近場を歩く424 阪和線駅つなぎ【長居駅〜天王寺駅】

- GPS
- 01:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 8m
- 下り
- 3m
コースタイム
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:35
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
◇帰り:JR天王寺駅 |
写真
感想
新型コロナと暴走トランプと関税戦争とタカイチ総理とクマ騒動とトリプル感染😿
日曜日は天気が崩れるとのことで晴れ間に街歩き。阪和線駅つなぎの続き。前回ゴールした長居駅から天王寺駅まで歩く。天気がよく気温も爽やかで歩きやすい。Jリーグセレッソ大阪のホームグラウンド、ヨドコウ桜スタジアム前にはチームの選手の顔写真がズラッと並んでいたが知っている選手は香川真司だけだった😂。香川も年取ったなあ!
東住吉区北田辺で生まれ、小学校4年まで住んでいたので桃ヶ池公園はよく行った公園。でも当時は広大で松や木々が鬱蒼と茂っていたが、木々が伐採された公園はなぜか狭く見えた。でも昔あったモニュメントの残骸が残り少し懐かしかったなあ。昔走っていた阪堺電車平野線は撤去され、今は阪神高速松原線の巨大な高架が線路後に立っていた。当然桃ヶ池駅もなく駅前にあった幼稚園が同じだった友人のパン屋も隣のサンパツ屋も薬屋もすべてなくなっている。阪和線の高架をくぐり、昔住んでいた家へ。当然その家はないが、跡地の角には懐かしい三角石が今も残っていた。花火の火やオシッコをかけた石だ。4年生まで通っていた大阪市立北田辺小学校へも昔通った通学路を通って訪れてみた。3階建ての鉄筋校舎が今も残り、道路から教室も見上げ懐かしかった。今にして思えば当時はなかなかハイカラな小学校だったんだなあ。
12:00天王寺駅に到着。歩行距離はわずか5.5kmだったが、とても懐かしい景色に出会えた街歩きだった。昼メシも兼ねて立ち飲みでひとり打ち上げた。
阪和線駅つなぎは難関の山中渓~和歌山間が残っている。和歌山と大阪の県境にはクマは出ないと思うがイノシシならいくらでもいそうなのでちょっとビビっている。
本日の歩数:10065歩 歩行距離:5.5km 実歩行時間:約1時間30分
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する