記録ID: 8914192
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
紅葉盛りの荒船山、内山峠から立岩、威怒牟畿不動滝まで周回
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:22
距離 18.8km
登り 2,216m
下り 2,222m
12:46
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道254から、行きは佐久側から帰りは下仁田側へ降りたけど、下仁田側のほうが少し走りやすかったかな(若干広いかも) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
〈内山峠から艫岩〉 ここは整備されていて、序盤は登りもきつくなく危険なし、鋏岩修験道場跡辺りから石を登ったりローブやハシゴあったりするが、危険ではない。石が濡れていると滑るから注意、朝のうちとか 艫岩も端に寄りすぎなければ、あと写真撮るのに画面見ながら動かなければ落ちる事は無い、広いです 〈艫岩から荒船山、経塚山〉 テーブルマウンテンをお楽しみください、広く平らな山歩が楽しめます 荒船山山頂1536ピークは標識も無い(見つけられない)のでヤマレコのプレミアム機能の案内で知る、案内無ければ気付かずに通り過ぎている 最後の経塚山の登りが少し急登かな、短いし危険は無し、狭いし展望もそこそこ 〈経塚山から立岩〉 経塚山からの下りが狭く急勾配で落ち葉の中を降るとで何度か滑る、急勾配降りたら道がわかりにくい箇所あり、ピンクテープさがしながら歩く、それでも見失い何度かウロウロ 威怒牟機不動下降点から立岩は、鎖場あるので三点支持で降りる若干高度感あり、立岩への登頂でまた鎖場登る、こちらはそれほど大変で無い 〈威怒牟機不動下降点から威怒牟機不動滝〉 下降直ぐぐらいで急勾配降りる、一旦降りた場所で道がわかりにくい、そのまま降りるか右手側に回るのか、右手側に少し様子を見に行くとピンテ発見、そのまま降りるのは勾配きつくて危険、一旦落ち着いてピンテ探しましょう、その後は滝までつづら折りで降りていく 〈威怒牟機不動滝から星尾峠〉 予定だと荒船山分岐まで降りる予定だったが、途中荒船山近道という看板あり、なんだろうと思ったが気付いたらショートカットしていた、ただ正規ルートとの合流地点が不明、ピンテ探しながら地図も見つつウロウロしてたら、遊歩道の案内が立っているのを発見、近道看板あるなら合流地点も案内して欲しい あとは他の人の記録でも書いてあったが道が分かりづらい、危険は無いけどどこも歩けそうなのと小川も何度か渡るので常にピンテ探しながら歩く、それでも何度か直ぐに見つけられずウロウロ、多分正規の道で無い所を少し歩いて復帰を何度かしている気がする 〈星尾峠から内山峠〉 経塚入口まで危険、不鮮明無し、歩きやすい 経塚入口まできたら来た道を戻るだけなので安心 ただ鋏岩修験道場跡を過ぎて軽快に歩いていたら、こんな道だったかな?と細い道になって ふと立ち止まったらヤマレコから道外れの警告 少し戻ったらピンクテープあって右に降りる箇所があった、最後まで気を抜かずに |
| その他周辺情報 | 荒船の湯は現在休業中です。 道の駅しもにたで休憩とお土産購入 |
写真
撮影機器:
感想
駐車場着いた時は4台だけで艫岩も誰も居ない、すれ違う人も数人であまり人気無いのか?時間が早いのかと思ったけど立岩から荒船山に戻ってきたらいっぱい人居ました
他の人のレポでも、経塚山から威怒牟機不動下降点は誰とも会わなかったとあったが、誰にも会いませんでした、威怒牟機不動下降点から立岩間は何組かの人達とすれ違いましたが威怒牟機不動下降点からも滝も人が居ない、滝で1名会っただけで星尾峠まで一人旅、熊が怖いので迎撃用ストック出して歩く、それにしても星尾峠へは分かりにくかったがピンテに感謝です、紅葉はピーク迎えていて立岩や威怒牟機不動、星尾峠。全般的に綺麗で良かったです、道中は綺麗と思いつつ道探しを頑張ってたのと熊出るなよと色々神経使ったが、荒船山に戻ってきたら安心。天気も良いし平たい良い道だし最後は穏やかに楽しめた山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hitokagep













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する