ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902343
全員に公開
ハイキング
アジア

台湾7日目 台中 大坑登山歩道群

2025年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
7.7km
登り
408m
下り
408m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:00
合計
3:31
距離 7.7km 登り 408m 下り 408m
9:44
211
スタート地点
13:16
ゴール地点
0633 ホテル発
0711 高鉄台北、0757 苗栗
0813 台鉄豊富、0909 太原TaiyuanStation
0927 バス68太原駅(8分遅れ)、0943 大坑9号歩道

0944 スタート
0958 10号歩道入口、通行止め、9-1号へ
1030 朝ごはん代わりにトウモロコシ、人多い、1045 発
1050 観音亭
1123 風動石公園、1128 発、この後7号路に入る
1153 6号歩道入口
1201 休憩ベンチ、1209 発
1221 鉄塔
1227 大山母山(380m)、展望台は侵入禁止?
1243 休憩所、1250 発、ここから9号歩道
1308 10号登山歩道入口
1314 ゴール

1315 バス271大坑9号歩道、1347 台中車駅
1417 バス6883台中車駅(16分遅れ)、1436(15分遅れ)高鉄台中駅、セブン
1500 高鉄台中、1559 台北、セブン
1625 ホテル着
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
68系バス大杭9号歩道駅スタート、271系バス大杭9号歩道駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
ハイキング道はよく整備されていて危険な所はない。市民の軽ハイキング用。
その他周辺情報 ハイキング道途中にも露店が点在していて色々購入することができる。中にはこんな所で買う人がいるの?と思うような品物もある。
今日も雨が降り続いているため台湾新幹線で台北を脱出する
2025年11月04日 07:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 7:07
今日も雨が降り続いているため台湾新幹線で台北を脱出する
台鉄の太原駅前バス停からは68系バスで、登山口まで直行できるので便利だ
2025年11月04日 09:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:16
台鉄の太原駅前バス停からは68系バスで、登山口まで直行できるので便利だ
バスを降りるとすぐ大坑9〜10号歩道の案内表示がある
2025年11月04日 09:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:47
バスを降りるとすぐ大坑9〜10号歩道の案内表示がある
歩道入口なので色々露店が並んでいると思ったが、これ以降にも結構並んでおり、山中の遊歩道にも何箇所か見られた、基本的に午前中だけの営業みたいで、下山時にはほぼ店仕舞いしていた
2025年11月04日 09:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:49
歩道入口なので色々露店が並んでいると思ったが、これ以降にも結構並んでおり、山中の遊歩道にも何箇所か見られた、基本的に午前中だけの営業みたいで、下山時にはほぼ店仕舞いしていた
結構賑わっている、ハイキング目的ではない人も来ている感じ
2025年11月04日 09:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:52
結構賑わっている、ハイキング目的ではない人も来ている感じ
大坑10号歩道入口の表示があり分かりやすい
2025年11月04日 09:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:55
大坑10号歩道入口の表示があり分かりやすい
ところが災害のため最初から通行止めで、早速予定変更を余儀される
2025年11月04日 09:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:57
ところが災害のため最初から通行止めで、早速予定変更を余儀される
隣に9-1号歩道があったのでこちらを進むことができ、特にトラブルもなくて済んだ
2025年11月04日 09:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 9:56
隣に9-1号歩道があったのでこちらを進むことができ、特にトラブルもなくて済んだ
所々で見かけた各ルートの地図、どこを回ったらいいかよく分かる
2025年11月04日 10:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:01
所々で見かけた各ルートの地図、どこを回ったらいいかよく分かる
さすが台湾と思える遊歩道
2025年11月04日 10:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:05
さすが台湾と思える遊歩道
ここからはいよいよ急階段が始まる
2025年11月04日 10:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:06
ここからはいよいよ急階段が始まる
どこまで続いているのか不安になりそうな急階段
2025年11月04日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:08
どこまで続いているのか不安になりそうな急階段
途中にある階段の踊り場的な休憩場所
2025年11月04日 10:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:09
途中にある階段の踊り場的な休憩場所
結構人も歩いていたが、実はこちらはマイナーな道で、9号の方が遥かに賑やからしい
2025年11月04日 10:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:12
結構人も歩いていたが、実はこちらはマイナーな道で、9号の方が遥かに賑やからしい
9-1号歩道の休憩所兼展望所
2025年11月04日 10:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:15
9-1号歩道の休憩所兼展望所
展望台からの眺め、周囲はジャングルのよう
2025年11月04日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:16
展望台からの眺め、周囲はジャングルのよう
市街地方面をアップで
2025年11月04日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:16
市街地方面をアップで
9号歩道に合流
2025年11月04日 10:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:19
9号歩道に合流
日本でも見たような風景
2025年11月04日 10:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:26
日本でも見たような風景
10号歩道の頂上側入口、こちらも当然通行止め
2025年11月04日 10:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:28
10号歩道の頂上側入口、こちらも当然通行止め
朝ごはん抜きなのでちょっと腹ごしらえ兼小休止
2025年11月04日 10:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:32
朝ごはん抜きなのでちょっと腹ごしらえ兼小休止
ここが観音亭、作業をしてたので写真は撮らなかったが金色の観音様が立っていた
2025年11月04日 10:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 10:51
ここが観音亭、作業をしてたので写真は撮らなかったが金色の観音様が立っていた
6号歩道に入り初めて地道になる
2025年11月04日 11:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:07
6号歩道に入り初めて地道になる
途中の展望箇所からの眺め
2025年11月04日 11:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:16
途中の展望箇所からの眺め
風動石公園
2025年11月04日 11:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:17
風動石公園
ここの建物は食事もできるのかな?
入らなかったが、たくさんの人が休んでいた
2025年11月04日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:19
ここの建物は食事もできるのかな?
入らなかったが、たくさんの人が休んでいた
アスレチック的な設備や運動具なども設置されているが、平日で子供たちの姿は見えず誰も使っていなかった
2025年11月04日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:22
アスレチック的な設備や運動具なども設置されているが、平日で子供たちの姿は見えず誰も使っていなかった
多分これが風動石、風で動くとされるが、重機でもないと動きそうにない
2025年11月04日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:22
多分これが風動石、風で動くとされるが、重機でもないと動きそうにない
風動石の展望台
2025年11月04日 11:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:23
風動石の展望台
ここからは7号歩道に入る、熱帯雨林の中を歩く
2025年11月04日 11:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:30
ここからは7号歩道に入る、熱帯雨林の中を歩く
ここから暫くは石畳的な歩道が続く
2025年11月04日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:35
ここから暫くは石畳的な歩道が続く
風動石公園方面を振り返る
2025年11月04日 11:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:38
風動石公園方面を振り返る
7号歩道を下ってきて、ここからは6号歩道を登る
2025年11月04日 11:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 11:54
7号歩道を下ってきて、ここからは6号歩道を登る
6号歩道の急階段
2025年11月04日 12:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:17
6号歩道の急階段
途中からの市街地の眺め
2025年11月04日 12:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:19
途中からの市街地の眺め
鉄塔下を通る、送電線が位置の目印になるのは日本と同じ
2025年11月04日 12:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:21
鉄塔下を通る、送電線が位置の目印になるのは日本と同じ
ウッとくるような登り階段
2025年11月04日 12:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:23
ウッとくるような登り階段
大山母山(380m)、本日の最高峰、展望台は侵入禁止だった
2025年11月04日 12:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:28
大山母山(380m)、本日の最高峰、展望台は侵入禁止だった
2025年11月04日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:36
歩道のあちこちに現れる、カップルの姿が色々変化していく
2025年11月04日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:36
歩道のあちこちに現れる、カップルの姿が色々変化していく
今度は下り
2025年11月04日 12:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:39
今度は下り
2025年11月04日 12:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:52
2025年11月04日 12:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:58
9号歩道にあった展望台
2025年11月04日 12:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 12:59
9号歩道にあった展望台
この時間になると露店はほぼ店仕舞いしている
2025年11月04日 13:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/4 13:01
この時間になると露店はほぼ店仕舞いしている
撮影機器:

感想

台北はずっと雨が降り続いておりどこにも出かけられないため、台湾の天気を調べ、晴れていそうな台中まで高鉄で移動することに。台中駅から近い山を探していたので切符は台中駅まで買ってしまったが、列車の中で調べていたら苗栗から台鉄に乗り換えるルートが推薦されたので、一つ手前の苗栗駅で下車、台鉄に乗り換える。下山後は逆に台中まで出て高鉄で帰ったが、こちらの方が便利そうだった。今日はあちこちでバスの遅れが発生し、ちょっと焦る。時間に余裕があるのでいいが、高鉄の切符を買っていたりして乗り継ぎ時刻が決まっていたら大変そう。
大杭登山歩道群は色々なルートが整備されていて、それぞれ番号がつけられているが、あまり長くはないのでいくつかのルートを縦走することにして計画を立ててきた。ところが最初に歩く予定だった10号歩道が災害のため通行禁止になっており、最初から計画変更を余儀なくされた。
歩道群はルートによって非常に人が多いルートと、閑散としていてほとんど人に会わないルートもあり、遊歩道のバリエーションも色々だった。全体的にはよく整備されており、市民が日常健康のために歩くルートが主体になっているようだ。
台北と比べると気温も高く、風のない所ではかなり蒸し暑い。日中の気温は30℃近くになっていた。
まあまあ天候にも恵まれ、快適に歩くこともでき、台北を離れてよかったと思えるハイキングになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら