ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8912961
全員に公開
ハイキング
四国

[香川]女体山-矢筈山 〜薬師如来の御利益を受けて〜

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
4.1km
登り
461m
下り
459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:14
合計
2:35
距離 4.1km 登り 461m 下り 459m
8:11
6
スタート地点
8:17
8:24
52
9:16
9:21
21
9:42
9:43
14
9:57
9:58
43
10:41
5
10:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 大窪寺前「八十八庵」打ち込みうどん ¥950(1人前)
駐車場はお土産屋さんが無料開放している
2025年11月08日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:10
駐車場はお土産屋さんが無料開放している
大窪寺境内周辺だけ紅葉しているようだ
2025年11月08日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:15
大窪寺境内周辺だけ紅葉しているようだ
2025年11月08日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:15
2025年11月08日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:16
四国霊場88番札所「大窪寺」
2025年11月08日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:17
四国霊場88番札所「大窪寺」
御詠歌「南無薬師 諸病なかれと願いつつ 詣れる人は大窪の寺」
2025年11月08日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:19
御詠歌「南無薬師 諸病なかれと願いつつ 詣れる人は大窪の寺」
大窪寺 大師堂
2025年11月08日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:21
大窪寺 大師堂
登山口 登山開始
2025年11月08日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:23
登山口 登山開始
2025年11月08日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:23
分岐 
右側 山頂
左側「大窪寺 奥の院胎蔵峯寺」帰りに寄ることに
2025年11月08日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 8:45
分岐 
右側 山頂
左側「大窪寺 奥の院胎蔵峯寺」帰りに寄ることに
ちょっと平坦な道に出る
2025年11月08日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:02
ちょっと平坦な道に出る
矢筈山系の自然
2025年11月08日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:09
矢筈山系の自然
えっ!舗装道路!?
2025年11月08日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:11
えっ!舗装道路!?
何ということでしょう。ここまで車で来ることができたようです。
2025年11月08日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:12
何ということでしょう。ここまで車で来ることができたようです。
大窪寺側
2025年11月08日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:12
大窪寺側
四国のみち(四国自然歩道)小川のせせらぎのみち案内
2025年11月08日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:12
四国のみち(四国自然歩道)小川のせせらぎのみち案内
女体山 山頂入口
2025年11月08日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:12
女体山 山頂入口
女体山(774M)山頂 到着
2025年11月08日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:17
女体山(774M)山頂 到着
2025年11月08日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:17
掲示「野鳥を観察しよう」
2025年11月08日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:17
掲示「野鳥を観察しよう」
歌詠みの碑がいっぱい
2025年11月08日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:18
歌詠みの碑がいっぱい
屋島方面がしっかり見える。誰だ?枝の先にCD付けてるやつは。
2025年11月08日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:18
屋島方面がしっかり見える。誰だ?枝の先にCD付けてるやつは。
瀬戸大橋、坂出方面
2025年11月08日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:18
瀬戸大橋、坂出方面
完全に崖の上。ちょっとでも踏み外したら助からないかも。
2025年11月08日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:19
完全に崖の上。ちょっとでも踏み外したら助からないかも。
でも、ここからの景色がたまらん。晴れていればもっといいのに。
2025年11月08日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:19
でも、ここからの景色がたまらん。晴れていればもっといいのに。
せっかくきたから、ついでに矢筈山方面 へ移動
2025年11月08日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:21
せっかくきたから、ついでに矢筈山方面 へ移動
またここも舗装道路。
2025年11月08日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:25
またここも舗装道路。
矢筈山入口
2025年11月08日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:26
矢筈山入口
この道、ようやく秋の山に来た気分になる
2025年11月08日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:30
この道、ようやく秋の山に来た気分になる
晴れてたらなぁ〜(2回目)
2025年11月08日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:35
晴れてたらなぁ〜(2回目)
おっと、いきなりゴツゴツしてきた
2025年11月08日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:36
おっと、いきなりゴツゴツしてきた
展望所 南側
2025年11月08日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:37
展望所 南側
矢筈山(788M)山頂 到着
2025年11月08日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:41
矢筈山(788M)山頂 到着
三角点 発見
2025年11月08日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 9:41
三角点 発見
帰りに「大窪寺 奥の院胎蔵峯寺」へ寄ってみた
2025年11月08日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 10:18
帰りに「大窪寺 奥の院胎蔵峯寺」へ寄ってみた
大窪寺 奥の院胎蔵峯寺
霊場の最後は女体、胎蔵と母親が胎内で子を育てるような仏の慈しみを意味する胎蔵界への誘いを感じさせられる
2025年11月08日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 10:19
大窪寺 奥の院胎蔵峯寺
霊場の最後は女体、胎蔵と母親が胎内で子を育てるような仏の慈しみを意味する胎蔵界への誘いを感じさせられる
ひっそりとお地蔵様
2025年11月08日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 10:20
ひっそりとお地蔵様
最初登ったときには気づきませんでした。
「炎童坊大権現」
2025年11月08日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 10:28
最初登ったときには気づきませんでした。
「炎童坊大権現」
大窪寺-女体山の自然
2025年11月08日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 10:28
大窪寺-女体山の自然
下山しました。お世話になりました。
2025年11月08日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/8 10:44
下山しました。お世話になりました。
大窪寺名物 八十八庵「打ち込みうどん」
簡単に言ってしまえば、白みその豚汁にうどんを入れたもの...といってしまうと乱暴だろうか。名物なのでとりあえず食べるが、好みかどうかと言われたら…食べなれた素朴な味といったところではないでしょうか。他の地方の人には珍しいかもしれないが。
2025年11月08日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/8 11:03
大窪寺名物 八十八庵「打ち込みうどん」
簡単に言ってしまえば、白みその豚汁にうどんを入れたもの...といってしまうと乱暴だろうか。名物なのでとりあえず食べるが、好みかどうかと言われたら…食べなれた素朴な味といったところではないでしょうか。他の地方の人には珍しいかもしれないが。
撮影機器:

感想

日曜日は雨なので、運動不足を解消するためとりあえずどこか山を求めて流れ着いたのが、この女体山。以前から気になっていたが、紅葉シーズンまで登山欲を自制して温存していた山なので、満を持しての登山となる。ところが、前日にちょっとしたハプニングで左足を痛めることになり、断念するか悩んだが、当日に痛みはひいていたので、ちょっと無理をすることに。
大窪寺は88箇所霊場の最後のお寺。本堂の薬師如来にkyotlの病気平癒と登山の無事を願って、いざ登山開始。ハイキングぐらいに思っていたので舐めていたが、結構勾配が強く、運動不足と足の痛みが相まって、足が進まずすぐに息があがってしまう。情けない。しばらく登っていると目の前に舗装道路があらわれガックリ。女体山も矢筈山も途中まで車で登ってこれることを知らなかった。知っていたらおそらく車で来ていただろう。文句をブツブツいいながら山頂到着。先客のお遍路さんが居たのだが、なぜか私は裏打ち遍路の人に間違えられた。山頂の奥には高松方面が一望できる絶景の展望所がある。岩場までいくと、墜落防止がない崖っぷちになっているので注意がいるが、近寄ってみる価値は十分にある。
矢筈山も数十分ほど行けば山頂があるので、ついでに寄ってみる。こちらの山は一か所だけ展望の良い場所があるが、女体山ほどの景色は拝めない。三角点狩りをするのなら寄るぐらいに思ったのでよいだろう。
帰りに奥の院 胎蔵峯寺に寄ってみた。数年前まで寄付を寄せていたみたいで、最近完成したのか、お堂が新しい。最初に八十八箇所巡りをしたときには、この奥の院には寄っていないので、本当の結願は住んでいなかった。10年越しの結願である。
下山後は、ちょっと小腹を満たすために大窪寺名物 八十八庵の打ち込みうどんを食べる。個人的には平野で食べる讃岐うどんのほうが断然好みなのだが、まぁ名物は雰囲気も一緒に合わせて頂くべきなので、この素朴な味を楽しんだ。

この山で四国百名山の香川エリアは制覇完了。地元愛媛より先に終わってしまったが、まぁいいか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら