ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8908883
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【完登】地理院地図に名前がある京都の山を歩く:美女山、城山(南丹市八木町)、八幡山@京都、西脇山

2025年11月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 兵庫県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
8.3km
登り
553m
下り
558m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:27
合計
6:15
距離 8.3km 登り 553m 下り 558m
7:50
61
道の駅 丹波マーケス
8:51
8:57
39
9:36
9:40
25
道の駅 丹波マーケス
10:05
10:07
23
八木文覚ふれあい公園P
10:30
10:35
17
10:52
10:54
6
八木文覚ふれあい公園P
11:00
11:01
43
吉富ノ庄(旧吉富小学校)P
11:44
11:46
10
11:56
12:00
106
吉富ノ庄(旧吉富小学校)P
13:46
13:47
18
道路脇余地
14:05
0
14:05
道路脇余地
05:53 自宅
07:43 道の駅 丹波マーケス

・美女山
最高標高:482m
最低標高:166m
累積標高差:±332m
所要時間:01:46
歩行距離:4.0km
平均歩行速度:2.1km/h

09:40 道の駅 丹波マーケス
10:05 八木文覚ふれあい公園P

・城山(南丹市八木町)
最高標高:222m
最低標高:129m
累積標高差:±93m
所要時間:00:45
歩行距離:1.6km
平均歩行速度:2.1km/h

10:54 八木文覚ふれあい公園P
11:00 吉富ノ庄(旧吉富小学校)P

・八幡山
最高標高:176m
最低標高:112m
累積標高差:±85m
所要時間:00:55
歩行距離:2.1km
平均歩行速度:2.2km/h

12:00 吉富ノ庄(旧吉富小学校)P
13:46 道路脇余地

・西脇山
最高標高:262m
最低標高:233m
累積標高差:±46m
所要時間:00:23
歩行距離:0.9km
平均歩行速度:2.2km/h

14:21 道路脇余地
     GS,SH,HK
16:19 自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・美女山
道の駅に駐車。広い

・城山(南丹市八木町)
八木文覚ふれあい公園の駐車場。ダートだが広い

・八幡山
吉富ノ庄(旧吉富小学校)に駐めさせていただいたが、もう少し南にも駐車場あり(写真参照)

・西脇山
道路脇余地に駐車
コース状況/
危険箇所等
・美女山
登りも下りもなかなかの急勾配。特に下りはスリップ注意。登りの最初は広い尾根なのでテープを見落とさないこと

・城山(南丹市八木町)
登りのルートはゲートから入って左へ行くべき所を間違って右へ行ってしまったので強引に谷を詰めた。特にややこしいところはないがオススメしない。下りも南ピークの分岐を見落として谷を下ったがテープはあった

・八幡山
林道から取り付いてコル〜三角点は柴のヤブ。三角点はフェンスに囲まれた施設のフェンス内にある。最後は激下りなのでスリップ注意

・西脇山
ピーク周囲はフェンスで囲まれていて侵入できないようだ。ある程度まで近付いてあきらめた
道の駅の駐車場
2025年11月07日 07:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 7:50
道の駅の駐車場
このゲートから入る。開け閉め簡単
2025年11月07日 07:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 7:55
このゲートから入る。開け閉め簡単
この辺り広い尾根なのでテープにしたがって登る
2025年11月07日 08:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 8:02
この辺り広い尾根なのでテープにしたがって登る
大岩があった
2025年11月07日 08:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 8:16
大岩があった
植林を抜けた
2025年11月07日 08:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 8:21
植林を抜けた
西尾根に乗った
2025年11月07日 08:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 8:34
西尾根に乗った
穏やかで歩きやすい
2025年11月07日 08:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 8:34
穏やかで歩きやすい
ピンテあり
2025年11月07日 08:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 8:39
ピンテあり
黄葉はまだまだ
2025年11月07日 08:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 8:40
黄葉はまだまだ
市森方向への踏み跡は薄かった
2025年11月07日 08:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 8:46
市森方向への踏み跡は薄かった
美女山に到着
2025年11月07日 08:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 8:51
美女山に到着
点名:美女山
2025年11月07日 08:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 8:52
点名:美女山
山名標識はこれだけ
2025年11月07日 08:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 8:52
山名標識はこれだけ
北西に展望。八ヶ尾山〜三嶽〜西山〜向山〜五条山〜雲石嶽〜笹尾谷山〜三峠山〜といし山〜恐入道
2025年11月07日 08:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 8:54
北西に展望。八ヶ尾山〜三嶽〜西山〜向山〜五条山〜雲石嶽〜笹尾谷山〜三峠山〜といし山〜恐入道
カメラを右にふって、笹尾谷山〜三峠山〜といし山〜恐入道〜和知富士〜長老ヶ岳〜大岩山〜畑ヶ岳
2025年11月07日 08:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 8:54
カメラを右にふって、笹尾谷山〜三峠山〜といし山〜恐入道〜和知富士〜長老ヶ岳〜大岩山〜畑ヶ岳
ここから下る
2025年11月07日 08:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 8:57
ここから下る
下ってきた方向を振り返る。なかなかの急勾配だがグリップは良い
2025年11月07日 09:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 9:10
下ってきた方向を振り返る。なかなかの急勾配だがグリップは良い
ヒノキの木立って事?
2025年11月07日 09:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 9:10
ヒノキの木立って事?
穏やかになった
2025年11月07日 09:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 9:15
穏やかになった
ここから出る。開け閉め簡単
2025年11月07日 09:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 9:21
ここから出る。開け閉め簡単
こちらにも広い駐車場あり
2025年11月07日 09:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 9:22
こちらにも広い駐車場あり
続いて城山。八木文覚ふれあい公園の駐車場に駐めさせていただいた。ダートだが広い
2025年11月07日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 10:08
続いて城山。八木文覚ふれあい公園の駐車場に駐めさせていただいた。ダートだが広い
キャンプ場あり。平日だけど利用客が2組
2025年11月07日 10:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:10
キャンプ場あり。平日だけど利用客が2組
案内ではここから入ると言うことだけど、かんぬきがガチガチで開けられない。先人の足跡にしたがって先へ進んだ
2025年11月07日 10:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 10:11
案内ではここから入ると言うことだけど、かんぬきがガチガチで開けられない。先人の足跡にしたがって先へ進んだ
開け閉め簡単なここから入ったが、左へ行くべき所を間違って右へ行ってしまった。しばらくして気付いたが、歩きやすそうな谷だったのでそのまま進んだ
2025年11月07日 10:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 10:13
開け閉め簡単なここから入ったが、左へ行くべき所を間違って右へ行ってしまった。しばらくして気付いたが、歩きやすそうな谷だったのでそのまま進んだ
ベニナギナタダケがたくさん。カエンダケと間違える人も多いが、そちらはもっと毒々しい
2025年11月07日 10:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:20
ベニナギナタダケがたくさん。カエンダケと間違える人も多いが、そちらはもっと毒々しい
紅葉もあり
2025年11月07日 10:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:24
紅葉もあり
特に障害物はない
2025年11月07日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 10:25
特に障害物はない
城山に到着
2025年11月07日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:30
城山に到着
尊さんプレート
2025年11月07日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:30
尊さんプレート
点名:山室
2025年11月07日 10:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 10:31
点名:山室
この北が本丸のようだけど、今回はパス
2025年11月07日 10:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 10:31
この北が本丸のようだけど、今回はパス
南に展望。牛松山〜筏森山
2025年11月07日 10:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 10:32
南に展望。牛松山〜筏森山
カメラを右にふって、半国山〜八ツ尾山〜掃雲峰
2025年11月07日 10:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:32
カメラを右にふって、半国山〜八ツ尾山〜掃雲峰
カメラを右にふって、高山〜弥十郎ヶ嶽〜胎金寺山
2025年11月07日 10:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:33
カメラを右にふって、高山〜弥十郎ヶ嶽〜胎金寺山
南東に展望。地蔵山〜愛宕山〜三郎ヶ岳〜牛松山〜大暑山〜筏森山
2025年11月07日 10:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:35
南東に展望。地蔵山〜愛宕山〜三郎ヶ岳〜牛松山〜大暑山〜筏森山
ここにも紅葉
2025年11月07日 10:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:37
ここにも紅葉
分岐を見逃して谷を下ってここに着いた。開け閉め簡単
2025年11月07日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 10:45
分岐を見逃して谷を下ってここに着いた。開け閉め簡単
正規ルートではあるようだ
2025年11月07日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:46
正規ルートではあるようだ
確かにスニーカーでも歩けそうな道だった
2025年11月07日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 10:46
確かにスニーカーでも歩けそうな道だった
2025年11月07日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 10:46
結局開けられなかったゲートに行き当たってしまった。ガードレールを乗り越えた(笑
2025年11月07日 10:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 10:49
結局開けられなかったゲートに行き当たってしまった。ガードレールを乗り越えた(笑
続いて八幡山。駐車場は撮り忘れた。ここにも駐められる
2025年11月07日 11:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 11:04
続いて八幡山。駐車場は撮り忘れた。ここにも駐められる
林道から取り付いたらゲートが開けっぱなしだった。一応閉めておいた
2025年11月07日 11:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 11:15
林道から取り付いたらゲートが開けっぱなしだった。一応閉めておいた
林道をたどってコルに着いた。まずは右の三角点を目指す
2025年11月07日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 11:22
林道をたどってコルに着いた。まずは右の三角点を目指す
柴がうるさい
2025年11月07日 11:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/7 11:24
柴がうるさい
フェンスに囲まれた施設内に三角点。点名:玉ノ井
2025年11月07日 11:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 11:31
フェンスに囲まれた施設内に三角点。点名:玉ノ井
踏み跡はピークを巻いているようだったので適当に尾根に乗った
2025年11月07日 11:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 11:39
踏み跡はピークを巻いているようだったので適当に尾根に乗った
八幡山に到着。ピーク感に乏しくて「地理院地図に名前がある京都の山を歩く」シリーズのフィナーレとしては少し残念(笑 美女山を最後にすべきだったかな
2025年11月07日 11:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 11:43
八幡山に到着。ピーク感に乏しくて「地理院地図に名前がある京都の山を歩く」シリーズのフィナーレとしては少し残念(笑 美女山を最後にすべきだったかな
山名標識? 尊さんプレートもないってのは珍しい
2025年11月07日 11:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 11:45
山名標識? 尊さんプレートもないってのは珍しい
下りは林道で楽をする
2025年11月07日 11:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 11:46
下りは林道で楽をする
最後は激下り。グリップは良いが滑落注意
2025年11月07日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 11:49
最後は激下り。グリップは良いが滑落注意
ここから出た。開け閉め簡単
2025年11月07日 11:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 11:53
ここから出た。開け閉め簡単
旧小学校に駐めたが、こちらの方が良いかもしれない
2025年11月07日 11:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/7 11:55
旧小学校に駐めたが、こちらの方が良いかもしれない
最後に西脇山。こちらは「地理院地図に名前がある兵庫の山を歩く」シリーズ
2025年11月07日 13:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 13:48
最後に西脇山。こちらは「地理院地図に名前がある兵庫の山を歩く」シリーズ
他の人の記録によると、暑い時期は草が生い茂って通れないこともあるらしい
2025年11月07日 13:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 13:49
他の人の記録によると、暑い時期は草が生い茂って通れないこともあるらしい
東に展望。油槽谷山〜古寺山〜六甲最高峰〜双子山〜烏帽子岩〜石楠花山〜天狗岩〜摩耶別山
2025年11月07日 13:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/7 13:57
東に展望。油槽谷山〜古寺山〜六甲最高峰〜双子山〜烏帽子岩〜石楠花山〜天狗岩〜摩耶別山
ここから上を目指したがヤブが濃くなったので引き返した
2025年11月07日 14:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/7 14:08
ここから上を目指したがヤブが濃くなったので引き返した
撮影機器:

装備

個人装備
モンベルメッシュSS クールジップLSシャツ 薄手カーゴ ヘッドバンド 指抜きグローブ

感想

地理院地図に名前がある京都の山を歩くシリーズ
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ

去年の10月に京都府339山を完登した後は地理院地図に名前がある兵庫の山を歩いていたが、「地理院地図に名前がある京都の山の方が残り少ないんじゃね?」と遅まきながら気がついてピックアップすると58座だったのでこちらを先に巡ることにした。京都の天気が悪いときは兵庫を歩いたり、腰を患って4ヶ月のブランクがあったりしたが、何とか1年で登り終えることが出来た。

地図に名前があるから登りやすいのかと言うと必ずしもそうではなく、京都府339山と同様にルートファインディングやヤブコギが必要な山もそこそこあったので楽しめた。残念だったのは、ゴルフ場敷地内にある五雲峰がプレイヤーたくさんで近付けなかった事。GW中に臨んだのが失敗だったかもしれないが、宇治市は行きにくいので再訪はしないww

時間に余裕があったので帰りに兵庫の西脇山に寄った。ここはフェンスで囲われていてピークには近付けないと言う事なので100mルールで登った事にした。他にも兵庫には自衛隊駐屯地の中に名前がある山があって、ここはあきらめざるを得ないだろうなぁ...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら