台湾8日目 高雄 半塀山

- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 205m
- 下り
- 199m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:17
0701 台北駅のロッカーにスーツケースを預ける
0801 高鉄台北、1000 左營
1014 高鉄左營駅ロッカーにリュック預ける
1021 スタート、2wayバッグ使用
1114 半屏山南峰(171m)、1126発
1136 前方立入禁止のためUターン
1138 展望台
1148 半屏山南峰
1220 登山口、翠華路北歩道口
1236 ゴール
1245 駅中バーガー店で小休止
1329 MRT左營、1345 美麗島、地下街見学
1400 MRT美麗島、1419 左營
1425 ファミマで軽食、1437発
1448 ロッカー
1515 高鉄左營、1654 台北、この後ロッカーを探しに右往左往
1908 ロッカー
1919 MRT台北、1952 桃園空港第一ターミナル
2020 出国通関
2120 台湾桃園空港、0045 関空
0052 入国
0107 関空第二ターミナル駐車場発
0225 京奈和道葛城西PA、車のキーが見つからない、0257発
0333 自宅着
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが、災害のため岩場方面は立ち入り禁止になっていた |
写真
感想
帰りの飛行機が2時間半の大幅遅延になるとメールが入り、日本に入国できるのは明日の夜中の1時頃、車で来ているからいいが、電車で空港まで来ていたら関空で夜明かしするところだ。
反面、今日も台北は雨だし、出国の手続きもあるので、あまりウロウロする時間はないと思って、どこに行こうか迷っていたが、ほぼ丸一日使えることになった。
それではと思い切って天気の良い高雄まで台湾新幹線で大遠征することに。駅近の低山は大体過去に歩いているが、高鉄駅に近い半屏山を縦走することにしてスタートする。さすがに台湾最南に近いだけあり、昨日の台中と比べても日射の強さが半端ではない。陽が当たるところはヒリヒリ焼けるので、帽子の下にタオルをかぶり陽よけしての山歩き。ほぼ日本の真夏登山となる。
登山道はここもよく整備されて危険な所もない。ところが途中まで進んで、これから岩場などのバリエーションルートが出てきて面白くなるという所で、またもや災害による通行止め。すぐ脇を突破しているような踏み跡も残っているが、帰国する日に危険なことをするわけにもいかないので、ここは大人しくUターン。同じ道では面白くないので、並行して走っている少し登山道らしいルートで帰る。最後にちょっとだけ予定ルートに合流して岩場を楽しむ。
途中Uターンで帰ってきたので、少し時間の余裕をMRT美麗島駅の美しい地下街見学に充てる。それでも高鉄左榮駅にかなり早く帰ったが、今からどこかに行くのも危ないので、予定を早めて台北に帰還する。
かなり予定より早く台北に戻ったがこれから大騒動の右往左往。今までならロッカーの位置をGoogleマップにポイントし、ロッカーの写真も撮っておくのに、今朝は空港行きのMRT駅入り口に一番近いロッカーに預けたため、絶対ここを通るからとロッカー番号だけ控えて出かけてしまった。MRT駅入り口に帰って来たらそんなロッカーがない!!!
周辺をいくら探してもそれらしきロッカーは見つからず、周辺をかなり広い範囲まで広げて探すがやはり見つからない。一旦ホテルまで戻り、朝辿ったルートを探そうとするが、朝はまだ全部シャッターが閉まっていて閑散としていたのに、今はギンギラギンに明るく人混みも半端でなく、どこを歩いたのかサッパリ。
MRTの窓口ではわからず、台鉄に行ってくれというので、台鉄の改札に行ったらロッカーの事は分からないから今度はインフォメーションセンターに行けという。この頃にはかなり時間も迫ってきており、ノートパソコンなども入っているが、スーツケースは諦めようかとも思い出す。ところがインフォメーションセンターでもロッカーの事はわかず、ロッカーの管理センターみたいなところに連れて行かれた。ここでも中々ロッカー位置がわからなかったが、駅全体のロッカー位置図で見当をつけ連れて行ってもらいやっとの思いで辿り着いた。スーツケースを出して桃園空港に着いたのは搭乗手続き締め切りの1時間ほど前。MRTに割と待ち時間なしで乗れ、丁度快速が来てくれたので助かったが、ちょっと間違えば出国できないところだった。
大幅遅延を除けば無事日本に到着したが、帰る術のない人は空港のベンチで横になる人もチラホラ。
駐車場まで行き、車のキーを出していないことに気がついたが、ロックが解除できたので、台湾に落としてきた最悪の事態はなく、とりあえずスタートすることに。途中のPAでキーを探すが、スーツケースからもリュックからも出てこず、何回も荷物を全部引っ張り出して探すことになってしまった。
何かとトラブルや天候の悪さもあったが、何とか無事?台湾の山歩きを終えて帰宅することができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nimuchan




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する