記録ID: 891482
全員に公開
ハイキング
北陸
二百名山 金剛堂山 2/3座目 栃谷登山口より
2016年06月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道で鍬崎山であったトレランの人が 金剛堂はいいよ! って言ってた意味が分かりました。 景色ではなく走りやすい(笑) |
写真
感想
良く整備された登山道で鍬崎山であったトレランの人が
金剛堂はいいよ! って言ってた意味が分かりました。
景色ではなく走りやすい(笑) それと花が多いのも良かった。
日本二百名山(にほんにひゃくめいざん)とは、深田久弥のファン組織「深田クラブ」によって、クラブ創立10周年を記念して1984年(昭和59年)に選定された日本の代表的な200の山である[1]。深田久弥が選んだ日本百名山に100の山を加えたものとなっている。
金剛堂山(こんごうどうざん)は、富山県富山市と南砺市にまたがる標高1,650 mの山。山頂部は富山県にあり、山域の南東面は岐阜県飛騨市に位置する。日本二百名山の一つ。
前金剛、中金剛、奥金剛の3つのピークがある。一等三角点のある前金剛(1,637.9m)を金剛堂山と呼ぶが、最高峰は1,650mの中金剛である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
shige3776 さん
初めまして、同じ日に登っていたんですね。
時間からして、途中で追い抜いて行かれ、山頂手前で降りてこられる健脚な貴方とすれ違ったことになりますが、確かに1人いた記憶がありますが、どんな人だったかほとんど覚えていません。
私たちは、4人組で別の良い言い方をすれば中高年グループでした。
私は、ほとんど単独ですが、この時は日が皆なと会い、4人で登っていました。
この日は三座なんでしょうか、すごいですね、次はどこでしょうか。
私は、ほとんど県内ですが、またどこかの山で、会いましょう。
ja9eoqさん、コメントありがとうございます。
物凄くマナー良くスマートに追い越させて頂いた四人組覚えてますよ。
一人だけ若手の方の居たような気がしましたが?
一人で遠征登山なので時間が余ってもヒマなので欲張り登山になります(笑)
北陸の山は熊のフンの多さにビックリしました。熊鈴装着率も高いですね。
夏に友達と白山にテント泊で行く予定はあります。
またどこかの山でお会いできる事を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する