ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914192
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉盛りの荒船山、内山峠から立岩、威怒牟畿不動滝まで周回

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:28
距離
18.8km
登り
2,216m
下り
2,222m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:40
合計
6:22
距離 18.8km 登り 2,216m 下り 2,222m
7:06
7:09
10
7:19
7:23
1
7:25
7:27
14
7:41
6
7:47
6
7:53
25
8:19
15
9:02
9:14
19
9:46
9:49
37
10:41
15
10:56
10:59
8
11:07
7
11:14
15
11:29
17
11:46
11:56
1
12:05
12:09
12
12:21
26
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6時頃内山峠登山口駐車場に着いたときは4台だけだったが、戻ってきた時には路駐も多く早めの到着をお勧め
国道254から、行きは佐久側から帰りは下仁田側へ降りたけど、下仁田側のほうが少し走りやすかったかな(若干広いかも)
コース状況/
危険箇所等
〈内山峠から艫岩〉
ここは整備されていて、序盤は登りもきつくなく危険なし、鋏岩修験道場跡辺りから石を登ったりローブやハシゴあったりするが、危険ではない。石が濡れていると滑るから注意、朝のうちとか
艫岩も端に寄りすぎなければ、あと写真撮るのに画面見ながら動かなければ落ちる事は無い、広いです
〈艫岩から荒船山、経塚山〉
テーブルマウンテンをお楽しみください、広く平らな山歩が楽しめます
荒船山山頂1536ピークは標識も無い(見つけられない)のでヤマレコのプレミアム機能の案内で知る、案内無ければ気付かずに通り過ぎている
最後の経塚山の登りが少し急登かな、短いし危険は無し、狭いし展望もそこそこ
〈経塚山から立岩〉
経塚山からの下りが狭く急勾配で落ち葉の中を降るとで何度か滑る、急勾配降りたら道がわかりにくい箇所あり、ピンクテープさがしながら歩く、それでも見失い何度かウロウロ
威怒牟機不動下降点から立岩は、鎖場あるので三点支持で降りる若干高度感あり、立岩への登頂でまた鎖場登る、こちらはそれほど大変で無い
〈威怒牟機不動下降点から威怒牟機不動滝〉
下降直ぐぐらいで急勾配降りる、一旦降りた場所で道がわかりにくい、そのまま降りるか右手側に回るのか、右手側に少し様子を見に行くとピンテ発見、そのまま降りるのは勾配きつくて危険、一旦落ち着いてピンテ探しましょう、その後は滝までつづら折りで降りていく
〈威怒牟機不動滝から星尾峠〉
予定だと荒船山分岐まで降りる予定だったが、途中荒船山近道という看板あり、なんだろうと思ったが気付いたらショートカットしていた、ただ正規ルートとの合流地点が不明、ピンテ探しながら地図も見つつウロウロしてたら、遊歩道の案内が立っているのを発見、近道看板あるなら合流地点も案内して欲しい
あとは他の人の記録でも書いてあったが道が分かりづらい、危険は無いけどどこも歩けそうなのと小川も何度か渡るので常にピンテ探しながら歩く、それでも何度か直ぐに見つけられずウロウロ、多分正規の道で無い所を少し歩いて復帰を何度かしている気がする
〈星尾峠から内山峠〉
経塚入口まで危険、不鮮明無し、歩きやすい
経塚入口まできたら来た道を戻るだけなので安心
ただ鋏岩修験道場跡を過ぎて軽快に歩いていたら、こんな道だったかな?と細い道になって
ふと立ち止まったらヤマレコから道外れの警告
少し戻ったらピンクテープあって右に降りる箇所があった、最後まで気を抜かずに
その他周辺情報 荒船の湯は現在休業中です。
道の駅しもにたで休憩とお土産購入
朝6時過ぎ車4台、戻って来たら路駐なので人気の山です
2025年11月08日 06:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 6:19
朝6時過ぎ車4台、戻って来たら路駐なので人気の山です
鋏岩修験道場跡
2025年11月08日 06:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 6:50
鋏岩修験道場跡
朝日が差し込んできて綺麗
2025年11月08日 06:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 6:59
朝日が差し込んできて綺麗
あそこに登るのか
2025年11月08日 07:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:03
あそこに登るのか
一杯水
2025年11月08日 07:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:05
一杯水
登りきってテーブルマウンテンの上に出たか
2025年11月08日 07:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:15
登りきってテーブルマウンテンの上に出たか
艫岩の休憩所。まだ時間早いのか誰も居ない
2025年11月08日 07:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:20
艫岩の休憩所。まだ時間早いのか誰も居ない
転落死亡事故の注意書きと休憩所周辺で火気厳禁の張り紙、帰ってきたら艫岩も見晴らしの場所では火を使ってる人達が居たのでそちらは大丈夫なのかも
2025年11月08日 07:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:20
転落死亡事故の注意書きと休憩所周辺で火気厳禁の張り紙、帰ってきたら艫岩も見晴らしの場所では火を使ってる人達が居たのでそちらは大丈夫なのかも
艫岩から見える山々
2025年11月08日 07:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:21
艫岩から見える山々
先週行った浅間がよく見える
2025年11月08日 07:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:21
先週行った浅間がよく見える
2025年11月08日 07:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:21
北アルプス方面。今日ははっきり見えないが白くなってる
2025年11月08日 07:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:22
北アルプス方面。今日ははっきり見えないが白くなってる
皇朝最古修武之地石碑入り口とか、すぐそこに石碑立ってます
2025年11月08日 07:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:35
皇朝最古修武之地石碑入り口とか、すぐそこに石碑立ってます
この時間は朝露が凍って白い、風も強く寒い
2025年11月08日 07:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:35
この時間は朝露が凍って白い、風も強く寒い
荒船山神社奥宮
2025年11月08日 07:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:35
荒船山神社奥宮
落ち葉も日に当たって綺麗
2025年11月08日 07:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
11/8 7:39
落ち葉も日に当たって綺麗
黄色
2025年11月08日 07:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 7:45
黄色
荒船山(経塚山)山頂、ここは狭いです
2025年11月08日 07:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
11/8 7:53
荒船山(経塚山)山頂、ここは狭いです
所々こんな感じで都度撮影
2025年11月08日 08:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 8:09
所々こんな感じで都度撮影
やはり日が当たると良い
2025年11月08日 08:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 8:09
やはり日が当たると良い
もう一枚
2025年11月08日 08:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 8:27
もう一枚
威怒牟機不動下降点の所も綺麗
2025年11月08日 08:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 8:34
威怒牟機不動下降点の所も綺麗
紅葉アップ
2025年11月08日 08:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
11/8 8:36
紅葉アップ
これから向かう立岩、右の山
2025年11月08日 08:43撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 8:43
これから向かう立岩、右の山
何かのツツジ?今回の山行でここだけで発見
2025年11月08日 08:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 8:49
何かのツツジ?今回の山行でここだけで発見
立岩から
2025年11月08日 09:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:00
立岩から
2025年11月08日 09:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:00
浅間も見える
2025年11月08日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:01
浅間も見える
立岩(西)到着、東立岩は今回行かず
2025年11月08日 09:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:02
立岩(西)到着、東立岩は今回行かず
こんな感じの岩場を降ってきて帰りは登る、やはり登る方が登りやすい
2025年11月08日 09:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:24
こんな感じの岩場を降ってきて帰りは登る、やはり登る方が登りやすい
登りきるとヤセ尾根
2025年11月08日 09:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:26
登りきるとヤセ尾根
ノギクも咲いてました
2025年11月08日 09:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:27
ノギクも咲いてました
周りを見渡して
2025年11月08日 09:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:31
周りを見渡して
ようやく着いた威怒牟畿不動滝
2025年11月08日 09:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:46
ようやく着いた威怒牟畿不動滝
写真で表現出来ないが岩の上から水が降って来て流れてる
2025年11月08日 09:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:48
写真で表現出来ないが岩の上から水が降って来て流れてる
2025年11月08日 09:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:51
威怒牟畿不動滝の看板と休憩所
2025年11月08日 09:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 9:51
威怒牟畿不動滝の看板と休憩所
ピンテ剥がれてるけど多分アラフネと書いてあったと思う
2025年11月08日 10:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:07
ピンテ剥がれてるけど多分アラフネと書いてあったと思う
道分かりづらいが東屋あり安心できる、ずっと人いなくて一人旅だけど
2025年11月08日 10:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:09
道分かりづらいが東屋あり安心できる、ずっと人いなくて一人旅だけど
人はいないが紅葉は綺麗
2025年11月08日 10:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:12
人はいないが紅葉は綺麗
ここも分かりにくかった。向こうに渡る、多分左手に一旦下がって渡るのかな?そのまま真っ直ぐ上がったけど
2025年11月08日 10:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:27
ここも分かりにくかった。向こうに渡る、多分左手に一旦下がって渡るのかな?そのまま真っ直ぐ上がったけど
田口峠分岐まで来た、後もう少し
2025年11月08日 10:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:34
田口峠分岐まで来た、後もう少し
こんな感じ、どこが道なのか
2025年11月08日 10:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:35
こんな感じ、どこが道なのか
落ち葉すごくてわかりにくい
2025年11月08日 10:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:58
落ち葉すごくてわかりにくい
やっと星尾峠着いた
2025年11月08日 10:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 10:58
やっと星尾峠着いた
皇朝最古修武之地石碑、石碑は昭和に建てたとか
2025年11月08日 11:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 11:20
皇朝最古修武之地石碑、石碑は昭和に建てたとか
艫岩に戻って来た、人いっぱいで嬉しい
2025年11月08日 11:31撮影 by  SO-54C, Sony
11/8 11:31
艫岩に戻って来た、人いっぱいで嬉しい
2025年11月08日 11:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 11:45
行きは薄暗かったがだいぶ日で映えてきた
2025年11月08日 12:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 12:11
行きは薄暗かったがだいぶ日で映えてきた
赤いのが際立ってる
2025年11月08日 12:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 12:24
赤いのが際立ってる
今度は黄色
2025年11月08日 12:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 12:37
今度は黄色
こんな感じの道
2025年11月08日 12:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 12:42
こんな感じの道
254号止まれるPがあったので撮影。さっきまであそこに居たんだなと
2025年11月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
11/8 13:13
254号止まれるPがあったので撮影。さっきまであそこに居たんだなと
道の駅しもにたニャンコ
2025年11月08日 13:53撮影 by  SO-54C, Sony
1
11/8 13:53
道の駅しもにたニャンコ
撮影機器:

感想

駐車場着いた時は4台だけで艫岩も誰も居ない、すれ違う人も数人であまり人気無いのか?時間が早いのかと思ったけど立岩から荒船山に戻ってきたらいっぱい人居ました
他の人のレポでも、経塚山から威怒牟機不動下降点は誰とも会わなかったとあったが、誰にも会いませんでした、威怒牟機不動下降点から立岩間は何組かの人達とすれ違いましたが威怒牟機不動下降点からも滝も人が居ない、滝で1名会っただけで星尾峠まで一人旅、熊が怖いので迎撃用ストック出して歩く、それにしても星尾峠へは分かりにくかったがピンテに感謝です、紅葉はピーク迎えていて立岩や威怒牟機不動、星尾峠。全般的に綺麗で良かったです、道中は綺麗と思いつつ道探しを頑張ってたのと熊出るなよと色々神経使ったが、荒船山に戻ってきたら安心。天気も良いし平たい良い道だし最後は穏やかに楽しめた山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら