記録ID: 8913301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊を望む「高陽山」に黄葉ハイク🍁
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 720m
- 下り
- 719m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・集落から標識に従って、更に1km程度細い車道を進むと登山用駐車場有 ・駐車スペースは3〜4台程度 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:1〜2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :1(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆ルートの状況 ・登山口から砂防ダム付近は泥濘が多い。 ・2箇所で飛び石の渡渉がある。増水時は要注意。 ・特に技術難度が高い箇所はないが、標高800m〜1000m付近は急坂になるので、下りはスリップ注意。(普通の登山道ならロープがあってもいいレベル) ・山頂は樹林帯に覆われ眺望はないが、積雪期は山頂(三角点)より北側に容易に歩いて行けるので、飯豊連峰(飯豊本山、大日岳)が一望できる。無雪期も夏道がないので藪漕ぎになるものの、一応、大日岳や飯豊本山を木々の隙間から眺めることができる。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は、飯豊に積もった雪景色と紅葉を眺めようと、天気予報で晴れ間を確認しながら手軽な山に行ってきました。
ブナ林が多いので紅葉の赤色が少なく黄葉な感じでしたが、山一面が金色に染まりいい感じ♪♪
また、山頂から藪漕ぎして飯豊連峰を眺められるスポットを探して彷徨い、なんとか雪景色も見渡せ👍でした。
紅葉もあっという間に里に下りてきましたね〜
冬の気配を感じた晩秋の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Joker











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する