記録ID: 8913904
全員に公開
ハイキング
東海
古戸山 奥三河も熊情報が・・・爆竹、熊ホーン、熊スプレーを持参
2025年11月08日(土) [日帰り]

ファンキー小太郎君
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 316m
- 下り
- 319m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ 駐車地:午前8時 8℃ 山頂:午前10時 11℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
■害獣・害虫 猪、蛇、熊などの痕跡は無し。鹿の足跡はあった。東栄町から新城市までで熊の目撃情報が去年より多いので、要注意です。入口に熊注意の看板もあります。ただ、実のなる広葉樹が少ない気がします。栗の木が多少あったぐらいなので、熊は根城の山にはしない気がしました。 ■登山口からの直線尾根は、枯葉が多く滑りやすいし、ザレ場もあり、切れている個所があるので、ちょっと注意した方が良いです。 頂上まで、見通しの良い直線斜面が多い、登りは良いが下山時は、尾根分かれの箇所が2カ所ほどあり、下山道を間違えやすい。我々も間違えたが、すぐ気が付いたので良かった。枝分かれの尾根と言っても、上から見ると、山道のように見えますので、間違えやすいです。下山時は要注意です。 |
| その他周辺情報 | ■トイレ: 三輪公衆トイレ 水洗トイレです。レストランの横・道の駅のような箇所にあります。奥三河の山に行くときは、ここを利用することが多い。 ■コンビニ: 新城ICからは5つほどあります。登山口に一番近いファミリーマート 北設楽東栄町店は横にコンビニで買ったお弁当など食べられる休憩所のようなスペースがあります。 ■お土産: 新城ICに行く途中にある、JA愛知東 こんたく長篠で野菜を買って帰る。 ■食事: JA愛知東 こんたく長篠の目前にあるうなぎのうな喜のひつまぶし、最近 より美味しくなった気がする。捌きが変わったのか?焼き師が変わったのか?うなぎ一匹入って4,400円は安いと思う。 |
写真
本日は最初からヘルメット着用。着用する必要のない山ですが、熊が多いので、もしかの時、頭を守るために着用しました。後は伏せて顔を守る。さぁ 気を引き締めて、最初から熊ホーンを大きく鳴らし、爆竹を鳴らしてのスタート!
ここに踏み足があったので、登山口かと思いましたが、もう10mほど先でした。目印が無かったので、帰りに登山口と分かるように白い木の棒を横に置いておきました。いろんな方のログを見ると、登山口がわからずに過ぎてしまう人もいるようです。
尾根の枝分かれの箇所で間違える。こんな箇所登ってないなとすぐに気が付き、GPSをチェック、尾根が分かれていました。間違えやすいので要注意です。この写真の位置から、右に進むと、すぐ正しい尾根に行けます。距離で20m〜30mほど右に・・・
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
バックパック
HMG WAYPOINT35
家内 山と道 ミニ2
ヘルメット
MAMMUT WALL RIDER
家内 ブラックダイアモンド ベイパー
トレッキングポール ゴッサマーギア スリーピースカーボン
家内 Leki クレシダ
ヘッデン PETZL各自
雨具 山と道 UL All-weather Hoody pants各自
熊鈴各自
熊よけスプレー各自
警笛
爆竹
ライター
携帯電話各自
モバイルバッテリー(Anker Nano Power Bank 30W
Built-In USB-C Cable 10000mAh)
サバイバルナイフ
Iwatch Ultra
ドリテック 温湿度計 ブライン
ゴミ袋各自
ダウン・長袖シャツ
半袖Tシャツ
下着
靴下
濡タオル
|
|---|---|
| 共同装備 |
救急医療セット
エマージェンシーキット
ビバーク用ライト アクモキャンドル
赤色発煙筒 ココデス
SOL ヒートシートサバイバルブランケット
ポイズンリムーバー
地形図
ガイドマップ
筆記具
Qiwiz Hinge Pot Support & DualFuel Burner
|
感想
3週間ぶりの登山でした、距離は短いですが、結構な急斜面もあり、頂上まではずっと登り、久しぶりの足慣らしにはちょうど良い山です。今年は、東栄町も熊の出没情報が多く、気を付けて登りました。冬眠しない熊もいるらしいので、気が抜けないですね・・・来年度中には愛知県分県登山ガイド62山、愛知130山は制覇したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する