おはようございます。
東京より夜行バスでやってきました。膳所駅。
0
10/31 5:44
おはようございます。
東京より夜行バスでやってきました。膳所駅。
【1日目】
膳所駅前をスタート地点に琵琶湖一周開始です。
6日後に戻ってくる予定。
0
10/31 5:50
【1日目】
膳所駅前をスタート地点に琵琶湖一周開始です。
6日後に戻ってくる予定。
旧東海道と交差。
この脇にある快活クラブは数少ないタオル使い放題店で
京都観光でよく使います。
0
10/31 5:59
旧東海道と交差。
この脇にある快活クラブは数少ないタオル使い放題店で
京都観光でよく使います。
島ノ関駅通過。
0
10/31 6:16
島ノ関駅通過。
すごく立派なホテル。
こういうところにも泊まってみたい。
0
10/31 6:30
すごく立派なホテル。
こういうところにも泊まってみたい。
残念ながら列車は来ませんでしたが
普通の列車が道路を走る面白い光景が見れる大津駅前。
0
10/31 6:39
残念ながら列車は来ませんでしたが
普通の列車が道路を走る面白い光景が見れる大津駅前。
びわこ競艇を通過。
0
10/31 6:50
びわこ競艇を通過。
京都市内にあるキラメキノトリ。何度か行きました。
滋賀にもあるのね。
0
10/31 7:08
京都市内にあるキラメキノトリ。何度か行きました。
滋賀にもあるのね。
歩道無い区間がちょくちょくあります。
0
10/31 8:14
歩道無い区間がちょくちょくあります。
おごと温泉付近。温泉宿が何軒かありました。
0
10/31 9:22
おごと温泉付近。温泉宿が何軒かありました。
公衆浴場っぽい施設。足湯もある用です。
0
10/31 9:26
公衆浴場っぽい施設。足湯もある用です。
おぉ中部北陸自然歩道のコースが琵琶湖沿いにあるのか。
自分が挑戦している東海自然歩道は湖西・比叡山川を通過する予定です。
0
10/31 10:23
おぉ中部北陸自然歩道のコースが琵琶湖沿いにあるのか。
自分が挑戦している東海自然歩道は湖西・比叡山川を通過する予定です。
なんか宿場町のような升形のある街並みを進みます。
1
10/31 10:28
なんか宿場町のような升形のある街並みを進みます。
資料館がありました。
1
10/31 10:28
資料館がありました。
楽しみにしていた、
琵琶湖大橋脇にある道の駅に到着。
0
10/31 11:03
楽しみにしていた、
琵琶湖大橋脇にある道の駅に到着。
レストラン使う予定でしたがあまりにも高いので断念しました・・。
1
10/31 11:06
レストラン使う予定でしたがあまりにも高いので断念しました・・。
砂浜を進むルート。脚に優しい。
0
10/31 11:22
砂浜を進むルート。脚に優しい。
あれは‥沖島かな。
1
10/31 11:24
あれは‥沖島かな。
結局すき家の特盛でランチすることに。
地元の名物もいいけど同じ値段でたくさん食べたい・・・。
1
10/31 11:37
結局すき家の特盛でランチすることに。
地元の名物もいいけど同じ値段でたくさん食べたい・・・。
夜ご飯を平和堂で調達。
1
10/31 13:14
夜ご飯を平和堂で調達。
サイクリングロード区間。青い矢印が続いていてわかりやすいです。
0
10/31 14:17
サイクリングロード区間。青い矢印が続いていてわかりやすいです。
雨が降ったりやんだり。カニも道を横断してます。
0
10/31 15:35
雨が降ったりやんだり。カニも道を横断してます。
16時過ぎ。初日のお宿に到着しました。
0
10/31 16:10
16時過ぎ。初日のお宿に到着しました。
貸切の温泉を使わせてもらいました。
とてもきれいで、リーズナブルで快適なお宿でした。
1
10/31 17:03
貸切の温泉を使わせてもらいました。
とてもきれいで、リーズナブルで快適なお宿でした。
【2日目】
2日目。6時前にスタート。まだまだ暗い。
1
11/1 5:56
【2日目】
2日目。6時前にスタート。まだまだ暗い。
松並木沿いから陽が昇ります。
1
11/1 6:08
松並木沿いから陽が昇ります。
砂浜沿いを歩いてみる。
1
11/1 6:14
砂浜沿いを歩いてみる。
近江舞子駅通過。
1
11/1 6:27
近江舞子駅通過。
歩行者・サイクリング専用ロードが続いてます。
0
11/1 6:28
歩行者・サイクリング専用ロードが続いてます。
湖畔沿いの素晴らしい風景が続きます。
0
11/1 7:06
湖畔沿いの素晴らしい風景が続きます。
リュウゼツランっぽい何かが生えていた。
0
11/1 7:40
リュウゼツランっぽい何かが生えていた。
松林の中に無理矢理サイクリングロードを作った結果、
めっちゃクネクネした道になってる。
1
11/1 9:54
松林の中に無理矢理サイクリングロードを作った結果、
めっちゃクネクネした道になってる。
コスモスかな、カラフルで綺麗。
0
11/1 10:02
コスモスかな、カラフルで綺麗。
魚辺に「入」?読めない・・・。
0
11/1 10:14
魚辺に「入」?読めない・・・。
落ち着いたたたずまいの住宅街。道路には融雪設備が。
この辺りもよく雪が降るのですね。
1
11/1 10:47
落ち着いたたたずまいの住宅街。道路には融雪設備が。
この辺りもよく雪が降るのですね。
静かなロードを黙々と進む。
0
11/1 11:32
静かなロードを黙々と進む。
気になっていたちゃんぽん亭に寄っていきました。
1
11/1 13:49
気になっていたちゃんぽん亭に寄っていきました。
近江ちゃんぽん、おいしかった。
1
11/1 14:01
近江ちゃんぽん、おいしかった。
店出たとたん豪雨。
0
11/1 14:27
店出たとたん豪雨。
20分ほどでやむ。なんだったんだ?
1
11/1 14:41
20分ほどでやむ。なんだったんだ?
おぉ、虹がかかってる。
1
11/1 16:10
おぉ、虹がかかってる。
琵琶湖にかかる虹。絵になります。
1
11/1 16:16
琵琶湖にかかる虹。絵になります。
夕暮れ迫る中ラストスパート。
1
11/1 16:55
夕暮れ迫る中ラストスパート。
2日目のお宿到着。
1
11/1 17:08
2日目のお宿到着。
ロッジ風の個室に泊まりました。
温泉はなかったけど設備整っていたぐっすり眠れました。
1
11/1 17:19
ロッジ風の個室に泊まりました。
温泉はなかったけど設備整っていたぐっすり眠れました。
【3日目】
おはようございます。
今日は峠越え区間があるので覚悟して進みます。
1
11/2 6:08
【3日目】
おはようございます。
今日は峠越え区間があるので覚悟して進みます。
1日目・2日目と雨に降られたので今日こそ雨降らないことを期待したいです。
0
11/2 6:19
1日目・2日目と雨に降られたので今日こそ雨降らないことを期待したいです。
だいぶ人通りのない道になってきました。
1
11/2 6:32
だいぶ人通りのない道になってきました。
少し紅葉しかけている道を進みます。ポツポツ釣り人がいます。
0
11/2 6:50
少し紅葉しかけている道を進みます。ポツポツ釣り人がいます。
天橋立のような湖に突き出した地形。
1
11/2 8:54
天橋立のような湖に突き出した地形。
補給ポイントあまりない中で、貴重な自販機。
こちら、お宿のようですが現在営業していないそうです。
0
11/2 8:57
補給ポイントあまりない中で、貴重な自販機。
こちら、お宿のようですが現在営業していないそうです。
鹿がいた。
1
11/2 9:17
鹿がいた。
10時を過ぎて熱くなってきた。
Tシャツで1枚で進みます。
0
11/2 10:17
10時を過ぎて熱くなってきた。
Tシャツで1枚で進みます。
ここから峠に向けて登りが始まります。
0
11/2 10:55
ここから峠に向けて登りが始まります。
そこまで険しくない登りです。
0
11/2 11:13
そこまで険しくない登りです。
1時間くらいで峠の展望所につきました。
0
11/2 12:05
1時間くらいで峠の展望所につきました。
お昼ご飯でうどん頂いて行きました。
汁がおいしかった。
1
11/2 12:18
お昼ご飯でうどん頂いて行きました。
汁がおいしかった。
これから降りていく木ノ本方面が良く見える。
1
11/2 12:29
これから降りていく木ノ本方面が良く見える。
展望台から先、一車線の一方通行になりました。
0
11/2 12:41
展望台から先、一車線の一方通行になりました。
あぁ、、熊が出る道とは思っておらず鈴を携帯していない。。
ラジオ音量MAXで進むことにしました。
1
11/2 12:46
あぁ、、熊が出る道とは思っておらず鈴を携帯していない。。
ラジオ音量MAXで進むことにしました。
2時間程度で峠を下り切りました。
熊が心配で速度が自然と上がりました。
0
11/2 14:49
2時間程度で峠を下り切りました。
熊が心配で速度が自然と上がりました。
逆走禁止を促す看板。サイクリングする方、要注意。
0
11/2 14:50
逆走禁止を促す看板。サイクリングする方、要注意。
田んぼを横切るまっすぐな道。
1
11/2 15:23
田んぼを横切るまっすぐな道。
本日もラストスパート
1
11/2 16:49
本日もラストスパート
あと少しというところで雨が降ってしまった。
また今日も宿着いたら乾かす作業が始まる。
0
11/2 17:11
あと少しというところで雨が降ってしまった。
また今日も宿着いたら乾かす作業が始まる。
すっかり日が落ちてしまいましたが、湖畔沿いにある今日のお宿に何とか到着できました。
0
11/2 17:29
すっかり日が落ちてしまいましたが、湖畔沿いにある今日のお宿に何とか到着できました。
古民家を改修したお宿のようで一棟の中に3~4組が泊まっておりました。
シャワーオンリーでしたがリーズナブルに泊まれました。
1
11/3 5:53
古民家を改修したお宿のようで一棟の中に3~4組が泊まっておりました。
シャワーオンリーでしたがリーズナブルに泊まれました。
【4日目】
今日も朝から小雨。夜明け前にスタートです。
1
11/3 5:56
【4日目】
今日も朝から小雨。夜明け前にスタートです。
1時間くらいで雨もやみました。
湖畔沿いの道を行きます。
0
11/3 7:52
1時間くらいで雨もやみました。
湖畔沿いの道を行きます。
この辺りは周囲に建物はありません。
ただ、道はすごく整備されていました。
現在進行形で工事中のようです。
0
11/3 9:22
この辺りは周囲に建物はありません。
ただ、道はすごく整備されていました。
現在進行形で工事中のようです。
東屋・トイレなど定期的にあります。
0
11/3 10:08
東屋・トイレなど定期的にあります。
武甲山っぽい、削られている山を発見。
0
11/3 11:12
武甲山っぽい、削られている山を発見。
お城が見えた。長浜に到着。
1
11/3 11:29
お城が見えた。長浜に到着。
コンビニで昼ご飯買ってこちらの公園で頂いて行きました。
0
11/3 11:43
コンビニで昼ご飯買ってこちらの公園で頂いて行きました。
久しぶりにしっかり晴れた一日になりそうです。
Tシャツ一枚で進みます。
0
11/3 12:23
久しぶりにしっかり晴れた一日になりそうです。
Tシャツ一枚で進みます。
フジテックのエレベータ研究棟が見える。
1
11/3 12:35
フジテックのエレベータ研究棟が見える。
湖の対岸、比叡山の方は雲がかかってて天候悪そう。
0
11/3 13:19
湖の対岸、比叡山の方は雲がかかってて天候悪そう。
湖に突き出るバス停。
0
11/3 14:01
湖に突き出るバス停。
竹生島?駆逐艦っぽい。
0
11/3 14:10
竹生島?駆逐艦っぽい。
滋賀県名物、飛び出し坊や。
0
11/3 14:38
滋賀県名物、飛び出し坊や。
彦根城が見えた。彦根に到着。
0
11/3 15:45
彦根城が見えた。彦根に到着。
馬場?彦根藩の馬場がこのあたりにあったのですね。
0
11/3 15:55
馬場?彦根藩の馬場がこのあたりにあったのですね。
今日は頑張って40Kmほど歩きました。
大好きなまいどおおきに食堂で夕飯頂きます。
0
11/3 16:45
今日は頑張って40Kmほど歩きました。
大好きなまいどおおきに食堂で夕飯頂きます。
値上がりが激しいですが奮発しました。
変な時間なので炊き立てゴハンじゃなかった・・・。
1
11/3 16:50
値上がりが激しいですが奮発しました。
変な時間なので炊き立てゴハンじゃなかった・・・。
4日目のお宿はアパホテル。お疲れ様でした。
0
11/3 17:11
4日目のお宿はアパホテル。お疲れ様でした。
【5日目】
おはようございます。今日も早朝から出発です。
1
11/4 5:52
【5日目】
おはようございます。今日も早朝から出発です。
風もなく、気温も高めです。6時過ぎるともう明るいです。
0
11/4 6:09
風もなく、気温も高めです。6時過ぎるともう明るいです。
ホンモロコ??
生まれて初めて聞いた。
0
11/4 6:36
ホンモロコ??
生まれて初めて聞いた。
おぉ、瀬田の大橋まで53Km。
0
11/4 7:37
おぉ、瀬田の大橋まで53Km。
とても有名らしい、「あのベンチ」。琵琶湖が一面に広がる素晴らしい景色でした。
0
11/4 7:45
とても有名らしい、「あのベンチ」。琵琶湖が一面に広がる素晴らしい景色でした。
薩摩?江戸時代に薩摩から来た人が住み着いた集落なのかな?
0
11/4 8:22
薩摩?江戸時代に薩摩から来た人が住み着いた集落なのかな?
西の方を見渡すと雲海ができていた。
0
11/4 9:55
西の方を見渡すと雲海ができていた。
この先、少し峠っぽい区間に入ります。
直前にあるこのコンビニで補給していきました。
0
11/4 10:20
この先、少し峠っぽい区間に入ります。
直前にあるこのコンビニで補給していきました。
沖島行き船着き場があります。
0
11/4 10:30
沖島行き船着き場があります。
国民宿舎前を通過。
0
11/4 10:57
国民宿舎前を通過。
駐車場が紅葉してました。
0
11/4 11:00
駐車場が紅葉してました。
多少高度が上がっていますが全然辛くないです。車の通行もほぼありません。
0
11/4 11:25
多少高度が上がっていますが全然辛くないです。車の通行もほぼありません。
温泉施設にたどり着きました。
0
11/4 12:33
温泉施設にたどり着きました。
野州市に入りました。新快速でおなじみ。
0
11/4 14:50
野州市に入りました。新快速でおなじみ。
おぉ、あれはきっと近江富士。いつか行きたい。
0
11/4 14:54
おぉ、あれはきっと近江富士。いつか行きたい。
この日も40Km近く歩きました。
0
11/4 17:24
この日も40Km近く歩きました。
伝説となったテナントが全く入ってないショッピングモール
「ピエリ守山」。ずっと来てみたかった。
0
11/4 17:31
伝説となったテナントが全く入ってないショッピングモール
「ピエリ守山」。ずっと来てみたかった。
ただ、最近は状況打開できたそうで色んなお店が入っていました。
0
11/4 17:33
ただ、最近は状況打開できたそうで色んなお店が入っていました。
平日の夕方ということで客足はあまりないようです。
0
11/4 17:35
平日の夕方ということで客足はあまりないようです。
バーガーキングが元気に営業してました。こちらで夕飯タイムです。
0
11/4 17:38
バーガーキングが元気に営業してました。こちらで夕飯タイムです。
最後のお宿。ホテル琵琶湖プラザに到着。
1
11/4 18:38
最後のお宿。ホテル琵琶湖プラザに到着。
BBHグループのお宿って居抜き物件が結構ある気がする。
古い施設ですが広いお部屋を用意してもらえました。
おやすみなさい。
1
11/5 5:10
BBHグループのお宿って居抜き物件が結構ある気がする。
古い施設ですが広いお部屋を用意してもらえました。
おやすみなさい。
【6日目】
最終日は少し早めに5時過ぎに出発しました。
琵琶湖大橋を望みます。
0
11/5 5:16
【6日目】
最終日は少し早めに5時過ぎに出発しました。
琵琶湖大橋を望みます。
真っ暗な道・・。照明装備持ってきてよかった。
0
11/5 5:18
真っ暗な道・・。照明装備持ってきてよかった。
水門に信号がついてました。面白い。
丁度、開門中でした。
0
11/5 7:00
水門に信号がついてました。面白い。
丁度、開門中でした。
近江富士。美しい。
1
11/5 8:16
近江富士。美しい。
琵琶湖に浮かぶ島?「矢橋帰帆島」に渡ります。
0
11/5 8:59
琵琶湖に浮かぶ島?「矢橋帰帆島」に渡ります。
特に商業施設もない寂しい島でした。
昔は東海道を結ぶ渡し船がこのあたりを結んでいたそうです。
0
11/5 9:33
特に商業施設もない寂しい島でした。
昔は東海道を結ぶ渡し船がこのあたりを結んでいたそうです。
東海道本線の鉄橋が見えた。瀬田の大橋までもう少し。
0
11/5 9:38
東海道本線の鉄橋が見えた。瀬田の大橋までもう少し。
カヌー競技場みたいなスポット発見。
0
11/5 9:46
カヌー競技場みたいなスポット発見。
この辺りも湖岸沿いは遊歩道として整備されていて歩きやすかったです。
0
11/5 9:50
この辺りも湖岸沿いは遊歩道として整備されていて歩きやすかったです。
瀬田の大橋到着。東海道歩きの際は最終日に通過しました。懐かしい。
1
11/5 11:07
瀬田の大橋到着。東海道歩きの際は最終日に通過しました。懐かしい。
対岸までやってきました。シンボルタワーのように見えるのは
琵琶湖大津プリンスホテル。
0
11/5 12:25
対岸までやってきました。シンボルタワーのように見えるのは
琵琶湖大津プリンスホテル。
膳所駅に向けて内陸側に入ります。
すごい見覚えのあるスーパー発見。
ここ、東海道最終日にジュース休憩したスーパーだ。懐かしい。
0
11/5 12:28
膳所駅に向けて内陸側に入ります。
すごい見覚えのあるスーパー発見。
ここ、東海道最終日にジュース休憩したスーパーだ。懐かしい。
やったー、膳所駅到着!琵琶湖一周完了です。
長かったような、あっという間だったような。楽しかった。
1
11/5 12:45
やったー、膳所駅到着!琵琶湖一周完了です。
長かったような、あっという間だったような。楽しかった。
オマケ、東京帰る前に奈良に寄っていきました。
1
11/5 15:46
オマケ、東京帰る前に奈良に寄っていきました。
正倉院展で蘭奢待が見たかったので。平日なのにものすごく混雑してました。
0
11/5 16:08
正倉院展で蘭奢待が見たかったので。平日なのにものすごく混雑してました。
帰りはもちろんぷらっとこだまグリーン車。
1
11/5 19:08
帰りはもちろんぷらっとこだまグリーン車。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お疲れ様でした!
1
11/5 19:09
最後までご覧いただきありがとうございました。
お疲れ様でした!
ビワイチ無事完歩おめでとうございます㊗️
以前、琵琶湖西岸の西近江路を歩きましたが、やはりビワイチと違って微妙にルートがやや内陸よりのせいか、写真を見てもあまり見知った景色が少なかったように思いました😥もちろん同じことが東岸の東海道(中山道)にも言えました。ルートが少しずれただけで全く景観が変わるもんですね!
お疲れさまでした!又次の旅も楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する