記録ID: 8902343
全員に公開
ハイキング
アジア
台湾7日目 台中 大坑登山歩道群
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 408m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:31
距離 7.7km
登り 408m
下り 408m
9:44
211分
スタート地点
13:16
ゴール地点
0633 ホテル発
0711 高鉄台北、0757 苗栗
0813 台鉄豊富、0909 太原TaiyuanStation
0927 バス68太原駅(8分遅れ)、0943 大坑9号歩道
0944 スタート
0958 10号歩道入口、通行止め、9-1号へ
1030 朝ごはん代わりにトウモロコシ、人多い、1045 発
1050 観音亭
1123 風動石公園、1128 発、この後7号路に入る
1153 6号歩道入口
1201 休憩ベンチ、1209 発
1221 鉄塔
1227 大山母山(380m)、展望台は侵入禁止?
1243 休憩所、1250 発、ここから9号歩道
1308 10号登山歩道入口
1314 ゴール
1315 バス271大坑9号歩道、1347 台中車駅
1417 バス6883台中車駅(16分遅れ)、1436(15分遅れ)高鉄台中駅、セブン
1500 高鉄台中、1559 台北、セブン
1625 ホテル着
0711 高鉄台北、0757 苗栗
0813 台鉄豊富、0909 太原TaiyuanStation
0927 バス68太原駅(8分遅れ)、0943 大坑9号歩道
0944 スタート
0958 10号歩道入口、通行止め、9-1号へ
1030 朝ごはん代わりにトウモロコシ、人多い、1045 発
1050 観音亭
1123 風動石公園、1128 発、この後7号路に入る
1153 6号歩道入口
1201 休憩ベンチ、1209 発
1221 鉄塔
1227 大山母山(380m)、展望台は侵入禁止?
1243 休憩所、1250 発、ここから9号歩道
1308 10号登山歩道入口
1314 ゴール
1315 バス271大坑9号歩道、1347 台中車駅
1417 バス6883台中車駅(16分遅れ)、1436(15分遅れ)高鉄台中駅、セブン
1500 高鉄台中、1559 台北、セブン
1625 ホテル着
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキング道はよく整備されていて危険な所はない。市民の軽ハイキング用。 |
| その他周辺情報 | ハイキング道途中にも露店が点在していて色々購入することができる。中にはこんな所で買う人がいるの?と思うような品物もある。 |
写真
撮影機器:
感想
台北はずっと雨が降り続いておりどこにも出かけられないため、台湾の天気を調べ、晴れていそうな台中まで高鉄で移動することに。台中駅から近い山を探していたので切符は台中駅まで買ってしまったが、列車の中で調べていたら苗栗から台鉄に乗り換えるルートが推薦されたので、一つ手前の苗栗駅で下車、台鉄に乗り換える。下山後は逆に台中まで出て高鉄で帰ったが、こちらの方が便利そうだった。今日はあちこちでバスの遅れが発生し、ちょっと焦る。時間に余裕があるのでいいが、高鉄の切符を買っていたりして乗り継ぎ時刻が決まっていたら大変そう。
大杭登山歩道群は色々なルートが整備されていて、それぞれ番号がつけられているが、あまり長くはないのでいくつかのルートを縦走することにして計画を立ててきた。ところが最初に歩く予定だった10号歩道が災害のため通行禁止になっており、最初から計画変更を余儀なくされた。
歩道群はルートによって非常に人が多いルートと、閑散としていてほとんど人に会わないルートもあり、遊歩道のバリエーションも色々だった。全体的にはよく整備されており、市民が日常健康のために歩くルートが主体になっているようだ。
台北と比べると気温も高く、風のない所ではかなり蒸し暑い。日中の気温は30℃近くになっていた。
まあまあ天候にも恵まれ、快適に歩くこともでき、台北を離れてよかったと思えるハイキングになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nimuchan




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する