ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914113
全員に公開
ハイキング
北陸

西方ヶ岳 (敦賀三山・近畿百)

2025年11月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
9.8km
登り
885m
下り
902m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:58
合計
6:49
距離 9.8km 登り 885m 下り 902m
7:03
7
7:10
137
9:27
9:34
31
10:05
10:06
4
10:10
10:20
5
10:25
10:26
33
10:59
11:38
134
13:52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常宮神社前の空きスペースに駐車
(参拝してから6:48発のバスで常宮BSから浦底BSへ移動しました)
バス代200円
コース状況/
危険箇所等
危険はありません
栄螺(さざえ)が岳〜西方ヶ岳の縦走歩きは多少のアップダウンありますが快適です
https://www.instagram.com/p/DQySBtsDwPh/
早朝の氣比の松原:日本三大松原
夜明け前から釣り人たちがどんどん集まってきてます
2025年11月07日 05:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 5:58
早朝の氣比の松原:日本三大松原
夜明け前から釣り人たちがどんどん集まってきてます
三大松原あとのふたつは
三保の松原(静岡)、虹の松原(佐賀)・・行ったことない。
昨夜はスーパームーン
道の駅マキノ追坂峠でかろうじて見えました
2025年11月07日 05:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 5:59
三大松原あとのふたつは
三保の松原(静岡)、虹の松原(佐賀)・・行ったことない。
昨夜はスーパームーン
道の駅マキノ追坂峠でかろうじて見えました
前方の灯りは敦賀湾内の火力発電所
2025年11月07日 05:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 5:59
前方の灯りは敦賀湾内の火力発電所
今日は栄螺が岳から西方ヶ岳へ縦走します
その前に常宮神社で参拝
常宮BSはすぐ近くです
2025年11月07日 06:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 6:26
今日は栄螺が岳から西方ヶ岳へ縦走します
その前に常宮神社で参拝
常宮BSはすぐ近くです
常宮BS前から昨日登った岩籠山が見えました。
右奥で雲が少しかかってます
2025年11月07日 06:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 6:50
常宮BS前から昨日登った岩籠山が見えました。
右奥で雲が少しかかってます
10分で浦底BSに到着
1日に3便しかありません
2025年11月07日 07:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:02
10分で浦底BSに到着
1日に3便しかありません
登山口の途中でこんな表示が
さすが原発の街ですね
2025年11月07日 07:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:05
登山口の途中でこんな表示が
さすが原発の街ですね
栄螺か岳の登山口
「さざえ」と読むらしい
2025年11月07日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:14
栄螺か岳の登山口
「さざえ」と読むらしい
登山口前は空き地もあり車で来れそうです
2025年11月07日 07:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:14
登山口前は空き地もあり車で来れそうです
分岐ですがボロボロの標識のさす方向へ進みました(^^)/
2025年11月07日 07:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:22
分岐ですがボロボロの標識のさす方向へ進みました(^^)/
歩きやすく軽快な登山道が続き舞う
2025年11月07日 07:24撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:24
歩きやすく軽快な登山道が続き舞う
と思ったらこの急坂もあり
2025年11月07日 07:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 7:35
と思ったらこの急坂もあり
水島が見えるポイント
晴れてたらエメラルドの海と白い砂浜が見れたはず
2025年11月07日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 7:43
水島が見えるポイント
晴れてたらエメラルドの海と白い砂浜が見れたはず
少し先にもこんなスポットが
2025年11月07日 08:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 8:00
少し先にもこんなスポットが
長命水
10mほど沢側へ下った先にありましが・・
2025年11月07日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 8:26
長命水
10mほど沢側へ下った先にありましが・・
沢の流水なので煮沸したほうがよさそう
2025年11月07日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 8:29
沢の流水なので煮沸したほうがよさそう
紅葉が見えてきた
2025年11月07日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 8:31
紅葉が見えてきた
2025年11月07日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 8:43
色とりどり
2025年11月07日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 8:45
色とりどり
落ち葉と紅葉
2025年11月07日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 8:46
落ち葉と紅葉
赤いもみじがきれい
2025年11月07日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 8:54
赤いもみじがきれい
これが1枚岩かなと思ったら
もう少し先でした
2025年11月07日 08:57撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 8:57
これが1枚岩かなと思ったら
もう少し先でした
1枚岩展望地からの景色はよかった
太陽が当たっていい感じの水島と青い海です
2025年11月07日 09:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 9:06
1枚岩展望地からの景色はよかった
太陽が当たっていい感じの水島と青い海です
これから歩く尾根方向
あれが栄螺が岳っぽいなぁ
2025年11月07日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 9:07
これから歩く尾根方向
あれが栄螺が岳っぽいなぁ
歩いてきた尾根方向を振り返る
あれはP531かな
2025年11月07日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 9:07
歩いてきた尾根方向を振り返る
あれはP531かな
水島
ここだけ切り取ると南太平洋(^^♪
いい感じですね、船で渡れるそうです
2025年11月07日 09:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
11/7 9:09
水島
ここだけ切り取ると南太平洋(^^♪
いい感じですね、船で渡れるそうです
水島と栄螺が岳
2025年11月07日 09:18撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
4
11/7 9:18
水島と栄螺が岳
栄螺が岳(685m)到着です
敦賀三山の1つ
2025年11月07日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 9:27
栄螺が岳(685m)到着です
敦賀三山の1つ
例によって嫁さんに現在地報告
2025年11月07日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 9:27
例によって嫁さんに現在地報告
山頂に「この先絶景ポイント」の看板ありましたが
見通し悪い道で急坂を下るみたいでやめました
2025年11月07日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 9:32
山頂に「この先絶景ポイント」の看板ありましたが
見通し悪い道で急坂を下るみたいでやめました
これはシロヤシオの紅葉ですかね
2025年11月07日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 9:34
これはシロヤシオの紅葉ですかね
栄螺が岳を過ぎると歩きやすい紅葉の並木道が続きます
2025年11月07日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 9:43
栄螺が岳を過ぎると歩きやすい紅葉の並木道が続きます
この区間おすすめです
2025年11月07日 09:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 9:44
この区間おすすめです
太陽が当たると色が浮き上がります
2025年11月07日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 9:46
太陽が当たると色が浮き上がります
サクサクと落ち葉歩き
2025年11月07日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 9:51
サクサクと落ち葉歩き
錦の織物のようです
2025年11月07日 09:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 9:52
錦の織物のようです
きれいです
2025年11月07日 09:52撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 9:52
きれいです
カモシカ台の標識
2025年11月07日 10:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 10:25
カモシカ台の標識
カモシカ台
巨石がいくつか鎮座
※登るときは降りることも考えましょう💦
2025年11月07日 10:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 10:11
カモシカ台
巨石がいくつか鎮座
※登るときは降りることも考えましょう💦
カモシカ台の岩の上から
あれは敦賀原発です(敦賀半島の西海岸)
原発を肉眼で見たのは初めてや
2025年11月07日 10:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 10:11
カモシカ台の岩の上から
あれは敦賀原発です(敦賀半島の西海岸)
原発を肉眼で見たのは初めてや
若狭湾に面する敦賀原発
いい眺めです
2025年11月07日 10:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 10:12
若狭湾に面する敦賀原発
いい眺めです
あれが西方ヶ岳のようです
2025年11月07日 10:12撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 10:12
あれが西方ヶ岳のようです
カモシカ台の前はきれいな紅葉の森でした
2025年11月07日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 10:15
カモシカ台の前はきれいな紅葉の森でした
敦賀半島の北側と敦賀湾
見えてないけどあの遠い先には越前海岸
2025年11月07日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 10:15
敦賀半島の北側と敦賀湾
見えてないけどあの遠い先には越前海岸
昨日登った野坂岳がうっすらと
敦賀富士を呼ばれるいい姿ですね
2025年11月07日 10:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 10:17
昨日登った野坂岳がうっすらと
敦賀富士を呼ばれるいい姿ですね
紅葉1
2025年11月07日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 10:26
紅葉1
紅葉2
2025年11月07日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 10:27
紅葉2
山頂の避難小屋「かもしか荘」
三角点と山名板はすぐ先にありました
2025年11月07日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 11:00
山頂の避難小屋「かもしか荘」
三角点と山名板はすぐ先にありました
西方ヶ岳(764m)到着
(さいほうがたけ)
近畿百
2025年11月07日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 11:01
西方ヶ岳(764m)到着
(さいほうがたけ)
近畿百
山頂そばの展望岩はなかなか景色がよかった
ラインルーティンで嫁さんに現在地報告
2025年11月07日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 11:05
山頂そばの展望岩はなかなか景色がよかった
ラインルーティンで嫁さんに現在地報告
歩いてきた北方向を見るとカモシカ台の巨石が見えます
その左は栄螺が岳かな
2025年11月07日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 11:06
歩いてきた北方向を見るとカモシカ台の巨石が見えます
その左は栄螺が岳かな
これから下山する常宮神社方面の海岸線
2025年11月07日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 11:07
これから下山する常宮神社方面の海岸線
水島がチラ見え
遠くに越前海岸方面
2025年11月07日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 11:07
水島がチラ見え
遠くに越前海岸方面
かもしか荘の中は床が新しく清潔でした
たっぷりと休憩。床を軽く掃き掃除して下山です。
入れ替わりに京都から来られたグループさんと交代
2025年11月07日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 11:11
かもしか荘の中は床が新しく清潔でした
たっぷりと休憩。床を軽く掃き掃除して下山です。
入れ替わりに京都から来られたグループさんと交代
下山途中にあったオウム岩
説明によると20m×30mもある大岩だそうだ
2025年11月07日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 12:13
下山途中にあったオウム岩
説明によると20m×30mもある大岩だそうだ
説明書き
2025年11月07日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 12:14
説明書き
短い秋を楽しむ1
2025年11月07日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 12:14
短い秋を楽しむ1
短い秋を楽しむ2
2025年11月07日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
11/7 12:14
短い秋を楽しむ2
石灰岩?
2025年11月07日 12:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 12:20
石灰岩?
どんぐり
2025年11月07日 12:35撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 12:35
どんぐり
リンドウ
2025年11月07日 12:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 12:39
リンドウ
紫の実
2025年11月07日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 12:50
紫の実
赤い実
2025年11月07日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 12:50
赤い実
2025年11月07日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 12:51
2025年11月07日 13:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 13:01
奥の院展望所でノンビリ休憩
ポカポカ陽気なので岩の上でゴロリ
麓に常宮集落
2025年11月07日 13:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 13:07
奥の院展望所でノンビリ休憩
ポカポカ陽気なので岩の上でゴロリ
麓に常宮集落
ズームすると
敦賀港に停泊する豪華客船
2025年11月07日 13:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 13:03
ズームすると
敦賀港に停泊する豪華客船
常宮神社BSから20〜30分の場所
ナイススポットですね
快晴日なら青々した海がきれいだろうなぁ

干した(^^♪
2025年11月07日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
11/7 13:26
常宮神社BSから20〜30分の場所
ナイススポットですね
快晴日なら青々した海がきれいだろうなぁ

干した(^^♪
麓近くには獣用の仕掛け檻ありました
アマゾンで熊撃退スプレーを注文したぞ!
明日届く予定だ!(^^♪


2025年11月07日 13:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 13:44
麓近くには獣用の仕掛け檻ありました
アマゾンで熊撃退スプレーを注文したぞ!
明日届く予定だ!(^^♪


11月に入っても花が咲くポカポカ陽気
2025年11月07日 13:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
11/7 13:46
11月に入っても花が咲くポカポカ陽気
集落を抜けて常宮神社前のバス停に到着しました
銀河鉄道の停留所がなかなか粋です
2025年11月07日 13:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
11/7 13:51
集落を抜けて常宮神社前のバス停に到着しました
銀河鉄道の停留所がなかなか粋です
今日はたっぷりと紅葉と山頂からの景色を楽しめました
敦賀三山はなかなかいいお山でした。
「日本海さかな街」で
海鮮丼と生牡蠣を
土産に買って帰りました。
2025年11月07日 13:53撮影 by  A103OP, OPPO
1
11/7 13:53
今日はたっぷりと紅葉と山頂からの景色を楽しめました
敦賀三山はなかなかいいお山でした。
「日本海さかな街」で
海鮮丼と生牡蠣を
土産に買って帰りました。

感想

近畿百の西方ヶ岳をピストンでもよかったのですが、せっかくなので栄螺が岳(さざえがたけ)も縦走してきました。
いい紅葉が見れて満足です。
快晴日だと青々した日本海と遠く白山方面の山も見えたかもと思うとちょっと残念な気持ちも。

敦賀三山では今日のこの縦走ルートが気に入りました。
敦賀はお魚さんの街なので、
改めて美味しい海鮮料理を食べに
きてもいいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

こんばんは。
西方ヶ岳、大阪からどうやって取り組もうかと思っていたのですが、やはり前泊ですかね。お写真を拝見していたら、ますます行きたくなってきました。
2025/11/8 22:09
しっくすさん こんばんは

近百、関百のダブル取りすごいですね
もうじき兵庫県になりますね〜
その時は、お伴しますよ〜
お疲れさまでした。
2025/11/8 22:33
しっくすさん、こんばんは。

しっかり青空と紅葉をゲットしてきましたね。いいですねー。
このあたりもバイクで走り回りましたから、懐かしいです。

しかし、遊びまくりですね。(^^)
来週も一緒に遊びまくりましょうね。
2025/11/8 23:44
しっくすさん、こんばんは。

しっかり青空と紅葉をゲットしてきましたね。いいですねー。
このあたりもバイクで走り回りましたから、懐かしいです。

しかし、遊びまくりですね。(^^)
来週も一緒に遊びまくりましょうね。
2025/11/8 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
蠑螺ケ岳〜西方ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら