記録ID: 8910407
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
千磐神社〜矢筈山・矢筈城跡(岡山県津山市)
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:19
距離 4.7km
登り 524m
下り 526m
1.千磐神社駐車場。広い
2.前河原大師堂(加茂郷八十八ヶ所霊場第32番札所)
3.矢筈城跡(高山城跡)説明書き
4.千磐神社
5.由緒書
6.千磐神社拝殿
7.臥龍藤(千磐神社の藤蔓)、千磐神社のスギとある
8.樹齢660年の神木・二又杉に藤蔓が龍のようにからまっている
9.千磐神社本殿と末社・矢筈神社
10.矢筈山登山口から矢筈山を目指す
11.杉林の急坂が続く
12.大岩で小休憩
13.ちょうど中間地点。ここから少し楽
14.櫓台。少し紅葉してきたなあ
15.三重堀切
16.この丘を登れば…
17.矢筈山(やはずやま)山頂(756m)に到着
18.矢筈城想像図
19.高山(矢筈)城跡とある
20.四等三角点、TR45234603801、点名:矢筈山、所在地:岡山県苫田郡加茂町大字山下字合対谷10番地1
21.山頂からの眺望
22.矢筈城跡(高山城跡)説明書き、ここは本丸跡らしい
23.せっかく持ってきたんで、バナナを食して下山します
24.ヘビがいた。ヤマカガシかな?
25.急坂を下る際、落ち葉とドングリで滑った。気をつけたい
26.千磐神社が見えてきた。駐車場に戻っておしまい
4.7km歩いた。(10900歩)
2.前河原大師堂(加茂郷八十八ヶ所霊場第32番札所)
3.矢筈城跡(高山城跡)説明書き
4.千磐神社
5.由緒書
6.千磐神社拝殿
7.臥龍藤(千磐神社の藤蔓)、千磐神社のスギとある
8.樹齢660年の神木・二又杉に藤蔓が龍のようにからまっている
9.千磐神社本殿と末社・矢筈神社
10.矢筈山登山口から矢筈山を目指す
11.杉林の急坂が続く
12.大岩で小休憩
13.ちょうど中間地点。ここから少し楽
14.櫓台。少し紅葉してきたなあ
15.三重堀切
16.この丘を登れば…
17.矢筈山(やはずやま)山頂(756m)に到着
18.矢筈城想像図
19.高山(矢筈)城跡とある
20.四等三角点、TR45234603801、点名:矢筈山、所在地:岡山県苫田郡加茂町大字山下字合対谷10番地1
21.山頂からの眺望
22.矢筈城跡(高山城跡)説明書き、ここは本丸跡らしい
23.せっかく持ってきたんで、バナナを食して下山します
24.ヘビがいた。ヤマカガシかな?
25.急坂を下る際、落ち葉とドングリで滑った。気をつけたい
26.千磐神社が見えてきた。駐車場に戻っておしまい
4.7km歩いた。(10900歩)
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
自然人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する