ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8908724
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

深入山(立冬 運命の出会い)

2025年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
3.6km
登り
363m
下り
375m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:14
合計
1:44
距離 3.6km 登り 363m 下り 375m
6:45
6:51
9
7:00
7:07
23
7:46
ゴール地点
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️駐車場🚾トイレ
安芸太田町深入山グリーンシャワー
🗾 https://maps.app.goo.gl/Wyg1phwKv9xpWGov8?g_st=ipc
コース状況/
危険箇所等
見晴らし良く、コースは極めて明瞭。
草尾根コース側は、粘土質でとても滑りやすい。特に下山時は注意が必要。
その他周辺情報 ✳️いこいの村ひろしま
global-resort-residence.com
🗾https://maps.app.goo.gl/HqU5fJBnSBtMm2qU7?g_st=ipc

✳️かりお茶屋
ja-jp.facebook.com
🗾https://maps.app.goo.gl/93hZnG8P8fGECLHE9?g_st=ipc
出張で広島に来たついでに厳島神社参拝で宮島に立ち寄った
でも気になるのは、後ろの山々なんですよね(笑)
調べて見たら、左のピークが弥山、右のとんがったのは駒ヶ林てすかね
2025年11月06日 16:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/6 16:11
出張で広島に来たついでに厳島神社参拝で宮島に立ち寄った
でも気になるのは、後ろの山々なんですよね(笑)
調べて見たら、左のピークが弥山、右のとんがったのは駒ヶ林てすかね
一夜明けて(笑)今は広島内陸部
少し明るくなって来てるが、足元はまだ暗い ヘッドライトを点け、熊鈴が無いので、こんな時は、いつものように音楽をかけながら行く事に(笑)
ここは広島、浜省で♪
2025年11月07日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 6:02
一夜明けて(笑)今は広島内陸部
少し明るくなって来てるが、足元はまだ暗い ヘッドライトを点け、熊鈴が無いので、こんな時は、いつものように音楽をかけながら行く事に(笑)
ここは広島、浜省で♪
月明かりに照らされて深入山が見える
この後、いきなりヘッドライトが消えた 
電池切れでした しかも替えの電池は宿😭
2025年11月07日 06:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 6:07
月明かりに照らされて深入山が見える
この後、いきなりヘッドライトが消えた 
電池切れでした しかも替えの電池は宿😭
月明かりと日の出前で周りは明るく、ライト無しでもなんとか歩けたが…
やはり少し気になる🐻
2025年11月07日 06:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 6:16
月明かりと日の出前で周りは明るく、ライト無しでもなんとか歩けたが…
やはり少し気になる🐻
流れる浜省のロックが勇気を奮い立たせる(笑)
2025年11月07日 06:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 6:17
流れる浜省のロックが勇気を奮い立たせる(笑)
ススキの穂が小さく、周りの風景が透けて見える
2025年11月07日 06:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 6:23
ススキの穂が小さく、周りの風景が透けて見える
月がゆっくり降りていく
風もなく鳥も虫も鳴かない
この時ばかりは音楽邪魔かな(笑)
2025年11月07日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/7 6:25
月がゆっくり降りていく
風もなく鳥も虫も鳴かない
この時ばかりは音楽邪魔かな(笑)
夜が開けてきた。近くに紅葉の山肌
よく見ると遠くに雲海が広がっている
2025年11月07日 06:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 6:25
夜が開けてきた。近くに紅葉の山肌
よく見ると遠くに雲海が広がっている
デジカメのバッテリーが減ってきて、iPhoneメインで撮る事になった
色々と準備不足は否めない
2025年11月07日 06:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 6:26
デジカメのバッテリーが減ってきて、iPhoneメインで撮る事になった
色々と準備不足は否めない
刻一刻変わっていく風景
2025年11月07日 06:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 6:27
刻一刻変わっていく風景
深入山とススキと下弦の月
2025年11月07日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 6:35
深入山とススキと下弦の月
日の出
モルゲンロートが広がる
2025年11月07日 06:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
11/7 6:39
日の出
モルゲンロートが広がる
登山道も赤く照らされる
2025年11月07日 06:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 6:43
登山道も赤く照らされる
深入山の山頂
360度のパノラマビューは独り占め
2025年11月07日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 6:45
深入山の山頂
360度のパノラマビューは独り占め
北側
2025年11月07日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 6:46
北側
にしの知らない山達
2025年11月07日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 6:46
にしの知らない山達
聖湖は雲海が覆う
2025年11月07日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 6:46
聖湖は雲海が覆う
北西は紅葉がモルゲンロートで一層赤い
2025年11月07日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 6:47
北西は紅葉がモルゲンロートで一層赤い
東南
向こうに下山
2025年11月07日 06:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/7 6:52
東南
向こうに下山
南側
2025年11月07日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:53
南側
さて下山
正面の小山にある百畳岩を見にいく
2025年11月07日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:53
さて下山
正面の小山にある百畳岩を見にいく
単調になるので赤を入れてみる(笑)
2025年11月07日 06:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 6:54
単調になるので赤を入れてみる(笑)
2025年11月07日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:55
百畳岩は穴ボコだらけの奇妙な岩
2025年11月07日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 6:59
百畳岩は穴ボコだらけの奇妙な岩
2025年11月07日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 7:00
深入山と下弦の月
2025年11月07日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 7:01
深入山と下弦の月
南側は山が高く近い
2025年11月07日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/7 7:01
南側は山が高く近い
花を探す余裕が出てきました
2025年11月07日 07:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 7:03
花を探す余裕が出てきました
何処までも澄み切った空
2025年11月07日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/7 7:05
何処までも澄み切った空
もう安全だろうと音楽を止めた矢先、ススキの中に黒い物体を発見 
その距離50mくらい
ひょっとして熊?じっとこちらを伺っているような気がして…
『オーイ!』と声をかけるもぴくりとも動かない
2025年11月07日 07:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/7 7:08
もう安全だろうと音楽を止めた矢先、ススキの中に黒い物体を発見 
その距離50mくらい
ひょっとして熊?じっとこちらを伺っているような気がして…
『オーイ!』と声をかけるもぴくりとも動かない
時間が無いので、少しずつ距離を縮めていくと… オイと思わず突っ込みたくなる(笑)
少し時間ロスした
2025年11月07日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/7 7:09
時間が無いので、少しずつ距離を縮めていくと… オイと思わず突っ込みたくなる(笑)
少し時間ロスした
2025年11月07日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 7:13
なんだ?
2025年11月07日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 7:23
なんだ?
ここまで朝露で濡れた粘土質の道がとても滑りやすかった
2025年11月07日 07:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 7:27
ここまで朝露で濡れた粘土質の道がとても滑りやすかった
下山です
2025年11月07日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/7 7:28
下山です
草尾根コース登山口から振り返る
2025年11月07日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 7:29
草尾根コース登山口から振り返る
今日もお疲れ 俺(笑)
2025年11月07日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/7 7:32
今日もお疲れ 俺(笑)

感想

仕事で広島に来て、昼間は宮島に渡り厳島神社を参拝し、今は山間部に来ている。
宿でヤマレコの《探す》で近くの山を見ていたら、裏手に深入山(しんにゅうさん)があった。

ヤマレコユーザーさんの山行記録を見て、明朝行ってみようと思い、急遽、登山計画を立ててみた。
朝6時、日の出前に登山を開始すれば、8時には戻れる。歩くペース0.8で、休憩入れても山行時間2時間。しかも登山口まで徒歩1分と極めて近く、体力度1。
これなら仕事出発時間に十分間に合うじゃないか。
体力的にも仕事に支障は無い。はず!
なんだかいけそうな気がする。これはもう行くしかない。 そう、これはもう運命なのだから。
と自分に言い聞かせた。(笑)

宿に到着したのは日没後だった。山の夜は早く、街灯も無く、周りの景色は何も見えなかった。
仕事仲間とは『明日起きたら凄い所に来てたりして?』とか冗談を言いながら就寝。
でもそれは逆の意味で大きく覆される事になった。

出発前、ロビーでスタッフさんに熊情報聞いてみた。今年は熊は出ていないと聞いて安堵するも、思い付き登山で、熊鈴を持って来ていない事に気が付き動揺が走るが、もう山行衝動は止められない(笑)

外に出ると、辺りは暗闇。2日前スーパームーンの下弦の月と沢山の星で山の形はハッキリと見えた。
ほんの少し欠けた月が深入山を照らしているのが印象深かった。

ヘッドライトを点け、いつものように熊鈴の代わりに音楽をかけながら入山する。
入山後暫くして、突然ヘッドライトが消えた。
電池切れでした😓
一瞬戸惑ったが、ススキの原っぱで月明かりと日の出前の空は明るく、歩くのに支障はなかった。

暫くすると、周辺がモルゲンロートに包まれていく。
追われるように、早足で上を目指すも、奇跡のような風景に何度も足が止まる。
気がつくと、今度はデジカメのバッテリーがギリギリだった。こんな時に(汗)ここからはiPhoneメインとなる。

深入山の頂上は360度パノラマ。
東は朝日に染まる空。
西は聖湖を覆う雲海と沈みつつある下弦の月。
北はモルゲンルートに染まる紅葉の山肌とその奥に広がる雲海。
南は紅葉の山が折り重なっている。
全てを独り占めしている。

下山して暫くすると、数十メートル先のススキ原に黒い物体が見えた。
そいつはこちらをじっと見ているようだった。
足が止まった。暫く待ったが反応無く、もう時間が無い。
少しずつ間を詰めていき、角度を変えてみた。
切り株だった(笑)

無事下山し、下から見上げた深入山も素晴らしかった。
宿には予定より少し早めに着き、同僚達には何事も無かったように、軽く散歩してきた体を装ったが、頭の中は先程までいた深入山の風景で一杯でした(笑)












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら