ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8912455
全員に公開
ハイキング
アジア

台湾8日目 高雄 半塀山

2025年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
6.4km
登り
205m
下り
199m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:00
合計
2:17
距離 6.4km 登り 205m 下り 199m
10:20
137
スタート地点
12:37
ゴール地点
0644 チェックアウト
0701 台北駅のロッカーにスーツケースを預ける
0801 高鉄台北、1000 左營
1014 高鉄左營駅ロッカーにリュック預ける

1021 スタート、2wayバッグ使用
1114 半屏山南峰(171m)、1126発
1136 前方立入禁止のためUターン
1138 展望台
1148 半屏山南峰
1220 登山口、翠華路北歩道口
1236 ゴール

1245 駅中バーガー店で小休止
1329 MRT左營、1345 美麗島、地下街見学
1400 MRT美麗島、1419 左營
1425 ファミマで軽食、1437発
1448 ロッカー
1515 高鉄左營、1654 台北、この後ロッカーを探しに右往左往
1908 ロッカー
1919 MRT台北、1952 桃園空港第一ターミナル
2020 出国通関
2120 台湾桃園空港、0045 関空
0052 入国
0107 関空第二ターミナル駐車場発
0225 京奈和道葛城西PA、車のキーが見つからない、0257発
0333 自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
高鉄左榮駅スタート&ゴール
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはないが、災害のため岩場方面は立ち入り禁止になっていた
飛行機の大幅遅延により最終日というのに高鉄最南端の左榮駅まで大遠征する
2025年11月05日 07:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 7:58
飛行機の大幅遅延により最終日というのに高鉄最南端の左榮駅まで大遠征する
2025年11月05日 10:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:29
半屏山案内板
2025年11月05日 10:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:31
半屏山案内板
2025年11月05日 10:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:33
ジャングルの中の木道という感じ
2025年11月05日 10:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:33
ジャングルの中の木道という感じ
途中にある湖、ここが半屏湖かな?
2025年11月05日 10:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:37
途中にある湖、ここが半屏湖かな?
2025年11月05日 10:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:38
2025年11月05日 10:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:38
この辺りの遊歩道は石がゴロゴロしていて歩き易くはない
2025年11月05日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:39
この辺りの遊歩道は石がゴロゴロしていて歩き易くはない
所々に設置されている案内表示
2025年11月05日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:45
所々に設置されている案内表示
ヘビがぐるぐる巻きになったような大樹
2025年11月05日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:52
ヘビがぐるぐる巻きになったような大樹
ここもすごいことになっている
2025年11月05日 10:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:56
ここもすごいことになっている
遊歩道の様子
2025年11月05日 10:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:56
遊歩道の様子
高雄の市街地方面の眺め
2025年11月05日 10:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 10:59
高雄の市街地方面の眺め
ここからは石畳のようになっていた
2025年11月05日 11:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:06
ここからは石畳のようになっていた
展望台
2025年11月05日 11:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:12
展望台
2025年11月05日 11:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:27
2025年11月05日 11:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:28
だいぶ蒸し暑いが、気持ちのいい遊歩道
2025年11月05日 11:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:29
だいぶ蒸し暑いが、気持ちのいい遊歩道
2025年11月05日 11:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:31
これから面白くなるというのに通行止め、隣に突破したような踏み跡もあるが、異国であることや、今日が最終日で帰国する日なので、ここは大人しくUターン
2025年11月05日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:35
これから面白くなるというのに通行止め、隣に突破したような踏み跡もあるが、異国であることや、今日が最終日で帰国する日なので、ここは大人しくUターン
計画ではこの下にあるはずのルートを戻ってくるはずだったが
2025年11月05日 11:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:38
計画ではこの下にあるはずのルートを戻ってくるはずだったが
往路と同じでは面白くないので、並行して走るルートを戻ったが、遊歩道の上を樹木が覆い被さり、往路と比べるとずいぶん涼しかった
2025年11月05日 11:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:40
往路と同じでは面白くないので、並行して走るルートを戻ったが、遊歩道の上を樹木が覆い被さり、往路と比べるとずいぶん涼しかった
草払いもされていて中々いい感じ
2025年11月05日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 11:42
草払いもされていて中々いい感じ
高雄市街地と港が見えた
2025年11月05日 12:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:00
高雄市街地と港が見えた
ここから大岩壁方面に進む
2025年11月05日 12:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:02
ここから大岩壁方面に進む
この岩の前を下る
2025年11月05日 12:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:06
この岩の前を下る
2025年11月05日 12:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:06
少しの間だけ面白いルートを歩く、特に危険な感じはない
2025年11月05日 12:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:07
少しの間だけ面白いルートを歩く、特に危険な感じはない
一部ロープが張ってあるところも
2025年11月05日 12:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:10
一部ロープが張ってあるところも
すぐ下を台鉄が走っている、列車が通らないかなと思ったが見られなかった
2025年11月05日 12:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:11
すぐ下を台鉄が走っている、列車が通らないかなと思ったが見られなかった
監視用の防空壕か射撃用か?
2025年11月05日 12:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:15
監視用の防空壕か射撃用か?
登山口は往路と別のところに出る
2025年11月05日 12:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:20
登山口は往路と別のところに出る
壽山国家自然公園の碑
2025年11月05日 12:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:24
壽山国家自然公園の碑
ゴール
2025年11月05日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:36
ゴール
今歩いてきた半屏山、多分半分くらい行った所でUターンしてきた
2025年11月05日 12:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 12:38
今歩いてきた半屏山、多分半分くらい行った所でUターンしてきた
だいぶ早く下山したので、MRT美麗島駅まで足を伸ばし、ステンドグラスだけ見て帰る
2025年11月05日 13:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/5 13:51
だいぶ早く下山したので、MRT美麗島駅まで足を伸ばし、ステンドグラスだけ見て帰る
撮影機器:

感想

帰りの飛行機が2時間半の大幅遅延になるとメールが入り、日本に入国できるのは明日の夜中の1時頃、車で来ているからいいが、電車で空港まで来ていたら関空で夜明かしするところだ。
反面、今日も台北は雨だし、出国の手続きもあるので、あまりウロウロする時間はないと思って、どこに行こうか迷っていたが、ほぼ丸一日使えることになった。
それではと思い切って天気の良い高雄まで台湾新幹線で大遠征することに。駅近の低山は大体過去に歩いているが、高鉄駅に近い半屏山を縦走することにしてスタートする。さすがに台湾最南に近いだけあり、昨日の台中と比べても日射の強さが半端ではない。陽が当たるところはヒリヒリ焼けるので、帽子の下にタオルをかぶり陽よけしての山歩き。ほぼ日本の真夏登山となる。
登山道はここもよく整備されて危険な所もない。ところが途中まで進んで、これから岩場などのバリエーションルートが出てきて面白くなるという所で、またもや災害による通行止め。すぐ脇を突破しているような踏み跡も残っているが、帰国する日に危険なことをするわけにもいかないので、ここは大人しくUターン。同じ道では面白くないので、並行して走っている少し登山道らしいルートで帰る。最後にちょっとだけ予定ルートに合流して岩場を楽しむ。
途中Uターンで帰ってきたので、少し時間の余裕をMRT美麗島駅の美しい地下街見学に充てる。それでも高鉄左榮駅にかなり早く帰ったが、今からどこかに行くのも危ないので、予定を早めて台北に帰還する。
かなり予定より早く台北に戻ったがこれから大騒動の右往左往。今までならロッカーの位置をGoogleマップにポイントし、ロッカーの写真も撮っておくのに、今朝は空港行きのMRT駅入り口に一番近いロッカーに預けたため、絶対ここを通るからとロッカー番号だけ控えて出かけてしまった。MRT駅入り口に帰って来たらそんなロッカーがない!!!
周辺をいくら探してもそれらしきロッカーは見つからず、周辺をかなり広い範囲まで広げて探すがやはり見つからない。一旦ホテルまで戻り、朝辿ったルートを探そうとするが、朝はまだ全部シャッターが閉まっていて閑散としていたのに、今はギンギラギンに明るく人混みも半端でなく、どこを歩いたのかサッパリ。
MRTの窓口ではわからず、台鉄に行ってくれというので、台鉄の改札に行ったらロッカーの事は分からないから今度はインフォメーションセンターに行けという。この頃にはかなり時間も迫ってきており、ノートパソコンなども入っているが、スーツケースは諦めようかとも思い出す。ところがインフォメーションセンターでもロッカーの事はわかず、ロッカーの管理センターみたいなところに連れて行かれた。ここでも中々ロッカー位置がわからなかったが、駅全体のロッカー位置図で見当をつけ連れて行ってもらいやっとの思いで辿り着いた。スーツケースを出して桃園空港に着いたのは搭乗手続き締め切りの1時間ほど前。MRTに割と待ち時間なしで乗れ、丁度快速が来てくれたので助かったが、ちょっと間違えば出国できないところだった。
大幅遅延を除けば無事日本に到着したが、帰る術のない人は空港のベンチで横になる人もチラホラ。
駐車場まで行き、車のキーを出していないことに気がついたが、ロックが解除できたので、台湾に落としてきた最悪の事態はなく、とりあえずスタートすることに。途中のPAでキーを探すが、スーツケースからもリュックからも出てこず、何回も荷物を全部引っ張り出して探すことになってしまった。
何かとトラブルや天候の悪さもあったが、何とか無事?台湾の山歩きを終えて帰宅することができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら