ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8908905
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

父不見山 ゴ・ドーハンの偵察 小鹿野のセンブリちゃん!

2025年10月31日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
303m
下り
303m

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:17
合計
2:11
11:52
18
スタート地点
12:10
48
12:58
13:15
32
13:47
16
14:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杉ノ峠登山口(長久保)の路肩、長久保集落に公衆WCあり
杉ノ峠登山口から植林帯の中を少し登って、旗立石の所まで来ると峠の稜線が見えてきます。
2025年10月31日 12:06撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:06
杉ノ峠登山口から植林帯の中を少し登って、旗立石の所まで来ると峠の稜線が見えてきます。
峠の石宮が見えました。
2025年10月31日 12:09撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/31 12:09
峠の石宮が見えました。
「杉の峠」標柱
2025年10月31日 12:11撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:11
「杉の峠」標柱
「杉ノ峠 標高885m」
2025年10月31日 12:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:13
「杉ノ峠 標高885m」
静寂な山道と言いたいところですが、埼玉、群馬側で大規模な伐採が行われているようです。今はお昼休み中かな。
2025年10月31日 12:42撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:42
静寂な山道と言いたいところですが、埼玉、群馬側で大規模な伐採が行われているようです。今はお昼休み中かな。
山頂が見えて来ました。
2025年10月31日 12:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:56
山頂が見えて来ました。
父不見山1048mとうちゃこ!
2025年10月31日 12:58撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:58
父不見山1048mとうちゃこ!
埼玉県(小鹿野町)と群馬県(神流町)の山名由来が共演
2025年10月31日 12:59撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 12:59
埼玉県(小鹿野町)と群馬県(神流町)の山名由来が共演
お馴染みの「三角天」(昭和5年)
2025年10月31日 12:59撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/31 12:59
お馴染みの「三角天」(昭和5年)
午後から雨予報なのでオヤツ&ハープタイムは短めに。
2025年10月31日 13:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
3
10/31 13:02
午後から雨予報なのでオヤツ&ハープタイムは短めに。
背後でガサガサって音がしたのでビックリしたら、大きなトチの葉が落ちる音でした!
2025年10月31日 13:12撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/31 13:12
背後でガサガサって音がしたのでビックリしたら、大きなトチの葉が落ちる音でした!
下山途中の黄葉
2025年10月31日 13:27撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
2
10/31 13:27
下山途中の黄葉
杉ノ峠の石宮まで戻りました。これより下の道は粘土質でスリッピーなので注意です。
2025年10月31日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 13:49
杉ノ峠の石宮まで戻りました。これより下の道は粘土質でスリッピーなので注意です。
VANさんの所に戻ってゴールです。
2025年10月31日 14:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 14:03
VANさんの所に戻ってゴールです。
ててみず、水量はいつもより一寸少な目な感じです。
2025年10月31日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 14:11
ててみず、水量はいつもより一寸少な目な感じです。
林道途中で大日様にも御挨拶していきましょう!
2025年10月31日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 14:21
林道途中で大日様にも御挨拶していきましょう!
澤の対岸の大岩の上におられます。
2025年10月31日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/31 14:22
澤の対岸の大岩の上におられます。
先代の尊像は大水で流されてしまったそうです。
2025年10月31日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/31 14:26
先代の尊像は大水で流されてしまったそうです。
現在の大日尊像、手が大きんですよね!
2025年10月31日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/31 14:26
現在の大日尊像、手が大きんですよね!
まだ雨は大丈夫そうだったので、足腰守護の子の権現へ参拝していきましょう。
2025年10月31日 14:43撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 14:43
まだ雨は大丈夫そうだったので、足腰守護の子の権現へ参拝していきましょう。
参道入り口の石燈籠(対)は、
2025年10月31日 14:48撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 14:48
参道入り口の石燈籠(対)は、
「嘉永二乙酉歳四月初子日(1849)」、“初子”ですね。
2025年10月31日 14:48撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 14:48
「嘉永二乙酉歳四月初子日(1849)」、“初子”ですね。
鳥居と石段脇の石燈籠は、
2025年10月31日 14:53撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 14:53
鳥居と石段脇の石燈籠は、
「明治三十四年/□十一月初子(1901)建」、ここでも“初子”
2025年10月31日 14:54撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 14:54
「明治三十四年/□十一月初子(1901)建」、ここでも“初子”
社殿前の石燈籠には、
2025年10月31日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 14:55
社殿前の石燈籠には、
何と「信州高遠 石工 北原佐七」の銘!約半世紀後、同じ高遠石工の藤森吉弥が当地の石工三十郎と組んで札所31番の仁王尊などの石造物を残しています。
2025年10月31日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 14:58
何と「信州高遠 石工 北原佐七」の銘!約半世紀後、同じ高遠石工の藤森吉弥が当地の石工三十郎と組んで札所31番の仁王尊などの石造物を残しています。
「日尾村 若者講中」とあります。
2025年10月31日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 14:59
「日尾村 若者講中」とあります。
「文化第十四歳/丁丑仲冬子朔日(1817)建」、やっぱり“子朔日”ですね。
2025年10月31日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:01
「文化第十四歳/丁丑仲冬子朔日(1817)建」、やっぱり“子朔日”ですね。
「子之大権現」
2025年10月31日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:01
「子之大権現」
これは何でしょう?石棒の代わり?
2025年10月31日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/31 15:03
これは何でしょう?石棒の代わり?
境内上の尾根方面に続く道の入口に、
2025年10月31日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:03
境内上の尾根方面に続く道の入口に、
石殿?石塔の頭?祠内仏は御地蔵様かな。これと、
2025年10月31日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:05
石殿?石塔の頭?祠内仏は御地蔵様かな。これと、
明治六年に廃寺になった「真言宗 相見寺 常勝寺跡」碑
2025年10月31日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:05
明治六年に廃寺になった「真言宗 相見寺 常勝寺跡」碑
その道を少し登ると倒壊した赤鳥居と主神が降ろされて覆屋、
2025年10月31日 15:07撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 15:07
その道を少し登ると倒壊した赤鳥居と主神が降ろされて覆屋、
こちらに遷座されたみたい(平成28年)、「報徳稲荷」とありました。
2025年10月31日 15:09撮影 by  KODAK PIXPRO FZ43, JK Imaging, Ltd.
1
10/31 15:09
こちらに遷座されたみたい(平成28年)、「報徳稲荷」とありました。
境内の風景
2025年10月31日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:11
境内の風景
参道入り口の石燈籠と観音山
2025年10月31日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:20
参道入り口の石燈籠と観音山
菩提寺入口の青面金剛庚申塔(右は元禄期)、両方との二猿ですが、この組み合わせに何か意味があるのかな?何故三猿じゃなかった?
2025年10月31日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/31 15:23
菩提寺入口の青面金剛庚申塔(右は元禄期)、両方との二猿ですが、この組み合わせに何か意味があるのかな?何故三猿じゃなかった?
双体、二尊の六地蔵
2025年10月31日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/31 15:23
双体、二尊の六地蔵
本堂左手の石仏群
2025年10月31日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:25
本堂左手の石仏群
覆屋には「馬頭観音」とありますが、どう見てもそれにはみえませんねぇ。
2025年10月31日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:26
覆屋には「馬頭観音」とありますが、どう見てもそれにはみえませんねぇ。
そして石工三十郎の孕み観音はこちらかな?
2025年10月31日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:26
そして石工三十郎の孕み観音はこちらかな?
当寺はその三十郎(新井三十郎、黒澤三重郎)の菩提寺みたいです。日尾の三十郎といえば腕のいい石工さんでした。
2025年10月31日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:27
当寺はその三十郎(新井三十郎、黒澤三重郎)の菩提寺みたいです。日尾の三十郎といえば腕のいい石工さんでした。
合格橋を渡ると鐘撞堂、その背後には観音山。その三重郎が棟梁として高遠石工の吉弥と組んであの山頂付近から大石を切り出し、日本一の石造仁王尊を造りました。
2025年10月31日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/31 15:30
合格橋を渡ると鐘撞堂、その背後には観音山。その三重郎が棟梁として高遠石工の吉弥と組んであの山頂付近から大石を切り出し、日本一の石造仁王尊を造りました。
♪街角のポスタ〜に、小鹿野町両神のふるさとまつりの御案内、みどりさん&緑さん、西崎緑さんの方は見覚えがありました!
2025年10月31日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/31 15:53
♪街角のポスタ〜に、小鹿野町両神のふるさとまつりの御案内、みどりさん&緑さん、西崎緑さんの方は見覚えがありました!
定点観測をしている父不見山のセンブリちゃん
6
定点観測をしている父不見山のセンブリちゃん
今にも雨になりそうな曇天でしたが、
5
今にも雨になりそうな曇天でしたが、
きれいに咲いてくれていました!
5
きれいに咲いてくれていました!
ちょこさん&こーたさんのレコを拝見して以来、
5
ちょこさん&こーたさんのレコを拝見して以来、
毎年訪ねていますが、
4
毎年訪ねていますが、
今までにない花株の数でした。
5
今までにない花株の数でした。
おがニャッピーも一緒に!
2
おがニャッピーも一緒に!
ただ登山道にも咲いているのでトレランで踏まれないか心配です。
3
ただ登山道にも咲いているのでトレランで踏まれないか心配です。
ここでこんなにセンブリちゃんに会えるとは思ってもいませんでした!
6
ここでこんなにセンブリちゃんに会えるとは思ってもいませんでした!
お天気の時にまた来たいと思います!
4
お天気の時にまた来たいと思います!
ててみず珈琲、美味しかったです!
5
ててみず珈琲、美味しかったです!
自宅に戻ってレコジャケを探したらありました!半世紀前の緑さん。当時は西崎みどり、♪旅愁(1974)は必殺シリーズ「暗闇仕留人」主題歌、最初はTBS系だったのですね。役者としてもその後の必殺や時代劇などにも出演されていました。
3
自宅に戻ってレコジャケを探したらありました!半世紀前の緑さん。当時は西崎みどり、♪旅愁(1974)は必殺シリーズ「暗闇仕留人」主題歌、最初はTBS系だったのですね。役者としてもその後の必殺や時代劇などにも出演されていました。

感想

・母親のリハビリ通院&お買い物を済ませたて、雨が降り出す前のスキマ時間、ちょこさん&こーたさんのレコで知って以来、毎年センブリちゃん偵察に行っている父不見山、これまでは小さな株がいくつかあるだけだったので、左程期待はなく「咲いてるかな?」ぐらいの気持ちで訪ねてみたらビックリ!これまでにないお花でエリアも広がり、グンと成長した株もありました。各地で今年は当たり年と言われていますが、まさか此処でこんなにセンブリちゃんに会えるとは!今後の見守っていきたいと思います。
・まだ雨は大丈夫そうだったので、日尾の子の権現に再訪してみました。吾野の本山を含めて私が認知している子の権現のひとつです。そちらに高遠石工の石燈籠がありました。約半世紀後同じ高遠石工の吉弥が当地を訪れて日尾石工の三重郎の元で札所31番の仁王尊などを残すことになりますが、元々そういう繋がりがあったようですね。
・帰途、何気に今年のふるさとまつりのポスターを見たら、西崎緑さん何となく見覚えがありました。当時は西崎みどりさん、歌手、役者としてTVでお見受けしていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら