記録ID: 8906739
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
フラット山行 〜 手軽に絶景三昧 立花山 〜
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 467m
- 下り
- 464m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているが、広く親しまれた里山なため、あれこれ登山道が広がる。 |
| その他周辺情報 | 下山後は車で20分弱の「麺ズ赤のれん」。 今や様々なラーメンが楽しめる コスモポリタン麺シティに変貌した福岡市。 だが、豚骨帝都時代の老舗店も 少なからず営業を続けられている。 例えば東区奈多の「麺ズ赤のれん」。 福岡市内には屋号の一部に 「赤のれん」を唱う店が数軒あるが、 そのほとんどは 昭和21年創業の博多ラーメン源流の一軒である 「元祖赤のれん 節っちゃんラーメン」の 親戚筋にあられるとか。 ただ供されるメニュー、 及びラーメンの作りは店毎に大きく異なる。 麺ズ赤のれんのスープは 脂感を感じない、ほっこりと優しい出汁の旨みに、 同じく博多ラーメン源流の一軒である 東区馬出「博龍軒」のそれを思い出す。 対して麺は、 カンスイの風味を感じるコリっと食感で、 細めながらも、存分に自己主張する。 さらにワンタンの皮も然り。 気持ち厚め&硬めで小麦の風味豊か。 店頭には「博多ラー麦」の幟。 福岡県が博多ラーメンのために開発した小麦粉を 存分に味わって欲しいとの思いからだろうか? #麺ズ赤のれん #ワンタンメン #ラーメン #福岡ラーメン |
写真
撮影機器:
感想
佐々木俊尚著「フラット登山」に感銘し、九州のフラット登山ルートを考えてみたいと「フラット山行」。
標高400m弱の低山ながら、山頂から眺める東区アイランドシティは正に絶景。尾根道で続く三日月山からの眺めとのコントラストも楽しい。
古くから親しまれた里山、なので登山口がアチコチに多々あり。
登山口まで歩いて良し、西鉄バス利用もよし、マイカーも良し。下山後の楽しみ方に合わせて選びたい。
----- 以下、「福岡県観光WEBクロスロードふくおか」より -----
筑前名山のひとつ「立花山」。 標高367mで玄界の海上からも見えるので、昔から海陸交通の目印にもなっていました。
立花口からの登山道から頂上までは約1,600m。ゆるやかな傾斜で登りやすく、手軽なハイキングコースとしてたくさんの人に親しまれています。6合目より上に自生しているクスノキ原始林は国の特別天然記念物。特に樹齢300年以上の大クスは圧巻です。
春には桜、秋には紅葉が素晴らしく、四季折々の風景を楽しむことができます。
山頂は、玄界灘や相島、福岡市内の街並みが見渡せる絶景スポット。登山の疲れも一気に吹き飛びます。また、戦国時代に大友貞載が築いた立花城跡があり、その名残として古井戸跡や石垣跡を見ることができ歴史をしのぶことも。
例年4月第2日曜日には春の登山シーズンを祝い、安全を祈願する「立花山山開き」が行われ、たくさんの登山客で賑わいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
への














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する