月04日 10:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 10:26
伊香保神社社殿。御朱印を直書きしてもらえるのは土日祝日のみ、平日は社殿右側に書き置きがあります。300円。
紅葉、キレイ。
2025年11月04日 10:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 10:33
紅葉、キレイ。
5つ目、群馬バスの伊香保バスターミナルトイレ前、真子と沙雪。
2025年11月04日 10:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 10:42
5つ目、群馬バスの伊香保バスターミナルトイレ前、真子と沙雪。
群馬バスの伊香保バスターミナル、関越交通のバスターミナルとは別です。伊香保温泉内にはバスターミナルが複数あり、わかりにくい。
2025年11月04日 10:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 10:44
群馬バスの伊香保バスターミナル、関越交通のバスターミナルとは別です。伊香保温泉内にはバスターミナルが複数あり、わかりにくい。
榛名湖行きのバスでヤセオネ峠へ。バスはバトルの行われた伊香保榛名道路のクネクネした道をゆっくり上がって行きます。
6つ目、ここがバトルのスタート地点です。
2025年11月04日 11:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:22
榛名湖行きのバスでヤセオネ峠へ。バスはバトルの行われた伊香保榛名道路のクネクネした道をゆっくり上がって行きます。
6つ目、ここがバトルのスタート地点です。
マンホールの位置を示した図。左側の6ヶ所を回りました。あと3ヶ所あるのね。ステッカーが貼られています。今も聖地なのですね。
2025年11月04日 11:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 11:22
マンホールの位置を示した図。左側の6ヶ所を回りました。あと3ヶ所あるのね。ステッカーが貼られています。今も聖地なのですね。
ヤセオネ峠駐車場。私は頭文字Dのファンという訳では無いです。アニヲタの夫が見ていたのを最初は横目で見ていたのですが、気がついたら並んで一緒に見ており、全シリーズ見てしまいました。峠の走り屋の漫画ですが、山ヤなら知っている場所が出てくるのでそういう意味でも楽しめました。
2025年11月04日 11:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:24
ヤセオネ峠駐車場。私は頭文字Dのファンという訳では無いです。アニヲタの夫が見ていたのを最初は横目で見ていたのですが、気がついたら並んで一緒に見ており、全シリーズ見てしまいました。峠の走り屋の漫画ですが、山ヤなら知っている場所が出てくるのでそういう意味でも楽しめました。
黄色めの紅葉、キレイです。
2025年11月04日 11:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:26
黄色めの紅葉、キレイです。
本日は臥牛山( ねうしやま)に登ります。
2025年11月04日 11:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 11:27
本日は臥牛山( ねうしやま)に登ります。
紅葉の積もった登山道。
2025年11月04日 11:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:31
紅葉の積もった登山道。
NEUSHIYAMAへ。
2025年11月04日 11:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 11:32
NEUSHIYAMAへ。
頂上近く、岩場です。
2025年11月04日 11:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 11:35
頂上近く、岩場です。
ロープを伝って岩の上に上がります。
2025年11月04日 11:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 11:37
ロープを伝って岩の上に上がります。
北見岩。
2025年11月04日 11:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 11:50
北見岩。
志賀高原から上信越の山が見えています。昨夜の雪で冠雪したのですね。
2025年11月04日 11:41撮影 by  SCG15, samsung
1
11/4 11:41
志賀高原から上信越の山が見えています。昨夜の雪で冠雪したのですね。
北側の展望がよい。左は烏帽子岳かな?
2025年11月04日 11:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:44
北側の展望がよい。左は烏帽子岳かな?
2025年11月04日 11:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:44
2025年11月04日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:48
2025年11月04日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:48
2025年11月04日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:48
2025年11月04日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:48
2025年11月04日 11:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:49
下が北見岩。
2025年11月04日 11:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:50
下が北見岩。
頂上に出ました。榛名湖が見えます。右正面は掃部ヶ岳。随分昔に登りました。右の尾根に硯岩が見えます。湖の右岸に赤い紅葉が見えますが、後でここで撮影しました。
2025年11月04日 11:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:53
頂上に出ました。榛名湖が見えます。右正面は掃部ヶ岳。随分昔に登りました。右の尾根に硯岩が見えます。湖の右岸に赤い紅葉が見えますが、後でここで撮影しました。
広角で。
2025年11月04日 11:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:53
広角で。
沼の原の方、色づいた木々で埋まります。左は相馬山、右は三ッ峰山。
2025年11月04日 11:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:53
沼の原の方、色づいた木々で埋まります。左は相馬山、右は三ッ峰山。
三ッ峰山、左手前榛名旭岳、その左に磨墨岩。
2025年11月04日 11:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:53
三ッ峰山、左手前榛名旭岳、その左に磨墨岩。
赤が少ない。
2025年11月04日 11:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:54
赤が少ない。
二ッ岳と相馬山。
2025年11月04日 11:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/4 11:55
二ッ岳と相馬山。
相馬山。
2025年11月04日 11:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:55
相馬山。
赤城山。
2025年11月04日 11:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/4 11:56
赤城山。
二ッ岳。手前に太陽光発電パネル。頂上に電線がつながっている。二ッ岳の隣の小さい三角は水沢山。
2025年11月04日 11:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
11/4 11:56
二ッ岳。手前に太陽光発電パネル。頂上に電線がつながっている。二ッ岳の隣の小さい三角は水沢山。
落葉松の黄葉。
2025年11月04日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:57
落葉松の黄葉。
2025年11月04日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/4 11:57
左が榛名富士、右が掃部ヶ岳。
2025年11月04日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
11/4 11:57
左が榛名富士、右が掃部ヶ岳。
掃部ヶ岳。
2025年11月04日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:57
掃部ヶ岳。
榛名富士。この位置からだと榛名ロープウェイの人工物は見えません。
2025年11月04日 11:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 11:58
榛名富士。この位置からだと榛名ロープウェイの人工物は見えません。
パノラマ。
2025年11月04日 11:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:59
パノラマ。
頂上はこんなところ。
2025年11月04日 11:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 11:58
頂上はこんなところ。
2025年11月04日 12:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 12:01
ちょっとしたロープで下ります。健康体なら何てことないのですが、足腰の悪い私にはこういうちょっとしたところでつっかえる。
2025年11月04日 12:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 12:02
ちょっとしたロープで下ります。健康体なら何てことないのですが、足腰の悪い私にはこういうちょっとしたところでつっかえる。
ヤセオネ峠に戻りました。
2025年11月04日 12:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 12:28
ヤセオネ峠に戻りました。
黒髪山神社鳥居。相馬山の登山口。かなり以前に登ったことがあります。
2025年11月04日 12:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 12:31
黒髪山神社鳥居。相馬山の登山口。かなり以前に登ったことがあります。
伊香保榛名道路の直線を下ります。赤い紅葉。
2025年11月04日 12:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 12:34
伊香保榛名道路の直線を下ります。赤い紅葉。
黄橙色の紅葉。
2025年11月04日 12:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:38
黄橙色の紅葉。
黄色の紅葉。
2025年11月04日 12:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:40
黄色の紅葉。
磨墨岩。
2025年11月04日 12:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:46
磨墨岩。
こんなところです。
2025年11月04日 12:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:49
こんなところです。
メロディラインの始まり。自動車の走行が「静かな湖畔の森の影から」を奏でます。
2025年11月04日 12:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 12:50
メロディラインの始まり。自動車の走行が「静かな湖畔の森の影から」を奏でます。
こんな溝で音が出るのですね。早い車は音が高く速くなります。通り過ぎるとドップラー効果で音が下がり、「不気味な湖畔」に変わります。
2025年11月04日 12:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11/4 12:51
こんな溝で音が出るのですね。早い車は音が高く速くなります。通り過ぎるとドップラー効果で音が下がり、「不気味な湖畔」に変わります。
榛名富士。
2025年11月04日 12:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:51
榛名富士。
相馬山。二ッ岳が遠くなります。このような小さな山は溶岩ドームです。
2025年11月04日 12:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:52
相馬山。二ッ岳が遠くなります。このような小さな山は溶岩ドームです。
沼の原はこんな姿になりました。
2025年11月04日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:57
沼の原はこんな姿になりました。
沼の原。
2025年11月04日 12:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 12:57
沼の原。
磨墨岩はこんな形になりました。
2025年11月04日 13:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:06
磨墨岩はこんな形になりました。
相馬山アップ。カマドウマの背中のようで嫌いと書いていた人がいましたがなるほどね。最近は見ませんが小さい頃は確かにいました。別名便所コオロギ、懐かしいわ〜。私は嫌いじゃありません。
2025年11月04日 13:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:08
相馬山アップ。カマドウマの背中のようで嫌いと書いていた人がいましたがなるほどね。最近は見ませんが小さい頃は確かにいました。別名便所コオロギ、懐かしいわ〜。私は嫌いじゃありません。
榛名富士山頂付近、少し赤い。
この後バスで榛名湖西側へ移動しました。
2025年11月04日 13:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:10
榛名富士山頂付近、少し赤い。
この後バスで榛名湖西側へ移動しました。
湖畔西側へ移動。赤い紅葉のそばで撮影。木も山も日の当たり具合が良い。人工物も見えにくい。絵葉書のような写真が撮れました。
2025年11月04日 13:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:34
湖畔西側へ移動。赤い紅葉のそばで撮影。木も山も日の当たり具合が良い。人工物も見えにくい。絵葉書のような写真が撮れました。
日がちゃんと当たらないと影になってしまう。
2025年11月04日 13:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:36
日がちゃんと当たらないと影になってしまう。
ここは競技カヌーとかボート乗り場のようです。
2025年11月04日 13:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:39
ここは競技カヌーとかボート乗り場のようです。
少し移動。色々撮影してみました。
2025年11月04日 13:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:49
少し移動。色々撮影してみました。
2025年11月04日 13:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:50
2025年11月04日 13:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:50
2025年11月04日 13:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:51
2025年11月04日 13:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:52
2025年11月04日 13:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 13:58
榛名富士と烏帽子岳。
2025年11月04日 13:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:59
榛名富士と烏帽子岳。
烏帽子岳。
2025年11月04日 13:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 13:59
烏帽子岳。
榛名富士。きれいな成層火山。
2025年11月04日 14:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:00
榛名富士。きれいな成層火山。
パノラマ。
2025年11月04日 14:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:00
パノラマ。
紅葉をちょっと添えて。
2025年11月04日 14:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:03
紅葉をちょっと添えて。
硯岩と鬢櫛山と烏帽子岳。
2025年11月04日 14:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 14:11
硯岩と鬢櫛山と烏帽子岳。
烏帽子岳
2025年11月04日 14:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:11
烏帽子岳
掃部ヶ岳から榛名富士までのパノラマ。
2025年11月04日 14:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:11
掃部ヶ岳から榛名富士までのパノラマ。
榛名富士、釣り人がアクセント。
2025年11月04日 14:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:12
榛名富士、釣り人がアクセント。
木部神社と榛名富士。
2025年11月04日 14:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
11/4 14:13
木部神社と榛名富士。
烏帽子岳の上の方は赤い紅葉があります。
2025年11月04日 14:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
11/4 14:14
烏帽子岳の上の方は赤い紅葉があります。
撮影機器:

感想

前日の天気予報で快晴、以前から見てみたかった榛名山の紅葉を見に来ました。臥牛山はヤセオネ峠からすぐに登れる展望のよい山でした。榛名湖畔あたりの紅葉が最盛期で大変キレイな景色を見ることができて満足です。
今回は往復高速バスを使うという技を使いました。新幹線を使う場合の約半額、安くて早くて楽に日帰りできました。もう1時間遅い高速バスもあるので伊香保温泉で入浴も可能だと思います。榛名山は花もたくさん咲く山なのでまたこの技を使って来ようと思います。
今回の山行は、伊香保温泉以外はiiyu様の山行記録を参考にさせていただきました。サンキューです。
気象庁HPより榛名山
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/304_Harunasan/304_index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら